カルトに厳しいギャル – カルトの首を狩ると

難易度は見敵必殺(3/4)とこころをころせ(4/4)で計2週。小気味の良いゲームでボリュームも1時間ちょっとで終わるくらいなので手に取りやすい。Steamストアのレビューでも言われているが、難易度がちゃんと優しいとのことだ。最高難度でもレーダーを見ながら慎重に進めば殆どのプレイヤーがクリア可能かと思う。

近年では珍しいほどプリミティブな作りなので特別言うことは無いが、歴戦のFPSプレイヤーは前を向いていた方が良いだろう。難しい、意地悪、ヘンテコなゲーム経験の蓄積によりクリアリング箇所の比重が前ではなく横や後ろへ広がっていったため、逆に前から普通に被弾するかもしれない。すぐに修正できるとは思うが前述した通り、とても素直なゲームなので、目の前とレーダーと美少女だけを見ていればOKなのである。


◆弾薬がレーダーに表示されており取りこぼすことは少なめ。火力不足には陥らないだろう。アサルトライフルが使いやすく強力なので、弾切れになるまでずっと握ったままという戦術も悪くない。状況に応じて武器を切り替えるのに不慣れなプレイヤーに優しい


◆とりあえず右クリックのマチェーテでカルトの首を跳ねておけばヨシ!奇跡のカーニバルを開幕させよう

Medal of Honor: Allied Assault Breakthrough – Community Launcher Test(13)

MoHAAを現代のPCでも簡単に遊べるように手助けしてくれるCommunity LauncherをGOG版に適応して難易度Medium(2/3)で一周してみた。1080pに最適化されているようだが、今回は1440pにてプレイ。クリアまで異常は無かったように思う。今回Alchemyを使ったEAX2は効果がやや薄めだったが、DSOALを使ったこちらの動画が気に入ったのであれば導入に挑戦してみるといいだろう。XP環境があれば勿論そちらでも。


◆つまらない。ゲーム内容はこれだけで説明できる。全編を通してAllied Assaultを超えている、いや並んでいる場所すらもない。時間の無駄だ。意地悪なゲームが好きなプレイヤーはどうぞ


◆悪天候、市街地、遠くからの狙撃…うっ頭が…!

Fallout 76 – すぐに影響を受ける奴(9)

Amazon Primeの実写ドラマを見て興味が出てきたので、同時期に配布されていた本作にも触れてみた。軽く一周するだけのつもりだったが、思いのほかメインシナリオが巨大で時間がかかった。熱心なファンほど理想や拘りがあるのだろうが、バニラ状態でFallout3.4.NVを遊んでいた私からすると、似たような感じで遊べて違和感は少なかった。当初は大分違ったようだが現在は過去作と近いゲームになっている。大きな違いは全ての行動に伴う微妙なラグ(0.2秒ほど)であるが、戦闘難易度が高いわけでもないため、神経質になるほどではないように思う。


◆気に入っているのはAmerica’s Playgroundのメインクエスト。訳アリ家族を手助けするシナリオだが、煽り選択肢と私の邪な行動により、とても修復できそうにないほど悲惨な結末となった。いや、しかし「これを選べば円満な解決となります」といったゲーム側から用意された選択肢をそのまま選んで、人様の家族仲をコントロールする方が傲慢で気持ち悪いのではないか?


◆ゲーム後半はかなり飽きが来ていた。アーマーに乗ってショットガンをぶっ放していただけなので実質DOOMと変わらない。MOPRGちっくなゲームジャンルを理解して急がず、のんびりとプレイした方が良いのだろう。

立場や居場所を作るべきか

76に限った話ではないが、Falloutの濃い物語を十二分に楽しむには立場や居場所が必要なのではないかという気がしてきた。放浪の身ではなく大なり小なりどこかの陣営に席を置き、世界の住人として振舞うという話だ。各陣営のリーダーに時おり手を貸すだけのプレイも気軽で心地よいものではあるが、これでは他のRPGと大差がなく味気ないように思う。

完璧には程遠い癖の強い陣営(共同体)であっても、その中で上手に立ち回っていくのがロールプレイを楽しむということなのかもしれない。過去に4の記事でイエスマンルート(無頼という意味)が欲しいと書いたことがあるが、これは都合の良いプレイを求めすぎていた。もう少し失敗やネガティブな気分を許容して、どこかに所属する方が製作者の想定した面白さを享受できるだろう。

Ghostwire: Tokyo – 大人にはわからんさ

昨年遊んだHi-Fi RUSHと同じ開発元という一点の繋がりのみでプレイ開始。結論から言えば探索及びサイドミッションが楽しいオープンワールドなゲームだった。メインストーリーはさておき、それ以外は渋谷の街を舞台に怪奇現象や妖怪を相手にするといった、特定のプレイヤーが歓喜するような作りとなっている。空を見上げれば天狗や一反木綿が飛んでいたり、人通りの少なそうな場所には塗壁や河童が当たり前のように居る空間だ。

そういった科学の力ではどうしようもできない奇怪な輩をなんとかする戦闘面も、印を結んだり、御札を投げたりとサービス満点。やや単調さはあるが、そういったノリが好きならば間違いなく楽しめるだろう。繰り返しになるが世界観にあった街づくりが非常に上手で、ビルの間や民家の屋根を飛び回り人々の魂を救済しながら(経験値稼ぎ)、都市伝説や昭和感あふれる小物を収集したりと、うろうろするのが楽しかった。プレイヤーの強化ではなく、興味が導火線になっている点で優れたオープンワールドだと判断している。般若が描かれたメインビジュアルから受ける印象とはかなり違っていて、ホラー色よりも懐かしい感じが強いので、般若に引きずられず興味あれば触ってみるといいだろう。


◆何かを浄化したり封印するときにはプレイヤー自身がマウス操作で印を結び、大げさな手の動作とやりすぎな視覚効果で場を盛り上げてくれる


◆全人類が憧れる動く人体模型に追われるというシチュエーション。タイミングよく訪れる稲光によって模型の無機質な表情にプレイヤーの視線が誘導される煽り付き

Metro Exodus Enhanced Edition – DLCクリア報告(6)

「2人の大佐」と「サムの物語」の二つをクリア。どちらも補足的な面が強く、本編を気に入ったプレイヤーに向けたお手本のようなDLC。聞いていた評判よりも出来をよく感じ、受動的なコンテンツとして気持ちよく消化できた。ボリューム不足を感じたプレイヤーにお薦めできる。