Unreal Tournament 2003 – まぁまぁ遊べるシングル(8)

軽く遊んでみて気になったのはプレイ感覚の「重さ」だ。このUT2004より重く、UT99やUT3よりは軽いといった感覚は私の肌にかなり合っていた。重さというのは主に野太い武器の発射音からと狭いMAP構造からきていたように思う。音の方は耳障りよく聞こえるよう直した2004に比べ、2003は聞いていると少し疲れるほどである。特にMinigunとRocket Launcherは相手を瞬時に溶かしてしまうような轟音を響かせるのに対し、威力がそれなりというのが実に不釣り合いで馬鹿馬鹿しくて笑える。もう少し音について言うと、Shock RifleのプライマリがQuake2のBlasterを彷彿させるショボさで、撃つ度にため息がでるほど酷い。その代わり、ショックコンボを成功させた際の爆発音は非常に派手なものとなっており…これはこれでやりすぎなくらいで、ヘッドホンで足音を聞き分けるような本気のプレイをしていると耳が壊れる勢いだ。これにはプライマリ発射音とコンボ成功音のアンバランスさを楽しんでもらおうとか、初心者にもっとコンボを使ってもらいたいといった思惑があったように思うが、2004で修正されている通り、上手くいかなかったようである。

MAPの話はとても単純で全体的に狭い。アウトドアのような開放感のある場所でのびのびとドッジジャンプ移動できる2004に比べると、2003は室内が多く、息苦しく、曲がり角も多いことから、ドッジジャンプを行う際には気を使う場面が多い。ただ、個人的にはMAPは狭めの方が好みであるし、BOTと戯れているくらいではごちゃごちゃの混戦になりやすく、お祭り感があって好きだ。ただまぁ、やはり人間と遊ぶというのならば、2004の方に分があると言わざるをえない。

UT2003 2016-07-12 21-54-77_R
◆2004で難易度設定ミスを経験したので、今回は一段階下のAverageでシングルをプレイ。2004に比べ単純なゲームモードが多いし、Averageでプレイしている分にはプレイヤー自身の力で状況を打破できるので、遊んでいて楽しかった

UT2003 2016-07-10 18-01-37-40_R
◆退廃的な世紀末におけるガス抜き装置だったUnreal Tournamentは、いつの間にか地下格闘技から一般的な娯楽へと変わってきたらしい。対戦相手を睨みつけ「やんのかコラ」と威嚇挑発するあたりはもう完全にプロレスだ

Unreal Tournament 2004 – がんばってくれっ!!(7)

Epic Gamesに無かったことにされているUnreal Tournament 2003をより良く知るために、うまい具合に改良され未だ世界中で愛されているUnreal Tournament 2004を先にプレイしてみた。シングルプレイの難易度は何も考えずに初期状態のExperiencedに設定したのだが、これが結構な失敗だった。私の腕前ではオブジェクティブ系ルールの試合をほとんど動かすことができなかったため、始終味方BOTに向かって「がんばってくれ!」「がんばってくれっ!!」と祈るばかりのふわふわした感じの時間を多く過ごすこととなった。どうもExperienced(経験者向け)という難易度は、ちょっと遊んだことあるんだぜ!といったレベルではなく、日常的にマルチプレイで遊んでいるような100時間プレイヤーを指していたようだ。

  • アンリアル的な色彩が美しい。UT99よりもUnrealのDNAを感じる
  • 味方BOTの頭が良く、指示を出さなくてもうまく働いてくれるが、過信は禁物
  • 各モードの感触はDM=TDM>>>Double Domination>>>Bombing Run>Capture the Flag=Assault
  • 人間同士で遊ぶならDouble DominationとBombing Runはかなり楽しめそう
  • シングルプレイクリア時は各ゲームモードの優勝カップ4つが見えるだけ。UT99と違い表彰されることもない。手抜きだろうか?まったく喜べない

UT2004 2016-07-06 21-15-22-00_R
◆チーム一丸となって旗を持ち変える時が一番UT(スポーツ系FPS)っぽくて心地よい。こういう時には大抵カバの顔して「すごい一体感を感じる」と画面の前でつぶやいている

UT2004 2016-07-09 21-21-37-26_R
◆Assaultでは主に乗り物を回復する後方支援。味方BOTの頭が良く、放っておいても目的を達成してくれるのがめんどくさがり屋には嬉しい。ただ、お任せプレイが通用しない場所も当然存在するので、そういう時にはやはりプレイヤーの指示と力押しが必要だ

続きを読む

Quake 2 – 至極普通に三周目(16)

