Call of Duty: Black Ops 2 – レベル55到達(18)

最初にマルチプレイを遊んだのは2013年のフリーウィークエンドの時だっただろうか、その時はやけの足音の小さい戦場に「消音ブーツでも開発されたのだろうか?さすが近未来が舞台だな」と勝手に納得しそこで終わっていたのだが、ちょうど先日セールで値段が落ちた時に、マルチのプレイヤー数が続編のGhostsやAdvanced Warfareよりも多いという異常な(愉快な)状態を知って興味が湧いたので遊んでみた。前述した足音の問題はオプションから音量を増加させるSuper Crunchで改善できた。

最初に困ったのは”主戦場を察知できない”ことだ。パターンとしては敵をうまく発見できずにウロウロしてうちに一方的に殺されるという感じ。どうも多くのMapは大通りを走るか待つかを的確に判断しないとスコアに結びつかないようなので、その判断に必要な経験が少ない私は迂回し距離を詰めていくのだが、いつの間にか主戦場を変わっていて進むべき道を見失ってしまい、ウロウロしている時に撃たれてしまうのだ(強いアサルトライフルにAdjustable Stockアタッチメントを付けることで好きな場所に好きなタイミングで突撃できるようになると気が付いたのは相当時間が経ってから)。とにかく、さんざん歩いた末に撃ち殺されるのだけは絶対に嫌だったので、LMGを持ってキャンプを開始。BO2は近年のゲームに珍しくLMGの性能が高く、Map構造も手伝ってか、簡単に活躍できるようになりかなり満足。唯一、ルームに上手な日本人が半数以上いるような時は、敵味方共に連携がとれていて攻撃の展開が読みやすく、アサルトライフルに切り替えたほうがうまく立ち回れて良い結果になることが多かった。Mapも武器の性能もシステムも十分に把握できておらず、まだまだ詰められる場所はたくさんあるように思うが、さすがにもうTDMには飽きてしまっている。

t6mp 2015-07-10 16-11-25-44_Ra
◆勝ってるプレイヤーだけが気持ちよくなれるシステム

t6mp 2015-07-14 21-42-42-73_Ram
◆最終成績。無目標でTDMを遊ぶのも張り合いがなかったので、途中から前作のBlack OpsよりもK/Dレートを上げようと思い立ち、デスが嵩まないようにかなり気を使った

POSTAL 2: Paradise Lost – 馬鹿健在(5)

10年の歳月を経て発売したPostal 2のDownload Contents「POSTAL 2: Paradise Lost」を難易度Averageでクリア。ボリュームがあり、値段の割にRWS社の気合の入りまくった本DLCはファンにとってマストバイアイテムであることに間違いないので、すぐさま購入して再度下品な世界に入り込んでもらいたいと思う。逆に、本編を遊んでいないプレイヤーには核破壊後のパラダイスシティがどのように変わったのがわからないため、プレイ済みのファンと比べてあまり散策を楽しめないかもしれない。また、メタ的なネタも多いため、本当は拡張パックのPostal 2: Apocalypse Weekend、映画版Postal、続編のPostal 3に触れておいたほうが良いのだが、所詮はお馬鹿ゲームなので、あまり神経質になる必要もないだろう。主人公のDudeは恐妻家で、Mike Jは開発のRunning With Scissors社プロデューサー、Zack Wardは映画版PostalのDude役で、Postal 3が全世界で不評だったということだけ知っていれば十分だ。ややネガティブに書いてしまったが、結局楽しめるかどうかは知識ではなく感性によるところが大きいので、面白そうだなと思ったら是非プレイしてみて欲しい。

実際のゲームプレイで気になったのは、ヘルスパイプ(即時HP全回復+α)の置かれている場所が異様に増えたことだろうか。特に気合を入れてアイテム探しをしたわけではないが、少し怪しい場所をチェックしたり、本編で印象に残っている場所を見て回るうちにパイプがドンドン溜まっていった。パイプが一つ一つ増えていく様子は500円玉貯金のようでかなり気分が盛り上がるのだが、最終的にラスボス戦で30個ほどのパイプを持っているという半無敵状態になってしまい、死ぬ気配がまったく無く、ゲームの最終局面としては最悪な展開に。しかしまぁ、こんなゆるく自由な展開もPostalらしくていいんじゃないかなと前向きには考えているが。

ParadiseLost 2015-07-11 20-56-24-24_R
◆やや見慣れない葉っぱの収穫を手伝うようなごく普通の日常生活シミュレータ

ParadiseLost 2015-07-11 20-14-50-13_Ra
◆貴様のディルドと俺のハンマーのどちらが強いか…試してみるか?

