Timeshift – 時ヲ操リ敵ヲ殲滅セヨ

本作は『Timeshift』と言うだけあって時間を遅らせる、止める、巻き戻すといった三つの行動が肝となっている。戦闘を有利に展開させるのは勿論、進行を妨げる障害を取り除く用途にも使われ、早い話が全編で時間を操りながらゲームを進めるのである。戦闘は体力自動回復方式を採用しているが、体力上限が低く設定されているため正面からの撃ち合いは非常に不利。ということで開発者の意向に従い、ガンガン時間を遅らせて(Bullet time)敵を殲滅していくのが良いだろう。はっきり言ってプレイヤー側が有利すぎてシューターとして面白いわけでがないが、格闘漫画の超能力キャラクターになったつもりで遊ぶのならば、なかなか面白いように思う。敵の意識外から遠距離攻撃で仕留めにかかるというのは実に気持ちがいい。

戦闘の他には時間を操作してパズルを解く箇所がいくつか存在するが、それほど難しいわけではなく戦闘の邪魔にはならない。なので「せっかく時間を操作するユニークな作品なので、もう少しパズルの難易度をあげても良かったのではないか」というような一見建設的な意見を書いてしまいがちだが、実のところパズルと戦闘は程よく組み合わさっていて、単調な戦闘の合間に頭の体操が入る感じで中々心地よくダラダラと遊べる。そんなわけで六時間ほどは楽しい気分でいられたのだが、この辺りが『一芸特化』の限界なのかと少し飽き始めた時にThunderBoltというクロスボウが手に入り、ゲームが急速に傾く。高い望遠率と火力と燃費と弾倉容量を持つこの武器に時間操作が組み合わさると敵との戦闘が完全な作業へと変わるからだ。さらに言えば急にAmmoboxが短い間隔で配置されるようにもなり、ThunderBoltの弾薬が尽きない。小まめに自動小銃の弾薬を拾っていた前半はなんだったのか。ThunderBolt登場以降はパズルの方もアイデア不足なのかパッとしないものばかりで食傷気味。私の感覚からすると尺を三割ほど削ったほうが上手くまとまるように思うのだが、ロシア人の感覚からするとプレイヤーが優位な時間は長ければ長い方が喜ばしいのかもしれない。

  • ロシアゲーかつPCゲームの臭いが強い
  • ストーリーは凝っているように思うが時系列がごちゃごちゃでプレイしながらの理解は難しい
  • 初見殺しが多いものの、オートセーブが適切なのでストレスにはならない
  • キャンプして少しづつ相手の戦力を削るのが有効な場合と逆に前に出た方がいい時がある
  • 後半には敵も爆発物で攻撃してくるが、その攻撃力が高すぎず低すぎずで丁度よい
  • お腹いっぱいになるまで時間を操作できるので、そういうのが好きならばオススメできる

TimeShift 2015-11-14 12-05-27-71_R
◆時間を止めて敵の頭に鉛弾をぶち込む

TimeShift 2015-11-16 11-57-19-95_R
◆時間を巻き戻してパズルを解く

以下スクリーンショット集

続きを読む

Shadow Ops: Red Mercury – 終盤までは楽しめた

Steamでセールされている時に目に入り、安っぽさが気になったので購入しプレイしてみた。簡単に言えば本作は機械的反応速度と射撃能力を兼ね備えた強敵からなるべく少ない被弾で勝ち進んでいくといった形の非常に簡素なシューターだ。他のゲームと違うのはセーブやチェックポイントが存在しないことで、ミッション開始からクリアまで緊張感が(嫌でも)持続するところ。また、どんなに丁寧にクリアリングしようとしても、T字路に差し掛かる時に左右同時確認は不可能であり、左を見ながら路地に入り込んだ瞬間に前述した機械的反応で右側から撃たれるようなことが頻繁にある。よって「避けられない被弾」がどうしても起こるゲームなのである。

そこでクリアリング以上に大事になってくるのが、回復剤の扱い方だ。つまり、プレイヤー(HP100)が簡単に死なないように数多くの回復剤(HP+25)が置かれてはいるものの、手当たり次第に取得せずに、HPが75以下の時だけ取るようにして回復量を1でも無駄にしないのが重要なのだ。なんとなく想像が付くかもしれないが、中程度以上の失敗をして大ダメージを受けてしまったら場合にはMAPを戻って回復するといったセコセコしたゲーム展開になる。これならば、いっそFEARのように回復剤を何個も携帯できる方式にしたほうが無駄に歩くこともなく、洗練された感じになりそうだが、これはこれで「即座に死なない」いう安心感を生んでしまう可能性もあるため、MAPを一々戻るような面倒臭い作りもそれほど悪くないように思えてきた。

