Hard Reset – FPSの基礎部分はちょっと悪い(3)

出来損ないのPainkillerという印象でやっていましたが、 開発側の細かい思惑を感じ取れたら良いゲームに思えてきた。

hardreset 2012-03-09 14-18-08-59_R

巨大ロボが力いっぱい突撃してくるキモの部分。正面を向いたままだと避ける事ができないので、横を向いてスプリントしなければ避けられません。喰らった時のダメージが尋常ではなく、吹き飛ばされた時の二次被害が大きいので、当てるよりも躱す方が重要だ。

つまり狭いMAPだからこそオブジェクトの配置を記憶しながら、視線を外している時に、敵全体の動きを予想しなければいけない。 この不自由さが面白さに結びついていると思う。

Sniper: Ghost Warrior – 最後までバグゲーだった(5)

短いながらも密度があるゲームでした、これがCity Interactiveの本気だったのでしょうか。 次回作はCryEngine3で作るということなので、期待できます。

Sniper_x86 2012-03-08 19-09-08-57_R

ラストの狙撃シーンで、当てるのに失敗したのにクリア判定をもらえた。最後まで脱力したままのクリアでしたが、City Interactiveクオリティということで深く考えないようにする。スナイパーが大好きでバグに耐性がある人には非常に魅力的なゲームなのではないでしょうか。安価だし。

Sniper: Ghost Warrior – 荒さが目立つなぁ(3)

決まったルート以外の道は、見えない壁が多いのでFar Cryのような遊び方はできない。

Sniper_x86 2012-03-07 19-51-37-41_R

草木の描写が荒いもののChrome Engine(Ver4)は綺麗だ。見覚えがあるなと思っていたら、Call of Juarez: Bound in Blood も同じのだったんですね。

Sniper_x86 2012-03-07 20-31-26-34_R

Mission8の難所。スクリーンショットのMG設置地点に辿り着くまでに、どこから撃たれているのからないダメージをもらうのがツライ。MGの防衛イベント後も激しい戦闘があり、プログラムが正常に動いているのか怪しい難易度だった。

Sniper: Ghost Warrior – PC版をプレイする準備(2)

全盛期のSniper Ghost Warriorなら3分間で5バグは当たり前、3分間に8バグも。2012年3月現在、最後までクリアできたので深刻なバグはなくなっていると思われれる。

  • Steamworksなので、最新状態にアップデート
  • XP互換、及び管理者権限でゲームを実行
  • クイックセーブ
  • Walkthrough

Walkthroughを見たら楽しみが減ってしまうわけですが、バグで進めないのか、AIがおかしいからわからなければ無駄な時間を過ごすだけだ。バグだらけなのになぜプレイする必要があるのかは、演出がかっこいいからです。

Sniper_x86 2012-03-07 18-28-54-76_R

どーん!といってみよう

Sniper_x86 2012-03-07 18-27-58-03_R

銃の手入れをする能天気なおっさんにパチュン。あーバグの苦労も吹っ飛ぶ。