3dfx OpenGLによって描画される景色を見ながら至極普通に難易度Normalをクリア。「色合い」といった単純な言葉で言ってしまっていいのかわからないが、3dfxのビデオカードを使うと確かにゲームの雰囲気が変わる。なんというか自然なのだ。自然で美しいのだ。一度これを味わってしまうと、3dfx対応ゲームをその他のビデオカードで動かそうとは思わなくなるだろう。それほどに違いがある。このご時世にわざわざGlide Wrapperなるものが開発されている理由も分かるというものだ。

  • ブラスターの銃声はやっぱり失敗だと思う
  • 各主要武器が強すぎるのは問題ないが、持ち運べる弾薬の量はやっぱり多すぎる
  • 絶対的に面白いのは同年に出たUnrealの方であるが、気楽に遊ぶとなるとQuake2の方だろう
  • 公式最終パッチ3.20を当てるとAudio EngineがIASへと変わり(?)、システムを判断して自動でA3DかEAXに切り替えて立体的な音を出してくれるようになる…はずなのだが、Consoleを見る限るどうも上手く動いてくれなかったようだ。しかし耳で聴く分にはなかなかの音の定位であったため、A3D1.x相当で動いていたようにも思う(AU8830装備)

Snap028_Ra
◆Quake2全体を通してみると、このような場所でも明るい方なのだ

Snap143_Ra
◆残念ながらRailgunだけはSource portでエフェクトを改造したモノのほうが格好良い

以下、NVIDIA、ATI、Source port、3dfxのごちゃまぜスクリーンショット集。なお、厳密なテストでないことを断っておく。

続きを読む

The Talos Principle – 頭が固すぎてツラい(1)

  • 中盤に入ったあたりでもうパズルが解けなくなってきた。ツラい
  • 物語も難解でほとんど理解できない。ツラい
  • 設定を弄っても微妙に酔う。ツラい
  • 解けないパズルを飛ばす時に「後まわしにするのは恥ではない」「成長すればいずれ解けるようになる」などフォローを入れてくれるのは助かる。精神的に

Portalのような誰にでもクリアできるようなゲームを想像していたのだが、考えていた以上にパズル難易度が高くクリアできるか不安。近ごろは軽々とSerious Samをクリアできるようになっていたので忘れていたが、もともとCroteamはプレイヤーに一定の技量(難易度)を求めてくる開発なのだ。それがシューターだけでなくパズルの方もそうだったという話。

Talos 2016-05-27 18-08-13-99_R
◆グラフィックはSerious Sam 3よりも気持ち向上しているような気がする

Riddick: Assault on Dark Athena – 猫目男誕生物語

Wolfenstein: The New Orderが大変面白かったため、同じ人間が携わっているThe Chronicles of Riddick: Escape from Butcher Bayを遊んでみた。今回はプレイしたのはThe Chronicles of Riddick: Assault on Dark Athenaの中にGame Engineを新たに収録されたリメイク版であるが…まぁ、これといった感想はない。ただ単に遊んで凄く面白いなぁと感じて終わっただけだ。…最近やけにこのような語り口調が多いわけだが、次で記事の数も700に突入するところだし、面白いゲームを遊んでいる時に脳が動かない持病を差し引いても、私自身ブログを書くことに飽きているような気がしないでもない。

それはさておき、本作にはただでさえ優秀なレビューが多く、書くことが思いつかないのだが、強いて言うなら『敵が銃を落としてもDNA登録を行っていないリディックには扱えない』という設定がうまいように思う。この不思議と説得力のあるSF的設定によって、「銃を持った敵を倒した瞬間に銃が手に入る」といったステルス風のゲームによくある”最初の敵を倒す時だけ緊張感のある作り”にはなっておらず、うまい具合に敵兵を倒したとしてもそれほど状況が好転せず緊張感が継続するのである。そのため脱獄の難しさを肌で感じやすく、重苦しく憂鬱な雰囲気と合わさってゲームの世界に入って行きやすい。付け加えると、縛りの多いステルスパートとは逆に火力に恵まれる場面が多く取り入れられているのもフラストレーションを発散させる意味で上手だ。特に生身のリディックからパワードスーツに操作が変わり、さんざんいびってきた敵兵を蹴散らすあたりはとてもスカッとする(そこのMP!)。映画版『リディック』の内容はほとんど覚えていないが、ゲームの方は全ての要素が高レベルでまとまっていて非常に完成されているので、とてもオススメできる。

DarkAthena 2016-05-19 14-13-01-71_R
◆闇に紛れるリディック。当たり前ではあるが影の描画には力が入っている

DarkAthena 2016-05-17 22-26-14-68_R
◆うおっまぶし!ゴーグル型サングラスを外した猫目男のリディックには世界がこう見えるらしい