  • 効果音、BGM、動画は結構なレベルで、かなり映画っぽい
  • だが、音響は悪くUnreal EngineやEAXを使っている割りに音がボケていてイマイチ
  • 直線的でリロードが早く、射撃感の良い軽快な戦闘システムは私好み
  • 敵に攻撃を当てた時に、血やエフェクトやリアクションが少ないのが残念
  • 凝ったクリアリングは逆に被弾が増える。コンソールの作品だと意識して「前」を重点的に見ておく
  • リーンも使用可能だが、使い勝手が悪い。使い道が無いというわけではないが
  • こちらからは見えないが、敵からは見えるという状況が多い。霧、雪、炎、煙など
  • オプションから字幕を追加できるが、敵が出現する位置とかぶることが多く、読んでいると被弾する
  • 後半は敵が同じ場所からダラダラと湧いてくるので、面白さが激減

RM 2015-10-10 12-06-37-05_R
◆解像度は”RM.ini”の書き換えで変更可能だが、弾倉の所持数が見えなくなる不具合も

RM 2015-10-11 20-02-02-36_R
◆特殊部隊ものといっても、かなりカジュアル。MoHAA以降に流行った演出重視のアレだ

続きを読む

Peter Jackson’s King Kong – 俺が怒りのメガトンパンチだよ

PC版Peter Jackson’s King KongにはGamers EditionとSignature Editionの二つが存在しており、ダウンロード販売サイトで購入できるものは基本的にGamers Editionとなっている。私が購入したGamersGate版(DRM-Free)も例外ではなくGamers Editionであったのだが、実はこれが名前ばかりが小洒落ているだけの代物であり、やや高額なパッケージで売られているSignature Editionやコンソール版に比べると、わざと快適にプレイできないように作られたUbisoftの罠だったのである。

KingKong8 2015-10-06 20-03-00-40_Ra

まず、オプション設定が保存されない。そのためゲームを起動する度にアスペクト比を直すことになり、非常に面倒くさいのだが、そもそもキーコンフィグが不可能であったり、画面の上下に強制的に黒枠が挿入されたり、FOVが歪であったりと、「お前らPCゲーマー(=海賊版ユーザー)はこんな劣悪な環境でも遊ぶの?プゲラ」とでも言わんばかりの挑戦的な設計となっているのだ。あと、検証動画を見なければ知ることは無かったが、ロードが不自然に長い。要因はPlayStation 2とのマルチプラットフォームなのではないかと軽々しく思っていたのだが、「ローディングが存在しないSignature Edition」との比較を目にしてしまうと、激しい怒りが湧き上がってくる。他にも、多少の段差を登れないのを筆頭に、巨石を持ち上げられないといった細かなバグで進行不能になったり、強制終了する場所も多く、酷いの一言。一応、XP環境でも試してみたが、OSを変えれば直るというタイプのバグではないようなのでSavedataを拾ってきて、ゲームが順調に進まない時には飛ばすようにした。もちろん前述したとおり、強制終了する度に設定が消えるため、何度もゲーム起動後にオプションを開き直すわけだが、その際に毎回Uplayをアンインストールしたい衝動にかられたのは言うまでもない。

さて、ゲーム内容についてだが、人間パートは(一人称)視点を動かすのが苦痛という理由からアクションゲームとしての価値は低い。映画体験という面からは、かなり雰囲気が出ているように思うが、一本道を往復させられることが多く、水増し感が強いのが残念である。かわって、キングコングのパートでは三人称視点となるので、通常の操作性でコングを派手に暴れさせることができるので、こちらはなかなか良いように感じる。人間に比べ、コングパートの時間が短めなのが気になるが、映画ファンであるならば、最低限の満足感は得られるだろう。最後に唐突であるが、私はUbisoftが大嫌いだし、キング・コング(2005)もコンピュータ・グラフィックスしか評価しない。

KingKong8 2015-10-08 14-53-18-13_Ra
あのHalf-Life 2をも下回るFOV 70(?)の極狭画面。さらに上下に黒枠が入るといった腐った視界では、各チャプターをクリアすることはできても、楽しむのは不可能に近い。視野角を狭くして臨場感を上げるという手法も、度を越せば不快でしかないのだ。Signature Editionでは黒枠を外せるようだが

KingKong8 2015-10-08 11-06-49-15_Ra
◆キングコングの迫力は合格点

Red Faction II – 障害物が壊せても(5)

プレイし始めてすぐに違和感を覚えたのは頻繁に入るロードだ。MAPを少し歩いただけですぐにロードに移る様はまるでHalf-Life 2のようだが、あちらよりもローディングが高速であり、ほぼ一瞬で終わるため大きなストレスにはならない。確かに没入感を阻害されるためムッとする時もあるが、難しい戦車や潜水艦のミッションの時はローディングが入ることによって耐久値が回復するので、ホッと一安心もする。一長一短だ。何故このようなぶつ切り状態になったのかはわからないが、通常のFPSではなくアーケードライクな作りだと受け止めれば、それほど不自然ではないように思う。問題があるとすれば、初代Red FactionがHalf-Lifeのような没入感を重視した連続性のある素晴らしい作りであったのに対し、続編である本作がその真逆になってしまっていることだろう。

