Crysis 3 Remastered – 記憶を捨て二週目(13)

難易度ベテラン(3/5)で一周。数あるFPSタイトルの中でもFar Cry1とCrysis1のゲームデザインが飛びきり気に入っているからこそ、中途半端に似ているCrysis 3を好きになれず、初回はもやもやした気持ちでプレイしていた。私の感性が変わっていないからか、ほぼ同じ感触のまま序盤を遊んでいたのだが、ふとこのままではリプレイする意味がないなと気が付いたので、目の前のゲームを上手に楽しんでみようと考えを改めてみた。

今回は全力でスーツの機能に甘える方法を取った。Crysis1ではFar Cry1に近づけるためなるべくクロークを使わないプレイを好んだが、そんな記憶は邪魔だ。今遊んでいるのはスーツ男が弓を構えたパッケージイラストのCrysis3なのだ。クローク中に撃ってもエネルギー消費をしない激強弓矢で敵の頭をぶち抜いていくのが正しい。開発側の使ってくれというメッセージを素直に受け取れ。…なんか敵の勘が鋭くてステルス難しいなぁ。くだらない。アーマーモードがあるだろうが!正面から撃ちあえば良いのだ!!撃ち勝てるのだからステルスなど不要。せっかく強力なナノスーツが与えられたゲームなのだから活用し万能感に酔いしれよ!!!


◆いいから弓を使え。自ら縛っておきながら文句を言うのは愚かである


◆体力とスーツの自動回復速度も相まってアーマーによる耐久能力は凄まじい。ゲームバランスなど考えず、スーツTUEEEで頭を埋めるのだ

人の目を気にした落書き帳

先月触れたSerious Samも人よりかは好きであるが、Crysisシリーズほどの強い思い入れは無い。だからこそドライに初代と最新作は別物だという風に簡単に割り切れたのだが、Crysisはそう簡単にできない。どうしてもCrysis3には1を超える体験をさせてほしいとファンとしては願ってしまうからだ(2は方向性が違ったためそういった感情は沸かなかった)、まったく割り切れない。

タイトルの気に入り具合によって最新作の方向性が変わっているのが許せる、許せない。をその時々で使い分けるのはゲームの話をする者の姿勢としては多分よくない。人に信用されたいなら態度をどちらかに一貫しておくべきだろう。しかしながら、幸いなことに、無責任だからこそ、私は長い間怪文を量産しておきながら自身をレビュアーと名乗ったことはない。日記サイトとしては感情そのままに書く方が正しいと思っている。自覚があるという宣言だ。信憑性信頼性については、読んでいるあなたが判断すればよいこと。

Serious Sam: Siberian Mayhem – 細かいことは気にするな(30)

難易度Normal(2/3)でサブクエストをこなしながら一周。ベースになっているSerious Sam 4が気に入っているのであれば、購入はお勧めできる。未プレイならば、まずはそちらから触るのが良いだろう。後半は味方NPCが参戦してくれるので、Co-opらしさを感じられて大変良かった(Serious SamのCo-opは参加者が自由に動くことが多く、人間とCPUに大きな差があるわけではない)。シリーズファンからすると、気に入る点気に入らない点は少なからず出るだろうため、なかなか評価は難しいが、ロシアが舞台ということでウォッカを片手に細かいことを気にせず、プレイするのが楽しむためのコツだろう。


◆良いのか悪いのか、細かいAimを成功させるよりも爆破で解決する方が楽な場面が増えた。また、ダッシュしながらリロードが可能になるスキルも強力で、ヒットアンドアウェイ戦術が容易になった分だけ、よりAimの可否が求められなくなった


◆新武器のBurnerは使いやすいうえに火力が非常に高く高性能。武器の切り替えや状況判断も必要なく、燃費も悪くないため万能に近い。ゲームの質を一段階下げているように思うが、それはスタンドアロン式のオマケという立ち位置からある程度納得できる

