巨大なマップが特徴と噂のChaserを難易度初級(1/3)で一周。その実ほぼ一本道であり、進行が阻害される透明な壁も多めに設置されているため、迷うことは少なめ。似た地形が多いため、脳内マッピングよりも気付きや間違え探し能力の方が求められる。前半は中規模のマップを迷路のようにぐるぐると歩き回ることが多く、後半はだだっ広いマップを平面的に攻略するように変わる。同じ「1マップ40分」でも印象はDOOM3からUnreal 2ほど違う(もっと良い比較対象を思いついたら修正)。
前半は偏屈な人間が作った面倒なだけといった印象だったが、後半は不思議と火星の巨大さを肌で感じられて趣があるゲーに思えた。このような前向きな気持ちを最後まで保てたのは、難易度を下げたからだろう。我ながら良い判断だった。さくさくと敵を倒せるためテンポよくアクションシューターとして気持ちよく遊べた。もしもNormal以上を選んでいたら、スローモーとクイックロードを多用するはめになったので、高難易度かつ結構なボリュームの本作では冷静に進行できなかったと思われる。東欧ゲームの難易度が自分に合っているかはしっかりと答えを出しておいたほうがゲーマーとしてのQoLは高くなるのではないだろうか。
◆道が分かりにくい、撃ちあいが厳しい、敵の配置がイヤらしい、など多くの不満点を見かけるが、とりあえず難易度を下げることをお勧めしたい。戦闘時の負荷が減れば、2003年当時としてゲーム的なライティングが綺麗なこと、マップの異様な作り込み、シームレスでロードが少ないことなど美点が見える。あれ?グラフィック関係だけ・・・??
◆今回はコメントで教えてもらったDSOAL – True 3D Sound for Headphones (HRTF mod)のテストも兼ねていた。少し前までCreativeサウンドカード(リアルハードウェア)の方が優れていると決め付けて試していなかったのだが、そんなことはまったくなく、Mod製作者が有能なのか、Alchemyよりも音の定位が良く聞こえたのには驚いた。いよいよゲーム用サウンドカードの役目は本当に終わりなのかもしれない