ロード以外の部分はと言えば、アーケードライクでありB級であり、全体的に安っぽい印象だ。大きな特徴は、大量に置かれている落とされる回復剤と自動回復のおかげで、プレイヤーは非常に死ににくいうえ、武器の火力も高いので余裕を持った戦闘が可能になっている点。本来これほど優位であるならば、やりたい放題し放題で気持ちよく遊べるはずなのだが、敵の湧き方がロシアゲーもビックリなほど不自然なものとなっていて、簡単に背後を取られるので、クリアリングの意味が少なく、不快感が大きい。前述した通り、プレイヤーは回復手段に非常識なほど恵まれているのだが、さすがに開発もあまりに簡単になりすぎると気付いたからか、強引に戦闘バランスを整えようとして「死なないんだからこれぐらいやっても平気でしょ?」と言わんばかりに敵を滅茶苦茶な位置に沸かせてHPを削ろうとするのが、まったく面白くない。それでも発売当時であれば時間つぶし程度の価値はあったように思うが、現在ではとてもとても。最大の難点はやはり銃声がショボすぎることだと思う。これが標準以上だったら、もう少し気分よく敵をなぎ倒していけたのだが。

rf2 2015-09-15 22-31-33-55_Ra
◆実は正確に敵を狙うよりも、適当に乱射してオフィス用品やガラスなどを巻き込むのが正解。そこそこ派手に壊れてくれるのが、映画や刑事ドラマっぽくて気分が盛り上がる

rf2 2015-09-17 21-17-11-58_Ra
◆Geo-Mod(Geometry Modification)により、破壊可能な壁の損傷領域が逐一計算されるので、壁の壊れ具合が毎回変わる。だが、肝心のゲームプレイにはまったく影響なく、むしろ他のゲームでは予め決められた壁を一発で破壊して滞りなく進行するのに対し、本作では一度の爆破でプレイヤーが通り抜けられる空間を確保できるとは限らないので、二度三度ランチャーを撃って破壊領域を増やす必要がでてくる。グラフィック技術に興味がなければ、手間が増えて面倒としか思えないだろう。もし、Geo-Mod 2.0(Red Faction: Guerrilla)が世の中に出なければ、ずっと批判されるだけのものだったはずだ

続きを読む

Crysis – 難易度Realisticで二周目(9)

Crysis 3をプレイするにあたってストーリーを復習するがてら、数々の迷言を見直す目的で再プレイしてみた。実は去年Far Cryの難易度Challengingのクリアしており、この経験があれば難易度Realisticでもクローク機能を縛ってもイケると高をくくっていたのだが、難所で何回も死んでいくうちにシステムから「オプションから難易度の変更が可能です」と哀れまれるのもバツが悪く、ピンチの時のみクロークを解禁という俺ルールを作成。しかし、これがいつの間にか今流行りの『拡大解釈』により、戦車やヘリの索敵能力がキツすぎるのでクロークOK、沢山の敵が待ちぶせしているからクロークOK、キョン将軍もナノスーツを着てるからクロークOK、エイリアンはふよふよ浮いてウザいからクロークOKと、別にピンチじゃなくてもクロークを使いまくるようになる。ああ、人間って悲しいまでに楽な方へと流されていくんだなぁ。

ありがちなクリア感想として、前半は巨大なMapの攻略方法がプレイヤーに委ねられているのが自由で心地よく、スーツの強力な機能と相まってプレイ全体がユニークで面白い。後半はアーマーモードでショットガンをぶっ放して乗り物を運転するだけなのでそこそこといった感じ。また、難易度RealisticはNormalよりも適度に難しくなっていてスーツ機能を適宜に使うことが求められるので、状況に合わせてリアルタイムでスーツ機能を切り替えるテクニック(習熟)が重要になってくる。スーツ機能を自由自在に使いこなせるようになれば、いつの間にか万能感でいっぱいになりCrysisの虜になっているだろう。ゲーム操作がとても面白い。今回GTX970での再プレイはALL High設定でおおむねフレームレート60を保つことができたので、高性能なビデオカードを所持していて本作未プレイのユーザーには今現在でも、いや快適に遊べるようになった今現在だからこそ大いにオススメしたい。

Crysis 2015-05-30 08-40-09-65_Ra
◆マキシマムパワーによる大ジャンプで有利な位置を確保

Crysis 2015-05-30 09-05-50-15_Ra
◆大好きなサイコ軍曹の迷言。俺たち死にまくってるじゃないすか!