Venom. Codename: Outbreak – 見た目よりもカジュアル

FPSプレイヤーにはS.T.A.L.K.E.R.シリーズが有名だろう、GSC Game Worldが2001年に世に送り出したタクティカルシューターが本作。タクティカル系の中ではアクション寄りのため、遊びやすいのが特徴。近い系統のDelta Force 2(1999)、Project I.G.I.(2000)、Tom Clancy’s Ghost Recon(2001)、Far Cry(2004)をデフォルト難易度で比べると体力に余裕がある分だけ、気が付いたら死んでいたという悲劇は少なめ。クイックセーブも可能なため、再挑戦は容易だ。さらに親切なことに毎ミッションごとに難易度変更が可能なため、緊張感が無くなってしまった場合は調節してみると良い。

GOG版をデフォルト難易度のArcade(1/4)で一周。戦闘で困ることはほぼ無いと思うが、指示される内容が大雑把なため、目的達成に迷った時は4Gamer日本語マニュアルのヒントを参考にしてみるといい。本作はバディシステムとなっており、全ステージを二人組で行動する。味方のAIはかなり賢く、指示をせずとも上手に立ち回ってくれるが、地形に引っ掛かり動けなくなることが稀にあるので、F4キーで操作を交代して助けてあげよう。バディといっしょに目的地までたどり着かないとクリアにならないステージもあるので必須知識だ。そもそもゲームが起動しない場合はわわわゲームズを参考するとうまくいくかもしれない。


◆ロシア・カレリア共和国。濃い霧で視界の悪い森林ステージ。一発クリアはまず無理だろうといった感じの作りに強いPCゲーム臭さを感じる


◆ここまで触れてこなかったが、敵は人型だけでなくエイリアンも出現する。主に素早い小型とタフな大型のタイプになるが、どちらも厄介なので、近づかれる前に遠くから撃ったり、場合によっては迂回やスルーも考えておきたい

C17YSCAPE – はじめの一歩(16)

コメントで教えてもらった短めのHalf-Life: Alyxカスタムキャンペーンを難易度Normal(3/4)で一周。本編発売から4年が経とうとしていることもあり、カスタムキャンペーンの数は遊び尽くせないほどまでに増えている。肌に合っていれば長時間遊べるコンテンツへと化けるので、普段Workshopとは無縁のユーザーも、この機に触れてみると世界が広がって良いかもしれない(基本的な導入方法)。中でもHL:A Campaign-likeのカテゴリが便利で、ほぼワンクリックで本編とよく似たゲームが遊べる。

間を置いたからか、システムの理解度が上がったからか、操作機器の練度が上がったから、Air LinkからVirtual Desktopへ変更したからか、ブレやリコイルが違うのか、理由は分からないが今回は本編に比べて上手に遊べたように思う。だいぶ狙い通りに弾が飛ぶようになっていたので、敵の頭や背負ったガスタンクを撃ち抜いて、快適なシューターとして遊べた。謎解きは簡易的なものばかりでアクションに支障はでないだろう。サクっと遊べて満足感が高い。身体的な疲労が大きいVRでは、ボリュームの短さは利点のように今のところ考えている。


◆半開きのドアから銃口を滑り込ませての射撃。VRっぽい遊び方に満足


◆うわっすげぇ苦しい!遮蔽物に隠れてお祈りブラインドショット!!なんとかなれー!!!(プレイしている私は地べたに座り込んで手だけ上に伸ばしている)

Deus Ex: Invisible War – クリア報告(17)

Visible Upgrade: Unofficial patch for Deus Ex 2をGOG版に導入し、難易度Normal(2/4)で強そうなスキルを選んで一周。物語を楽しむためのゲームであるはずが、英語力の問題で殆ど読めていないため内容のない記事。前作の経験者であれば、なんとなくのプレイでクリアまでいけるといった程度の情報だけだ。批判されがちなシステムの簡略化と易化は、今回のような流しプレイにはプラス要素として感じられて良かった。悪いゲームという印象はないが、やはり前作の出来が良すぎたために比較してしまうと…といったところ。これもまた皆が口を揃えていう意見だ。


◆前作とは比べ物にならないほどマルチツールが手に入る。アイテム探しが上手であれば戦闘やステルスをすっ飛ばし、凄まじい速度でミッションが達成できそうだ

Metro Exodus Enhanced Edition – のんびり二週目(5)

