Terrorist Takedown: Covert Operations – 最初からトラブル(2)

Green Man GamingでTerrorist Takedown: Covert Operationsを購入。Mission1をクリアするとロード画面にいかずにクライアントが落ちるので、Cheat Fileを導入してミッションセレクトを可能にした。また、ビークルに乗るミッションのスクリプト動作も怪しかった。乗り物自体はゲームのアクセントとして良いが、ゲームの進行が止まるのならば問題だ。

CovertOperations 2012-03-05 21-19-18-98_R

CovertOperations 2012-03-05 18-08-28-94_R
◆中盤以降に出てくるMP5がこのゲームで一番楽しい。FarcryのMP5に近く、 これだけで射撃が楽しくなる。

Alien Breed: Impact – 続きは気にならない(2)

FPSみたいに視点をマウスでダイレクトに操作できるようにする方法がSteam Forumsに載っていた。デフォルトだとかなり独特な操作方法なので、気に入らないのなら設定し直すのもありだろう。

AlienBreed-Impact 2012-03-05 14-26-17-46_R

続きは2を買ってね!ということで終わり。約5時間クリア。ひとつのミッションをクリアするたびにどっと疲れてしまい、イマイチ熱中できなかった。神経を使う場所が決まっていなかったからか緊張状態が続いてしまったようだ。つまらなくはなかったが、私には合わなかった。2も買う予定なし。

AlienBreed-Impact 2012-03-05 12-19-49-49_R
◆酸素ボンベがなくなる前に突っ切れ!イベント搭載。宇宙ゲームの基本。

Medal of Honor – Combat Missionだけが楽しい(2)

去年の秋頃シングルをクリアした後にマルチやっていたのですが、その時よりも楽しくない。 なにかがおかしい。よくわからないけど、とりあえず突撃しては蜂の巣にされてぶっ殺され続ける。…思い出した、Combat Mission以外のゲームモードはまったく楽しくないんだった。 ついでに、Latencyも管理者権限でゲームを動かさないと数値が見えないんだった。

MoHMPGame 2012-03-01 15-43-30-38_R

そんなわけで専らCombat Missionを遊んでいる。最近のBFでいうところのRUSHで、なにが面白いかって、弾がまっすぐ飛ぶ上にリコイルがないから防衛側のキャンプが強力なのだ。ただ攻め側もSmokeが優秀かつ標準装備なので、モクモク炊きながら攻めることができる。

防衛のリスポンは5秒ちょいでBASEに湧き、攻め側のリスポンは2秒ちょい+自軍の味方前線に湧く。 防衛側は有利だからといっても、実質2Killしていないと仕事をしたとは到底言えない。MAPを見ながら冷静にキャンプしなくてはいけないが、しっかり戦況が読めれば攻め側を崩すことも重要になる。もちろん攻め側も適当な突撃をすればいいわけではないのがうまく出来ている。協力して突破口を開かなくてはいけないのだ。無言の連携を取れるように作られているのが、非常に好み。

Medal of Honor – MoH2010マルチ開始(1)

BF3の熱が冷めてから、もっぱらマルチはMoH2010を遊んでいます。

MoHMPGame 2012-03-01 15-56-38-99_R

シングルとマルチは開発会社とゲームエンジンが違っているのが珍しい。マルチ部分はBF3を作っていた時期のDICEが作っていたと思うのですが、対戦バランスは悪くない。というかむしろオマケと言えないほどよく出来てるといってもいいだろう。

Borderlands – Lv50から始めるDLC3(4)

やっとこさLv50になったということで適正レベルと思われるDLC3に乗り込む。長かったような長くなかったような。レベルの上がりやすさでいえばそこまでひどくはないものの、2週目の上に目的地までの移動が長いとくればゲーム自体への飽きにつながります。

Borderlands 2012-03-02 15-12-24-84_R

恐ろしい勢いで殺され続けて、何回この画面を見たか。遮蔽物なしの戦闘が多く、ソロのMordecaiだと厳しいといわざるを得ない。これはスキルや装備の見直しで突破できるようなレベルではない気がする。手ごたえというには、やや違う難しさなので、Co-op超推奨ということなんだろうなぁ。