Team Fortress 2 – 久しぶりに遊ぶ(2)

フレンドから声がかかったので久しぶりにVCありでTF2。クラス別にcfgでセンシ変えられるらしいねー?らしいねー?でもやらないよねー?ですよねー?そんなレベルのTF2。

hl2 2012-02-19 21-58-25-28_R

やったねパパ、明日はホームランだ!24人以下ならスカウトが楽しく遊べることに気がついた。

hl2 2012-02-19 22-58-19-25_R

頭が燃える帽子がでたようだ。というか、これに限らず知らないアイテムがいっぱい増えているんだけど!

そんなにレベルの高い鯖に入ったわけではないのですが、みんな強い。 ゲーム自体に慣れてきてるし、そろそろスパイの練習してみようかな。多すぎても困るけど、スパイの枠開きっ放しなのはもっとマズイだろうし。

Crysis 2 – やはりクローク(4)

あまりにもクロークで殺され続ければ、自分も使わないわけにはいかなくなる。 というか使わないと、このゲームのマルチの楽しさがわからないで終わりそうだ。

そういうわけでついに透明となって、いい気分でキルを稼いでいると、相手もきっちりナノビジョンで対応してきた。考えていたよりも大まかなじゃんけんになってるようだ。透明とナノビジョンとアーマーモードをうまく切り替えて使い分けろということか?

Crysis2 2012-02-16 23-15-13-95_R

Crysis2 2012-02-16 23-17-32-52_R

Battlefield: Bad Company 2 – 逃げるヤツはベトコンだー!(3)

フゥハハハァーなベトナムの戦場がここにある。

BFBC2Game 2012-02-10 10-52-08-01_R

工兵がロケランしか持ってないんだけど、どういうことですか? ああ、ヘリに装甲がないのか。撃てー!!!

BFBC2Game 2012-02-10 11-07-56-47_R

スナイパーの持ってる火力とゲーム支配力がなかなか高いので、なかなか楽しめる。

Alien Breed: Impact – 脳筋射撃ゲームではなかった(1)

面倒な年末のSteamミッションをクリアしたのに貰えたのは「Alien Breed 3 のみ半額」というどうしようもないクーポンでゲンナリ。しかしまぁ、せっかくので有効に使えるよう初代のAlien Breed: Impactをやってみる。

AlienBreed-Impact 2012-02-09 14-09-21-29_R

Alien ShooterやShadowgroundsと似たトップダウン視点。UE3を使っているので見栄えは良好。 デフォルトだとマウスを追尾して視点を変更する独特すぎる操作なので、オプションから切る。 これを切ってしまうとレバーやアイテムの見逃しがあるかもしれないので、手動で視点を切り変えると良いだろう。(QとEキー)

USE/調べるはスペースキー。レバーをひねったりアイテムを拾ったりと何をする際にも多少の時間を要するので、大きな隙を晒してしまう。周辺をよく見てからアクションを起こすのがベター。

AlienBreed-Impact 2012-02-09 14-27-51-62_R

ゲームの中にあるターミナルを動かすことで弾補充や武器のアップグレードが可能。そこでセーブすることもできるのだが、日本語訳は 「経道を保存」。 このうさんくさい日本語がこのゲーム最大の面白どころ。

この手のゲームで重要な射撃(戦闘)に関してまったく書いていなかったが、Alien Shooterに比べると当てている感触が殆ど無く楽しくない。また、一度に襲ってくる敵の数も3.4匹程度でほんの少し銃を撃ってお終い。といった感じ。1ミッションは30分ほどであるが、敵と戦う時間は10分も無いだろう。それ以外の時間は探索が主な行動で、特別プレイヤーに死の危機が迫ってくることもなく、かなり退屈なものとなっている。本作は、求めていた脳筋射撃ゲームではなく、トップダウン視点でのサバイバルゲームというほうが合ってるようだ。

Crysis 2 – クロークの洗礼を受ける(3)

アーマーモードでしっかりヘッドショット狙えばクローク殺せるんじゃね?と思ったので、アーマーモードと相性の良さそうなガンナーをやってみる。

Crysis2 2012-02-16 22-30-56-89_R

とは言うものの、やはりクロークは大きな脅威であるのに変わりはないのでおっかなびっくり歩く。 数十分ほど遊んでみると、アーマーの移動速度やスプリントを使うためスーツのゲージ管理が難しいことに気が付く。こっちは無駄に神経をを使っているというのに、キルカムに映る敵はいやっほーと透明突撃! ぐぬぬ。