First Encounterの幻影を追い続けて豊かになるか

Q.なんか銃の精度が悪いんだけど
A.ウォッカを飲もう。酔っていれば精度の違いなんて些細な問題となる

Q.視野性の悪いステージが多いんだけど
A.ウォッカを追加しよう。目から入ってくる情報の解像度が荒くなれば気にならなくなるはずだ

Q.ガジェットが微妙なんだけど
A.これはThe First Encounterプレイヤーの持病だと思っている。TFEの後半マップを銃(Aim技能)だけで脱した際に放出される凄まじい脳汁を経験してしまったからだ。自分の成長を体感して気持ちよくなってしまったがために、その機会を台無しにするガジェット類にネガティブな感情を抱くのは分かる。しかしThe Second Encounterのシリアスボムから一向にそのままなのだから、もういっそ諦めた方が精神衛生的にいいように思う。開発の意向通りにガジェットを使いなんとなくクリアして、クレジット画面を見ながらウォッカをひと舐めし、昔は良かったとぼんやりするのも悪くないが、やる気があるならTFEのカスタムマップを漁ってもいいだろう。より熱意があれば自分でマップやゲームを作る手段もある

The Citadel – 難易度Devotionで二週目(2)

装備を引き継いだ状態で再度ゲームを遊べるNew Game Plusの機能を使い、難易度Normal相当のDevotion(2/3)を一周。おもれーっつって無心で二時間ほど遊ぶこと三回でクリアまで。マップデザインとテンポの両方が優れており、先の展開が分かっていても楽しめた。やはり頭一つ二つ抜けている出来のように思う。敵ばかりが優位に思える箇所には、WhalegunやSSM Launcherなどの強力な武器がこっそりと置いてあり、ジャンル的なお約束が嬉しい。


◆今回はリプレイかつ装備引継ぎということで余力を感じたため、Cultistの投げてくる攻撃をAuto-RifleやBlunderbussで打ち落とし、立ち止まりの少ない立ち回りを目指してみた。いわゆる「柱の陰に隠れてリロード」を意識的に減らしてみたわけだ。やはりゲームを上手に楽しむには固有の要素を使うのが重要なのだ

Dead Space 2023 – ぼけーっとプレイ(10)

ゆっくりとアイテムを収集しながら難易度Normalを一周。もともと高水準で上手にまとまっていたゲームだったのが、忠実にリメイクされたというのだから、悪いゲームになるはずがない。本作はとにかく欠点や不満が少ないため、普通に遊ぶだけで心から楽しめる素晴らしい作品だ。よって言うべきことは特に無い。間違いないゲームを求めているなら本作はうってつけである。


◆一番良かったのはマウスの挙動が改善された点だろうか。全編通して射撃に関係してくるため、現代的な操作感への変更は非常に助かる


◆使いづらい武器にも強化の調整が入り、好きなものを使ってくれといった設計になっている。無印では空気気味だった火炎放射器も、本作では小さい敵の処理や大幅に体力の減った敵のトドメなど活躍できる機会も増えた。新エンジンによるエフェクト強化も見栄えが良く、使う価値が大きかった

日記サイトであることに甘える

優れたゲームはたくさん売れる。その結果プレイヤー母数が増え、優れたレビューも多く出回るわけだが、それらを見た私はもう書く気力が相当に下がっている。書く必要性を感じないうえに、自分の労力に先にあるものが下位互換だからだ。もともと省エネ体質ということもあるが、世間に何かを発信したい意欲は他者よりも低い。これまでに書いたことは無いが、このサイトは単なるゲームのプレイ記録の集合体であり、文章の内容よりも遊んだゲームタイトルを積み重ねていくことに意義があるのだ。目標は記録を続けることなので、やる気が感じられないように読めた記事は、実際に私の気が進んでいないことも多いだろう。軽く(察して)流してもらいたい。

デモモ・ナジャ

五つのDemoをプレイすると一つの記事にまとめて消せるらしい


Relentless Frontier
11/6にアップデートされたVer1.1を難易度Mediumで一周。丁寧なチュートリアルはなんだったのかと言わんばかりに、2面から激しいアクションが求められるDoomer向け作品。肝となるのはOmnifuel(アーマー下のOF表示)というエネルギーで、ヘルス、アーマー、弾薬のどれか好きに割り振れるため、戦略性とリプレイ性がある程度担保されている


Siren v0.8c – A Doom Total Conversion
Alienをイメージしたゲームという話。遊んでみるとFEARやBIOHAZARDにも近い印象を受ける。先のRelentless Frontierとは違うベクトルで戦闘が難しめ。慢性的に足りない回復材と倒せない敵に追われる恐怖でプレイヤーはかなりの緊張状態を強いられるが、それに見合うだけマップ構造が面白く、夢中で遊んでしまった

続きを読む