3DO Doom maps for Modern Engines – 動画で十分か(36)

3DO Doom maps for Modern Enginesはその名の通り3DO版DOOM(1996)のmapをGZDoomやZandronumなどのSource portで遊べるようにしたAddonだ。何故このようなものが最近になってが出てきたかと言えば、2014年に突如ソースコードが公開されたためだと思われる。Mapの構造はAtari JaguarやPlayStationといった他のコンソール機と同じ物のようで、特別目新しくはないが(PC版を超えるという野望があったようだが頓挫した)、3DO版には他の機種とは違う格好良くアレンジされたBGMが採用されており、これが現在における最大の価値と言えるだろう。逆に言うとBGM以外に見どころが存在しないため、実際に触らずともYoutubeで曲を再生するだけでいいかなという気がしないでもないが、そうは言ってもやはり『ゲーム』なので試聴してみて興味が湧いたのならば是非遊んでみてほしい。マスターマインド不在ということもあり慣れたプレイヤーならば二三時間でクリアできるはずだ。

gzdoom 2015-12-06 13-35-18-08_Ra
◆開始三秒後のスクリーンショット。Mapの形が同じであるPlayStation版は独自の地獄的配色で誤魔化せていたが、3DO版は性能の問題か時間が無かったのかPC版に比べてかなり寂しい

gzdoom 2015-12-11 18-57-20-65_Ra
◆PC版のスクリーンショット。意識したことは無かったがこうして見比べてみると意外とカラフルで細かく作りこまれていたんだなと分かる

DOOM64 TC – 難易度I own Doom!で二周目(35)

数々のPWADをプレイして分別がついてきたのか、全体的にMapを面白いように感じなかった。DOOM64 TCが九割方DOOM64を再現しているという前提で書くが、1997年当時ならいざ知らず、2015年現在で即死上等の無駄に行ったり来たりをさせるようなクドいデザインは単純に面倒なだけだ。64版には重い効果音や沈みそうなBGM、気の滅入りそうな雰囲気などの良い面もあるが、ことMapに関しては繰り返して遊べるほど作りこまれていないように思う。

  • 仕掛けが難解かつ失敗時に即死というような罰がキツすぎて好きになれない
  • Baron of HellとHell Knightの配色が似過ぎていて、MAPによっては一瞬で判別できない
  • Pain elementalはPC版よりも高い頻度でロストソウルを吐き出すので非常に厄介
  • ゲーム後半のショットガン兵の配置場所は素直に上手いと思う

Absolution 2015-11-28 13-13-08-72_Ra

Timeshift – 時ヲ操リ敵ヲ殲滅セヨ

本作は『Timeshift』と言うだけあって時間を遅らせる、止める、巻き戻すといった三つの行動が肝となっている。戦闘を有利に展開させるのは勿論、進行を妨げる障害を取り除く用途にも使われ、早い話が全編で時間を操りながらゲームを進めるのである。戦闘は体力自動回復方式を採用しているが、体力上限が低く設定されているため正面からの撃ち合いは非常に不利。ということで開発者の意向に従い、ガンガン時間を遅らせて(Bullet time)敵を殲滅していくのが良いだろう。はっきり言ってプレイヤー側が有利すぎてシューターとして面白いわけでがないが、格闘漫画の超能力キャラクターになったつもりで遊ぶのならば、なかなか面白いように思う。敵の意識外から遠距離攻撃で仕留めにかかるというのは実に気持ちがいい。

戦闘の他には時間を操作してパズルを解く箇所がいくつか存在するが、それほど難しいわけではなく戦闘の邪魔にはならない。なので「せっかく時間を操作するユニークな作品なので、もう少しパズルの難易度をあげても良かったのではないか」というような一見建設的な意見を書いてしまいがちだが、実のところパズルと戦闘は程よく組み合わさっていて、単調な戦闘の合間に頭の体操が入る感じで中々心地よくダラダラと遊べる。そんなわけで六時間ほどは楽しい気分でいられたのだが、この辺りが『一芸特化』の限界なのかと少し飽き始めた時にThunderBoltというクロスボウが手に入り、ゲームが急速に傾く。高い望遠率と火力と燃費と弾倉容量を持つこの武器に時間操作が組み合わさると敵との戦闘が完全な作業へと変わるからだ。さらに言えば急にAmmoboxが短い間隔で配置されるようにもなり、ThunderBoltの弾薬が尽きない。小まめに自動小銃の弾薬を拾っていた前半はなんだったのか。ThunderBolt登場以降はパズルの方もアイデア不足なのかパッとしないものばかりで食傷気味。私の感覚からすると尺を三割ほど削ったほうが上手くまとまるように思うのだが、ロシア人の感覚からするとプレイヤーが優位な時間は長ければ長い方が喜ばしいのかもしれない。

  • ロシアゲーかつPCゲームの臭いが強い
  • ストーリーは凝っているように思うが時系列がごちゃごちゃでプレイしながらの理解は難しい
  • 初見殺しが多いものの、オートセーブが適切なのでストレスにはならない
  • キャンプして少しづつ相手の戦力を削るのが有効な場合と逆に前に出た方がいい時がある
  • 後半には敵も爆発物で攻撃してくるが、その攻撃力が高すぎず低すぎずで丁度よい
  • お腹いっぱいになるまで時間を操作できるので、そういうのが好きならばオススメできる