難易度Hardcore(4/5)で開始したものの、楽しく遊べそうになかったのでNormal(3/5)へ下げて一周。今回のプレイ目的は換装したRTX4070の負荷チェックと共にEnhanced Editionへと変更されたレイトレーシング絡みの色味や風景を見てみようというもの。比較動画を見た方が早いという意見もあるかもしれないが、実際に遊んでこそゲームなのだ。

とにかく明るくなったのが印象的。Path TracingやRTX Global Illuminationのおかげなのだろうか?画面全体に光が入ったようで自然に見える。閉所が特に暗かった無印Metro Exodusから大きく改善。初回プレイで気になったセミオープンワールド方式は全体ボリュームを把握できたからか、閉じ込められていたモスクワ以外の地域を見て回るという物語と大変合致しているように思え、好意的なものへと変わった。


◆明るく自然に見えるのは万人には良い修正だが、暗く重苦しいのもMetroシリーズの魅力の一つであるため上位互換になっているかは不明。私自身雰囲気を重視してゲームを暗い状態で遊ぶことが多く、サイトに掲載しているスクリーンショットもほぼ全て明るさを上げた後に色の補正をしている


◆グッドなエンディングを狙う場合は不殺のステルスプレイが推奨されるが、昼間のタイガチャプターはその難易度が高いため、夜間に行うのが無難。しかしゲームプレイを優先し、夜間に行動した場合は美しい景色が堪能できなくなってしまう板挟み。今回は観光が目的なので、初回同様罪のない人達にも死んでもらうにした

Crysis 3 Remastered – 記憶を捨て二週目(13)

難易度ベテラン(3/5)で一周。数あるFPSタイトルの中でもFar Cry1とCrysis1のゲームデザインが飛びきり気に入っているからこそ、中途半端に似ているCrysis 3を好きになれず、初回はもやもやした気持ちでプレイしていた。私の感性が変わっていないからか、ほぼ同じ感触のまま序盤を遊んでいたのだが、ふとこのままではリプレイする意味がないなと気が付いたので、目の前のゲームを上手に楽しんでみようと考えを改めてみた。

今回は全力でスーツの機能に甘える方法を取った。Crysis1ではFar Cry1に近づけるためなるべくクロークを使わないプレイを好んだが、そんな記憶は邪魔だ。今遊んでいるのはスーツ男が弓を構えたパッケージイラストのCrysis3なのだ。クローク中に撃ってもエネルギー消費をしない激強弓矢で敵の頭をぶち抜いていくのが正しい。開発側の使ってくれというメッセージを素直に受け取れ。…なんか敵の勘が鋭くてステルス難しいなぁ。くだらない。アーマーモードがあるだろうが!正面から撃ちあえば良いのだ!!撃ち勝てるのだからステルスなど不要。せっかく強力なナノスーツが与えられたゲームなのだから活用し万能感に酔いしれよ!!!


◆いいから弓を使え。自ら縛っておきながら文句を言うのは愚かである


◆体力とスーツの自動回復速度も相まってアーマーによる耐久能力は凄まじい。ゲームバランスなど考えず、スーツTUEEEで頭を埋めるのだ

人の目を気にした落書き帳

先月触れたSerious Samも人よりかは好きであるが、Crysisシリーズほどの強い思い入れは無い。だからこそドライに初代と最新作は別物だという風に簡単に割り切れたのだが、Crysisはそう簡単にできない。どうしてもCrysis3には1を超える体験をさせてほしいとファンとしては願ってしまうからだ(2は方向性が違ったためそういった感情は沸かなかった)、まったく割り切れない。

タイトルの気に入り具合によって最新作の方向性が変わっているのが許せる、許せない。をその時々で使い分けるのはゲームの話をする者の姿勢としては多分よくない。人に信用されたいなら態度をどちらかに一貫しておくべきだろう。しかしながら、幸いなことに、無責任だからこそ、私は長い間怪文を量産しておきながら自身をレビュアーと名乗ったことはない。日記サイトとしては感情そのままに書く方が正しいと思っている。自覚があるという宣言だ。信憑性信頼性については、読んでいるあなたが判断すればよいこと。