TimeShift 2015-11-14 12-05-27-71_R
◆時間を止めて敵の頭に鉛弾をぶち込む

TimeShift 2015-11-16 11-57-19-95_R
◆時間を巻き戻してパズルを解く

以下スクリーンショット集

続きを読む

Tower of Guns – もう少しキビキビした方が好み

前々からFPSのRogue-likeに興味があったので軽く遊んでみた。本作はMapがランダム作成という触れ込みになっているが、実際には数ある種類のMapからランダムで抽出されるといった感じで、3.4時間もプレイしていれば見たことのあるMapばかりになり新鮮さを感じなくなるだろう。しかし、Old Schoolスタイルを好むプレイヤーにとってはその3.4時間の間だけは確実に楽しめるように思う。何故ならプレイするごとに新しい武器が増える(Unlockされる)からだ。見たことがあるMapと見たことがないMapが交じり合っている状況で新しい武器を試すというのは、たくさんの想定外と出会うことになり、それはそれは大きな刺激を脳みそに与える。

例えば、威力が高い代わりに小回りの効かない武器を選択し苦労したとしよう。改善しようと次のプレイで連射系の武器に切り替えてみるのだが、それが良い結果になることは有ったり無かったりだ。ランダムMapのせいで耐久力の高い敵ばかりと出会ってしまったり、容易に対処できると思っていた空中を浮かぶ相手にも苦戦してしまい、意外と弾速が遅いという弱点にも気が付く。つまりは数ある武器の長所と短所を覚えながら、様々な状況を想定し、ランダム性のあるMapに対応できるように自分なりの最適解を見つけるゲームなのである。それを理解してからの武器を試していく過程がとても楽しい。

UDK 2015-11-21 12-26-17-20_R

リプレイ意欲を刺激しない

前述した通り『武器』を変えて遊ぶのは面白い。ただ、武器とともにもう一つの大きな要素『Park』がうまくいっていないように思う。Parkというのはもちろん他のゲームにもあるプレイヤーに特殊能力を付与する機能のことだ。問題だと感じたのは数時間遊んだだけで取得可能な「ToYoungToDie」というParkで、ゲームの難易度を下げたうえに攻撃力と防御力を上げる効果を持つ。簡単に言えばゲームをEasyにしてしまうのだが、どう問題なのかと言うと、実はこの難易度をヌルくした状態が非常に楽しいのだ。というのも、本作はRogue-likeというだけあって難易度が高い。つまり大多数のプレイヤーにとって難易度を下げた状態が『丁度いい難しさ』と感じやすく、熱意あるプレイヤー以外はこの状態でゲームをクリアしても結構な満足感を得てしまうのだ。加えて「ToYoungToDie」の代わりとなるParkが存在しないのも問題で、「ToYoungToDie」の効果が異常なほど強力なのは経験者ならわかると思うが、ではこれを外して一歩前進してみようとすると別のParkがあまりにも貧弱に見えてしょうがない。ゲームを有利にするという点で「ToYoungToDie」を10と評価すると他のParkは2か3、せいぜい4くらいだろう。補助輪を付けたままクリアしたのが気持ち悪いなと感じたプレイヤー以外は、効果が薄く独創的でもないPark覧を見てリプレイしようとは思わないはずだ。このあたりの差がもう少し小さければ違った印象になったと思うのだが。

ついでに言えば不思議と「ゲームの難易度を上げるアイテム」が存在していることもあり、「ToYoungToDie」で余裕のあるスタートを切り、簡単すぎると感じた時に今言ったアイテムを使い難易度を上げ、プレイヤー自らが遊びやすい環境を作れるのも不自然ではあるが心地よく思えてしまう。Endlessモードでは道中が長いため難易度の調整が特に容易だ。

UDK 2015-11-21 13-08-52-08_R

UDK 2015-11-22 11-46-02-11_R

Duke Nukem Forever 2013 – どうしてああなった(19)

Duke Nukem Forever 2013はDuke Nukem Forever(以下DNF)をDuke Nukem 3D上で再現したModだ。ただし、内容は2011年に発売されたDNFを再現したものではなく、「1998-2006にかけて映像で公開されていた開発中のDNF」を再現したものとなっている。つまりは面白そうなTrailerを見ながら10年以上もの長い間待っていたのにもかかわらず、実際に遊べるようになったものがトンデモナイ代物だったために生まれたModと言えるかもしれない。ゲームプレイの方はと言うと、Duke Nukem 3Dが土台になっていることもあり、かなり安定していて楽しめる出来。道筋はやや分かりにくいものの、二三時間ほどのボリュームでこぢんまりとまとまっていて手に取りやすいので、興味があれば触ってみるといいだろう。

_eduke32 2015-11-11 19-50-51-03_R
◆新敵としてDNF仕様の飛びかかってくる猪豚が出現する

_eduke32 2015-11-12 11-44-19-35_R
◆他には2001年のTrailerでチラッと映っていたターミネーターのような敵ロボットが登場。プレイヤー側の新しい要素はChaingun Cannonと入れ替わる形で、気持ち攻撃力の高いアサルトライフルが使えるくらいか