>> 以下お下品だったり黒いユーモアだったりするスクリーンショット集

続きを読む

Estranged: Act I – 映えるParticle(5)

ホラーアドベンチャーの本作を90分ほどでクリア。パズル難度も易しめなので、なんとなく短いModを遊びたいなという時に良いのではないだろうか。素直な作りも好印象だ。

  • Source Engine(2013)特有の透明感あるグラフィックが美しい。特に水、炎、電灯
  • ゾンビは無音で接近してきて厄介だが、体力が低いので釣り合いは取れている
  • 謎解きはHalf-Life経験者にとって、どこかで見たようなものばかりで簡単すぎるかもしれない
  • 箱を壊したり迂回してもアイテムは置かれていないので、雰囲気を味わいながら真っ直ぐに進むのが良いと思う
  • 途中にあるオフィスは白基調に緑や赤が混じっており、Mirror’s Edgeのような配色でとてもクールだ

hl2 2015-07-08 18-34-30-95_Ra

Fallout: New Vegas – 貴様らは支配者の器でない(3)

Fallout 3が気に入ったので、スピンオフ作品のFallout: New Vegasにも手を出してみた。NVの世界はFO3の数年後と言っても世紀末に変わりなく、生き抜くためにはやはり殺人や強奪が手っ取り早いと思ったので、ノリノリで女モヒカンを作りプレイ。さらりとクリアした感想だが、タイトルにもある通り各地の支配者達が気に入らなかった。Caesar’s LegionとMr. Houseは特にいけ好かないが、NCRも何だかなぁといった感じで、Yesmanの案に乗り三大勢力を破壊。現実では支配者のようなリーダーが必要な地域もあると思うが、20時間ほど付き合ったモハビ・ウェイストランドでは、この先多少の混乱があろうとも、力の弱まったNCRと各少数勢力でそこそこうまくやっていけるんじゃないかと思う。満足のいくエンディングであった。

キャラメイクの話になるが、S.P.E.C.I.A.LはFO3に比べて随分と調整されていた。それはそうだ、Intelligenceを上げるだけでハッキングから殺しまで全てのスキルを効率よく上げられた(学習できた)のだから。なので、Strに8ほど振ってガラクタを売りさばくスタイルは変えず、Intはそこそこに変更。FO3で無視したLuckは今回の舞台Vegasでは間違いなく必要になると思われるので、振るか切るか大きく悩んだが、自分自身がギャンブルを好きではないのを思い出し、さらに大金を得たいのならばカジノに出入りしている人間を襲えば済むことに気が付いたので、スッパリとLuck切り。その後はSpeechを中心に、Guns、Barter、Scienceなどゲーム内容に則した(求められた)ものを上げていった。Speechをメインにしたのは戦闘を回避し経験値やお金を効率よく得るだけでなく、なによりロールプレイをしている感覚を強く感じられたので、なかなか良い選択だったように思う。その他では、Strong Backでさらに多くのものを持てるようにしたり、終盤で急に防御力が求められたので慌ててToughnessで補強したりと真っ直ぐにクリアだけを見据えた育成を行った。ストーリー、キャラ育成共に面白く遊べ、とても良く出来たゲームだと思う。

FalloutNV 2015-06-25 22-41-34-72_R
◆物の見事にブログの説明通りFO3とNVを「食べ散らかした」感がある

FalloutNV 2015-07-04 14-40-35-41_R
◆恐らくSpeechを100まで上げるとxxxまでパスできてしまうので、味気ないなと思い85で止めた

Cryptic Passage – 及第的拡張片(10)

Sunstorm Interactive制作によるOne Unit Whole Bloodの拡張パック「Cryptic Passage」をプレイしてみた。同社の作品はDuke Caribbean: Life’s A Beach、Duke It Out In D.C.、Wanton Destruction、Duke Nukem: Manhattan Projectといくつかプレイしているのだが、やはりというか、本拡張パックもそれらと同じように可もなく不可もなくといった感じの仕上がりであった。本編との違いは、爆発場面が減っていることだろうか。TNT樽やヒビの入った壁も少なめになっており、地味な印象を受ける。また、スイッチボタンがわかりにくいこともあり、少し苛ついてしまった。元々のゲームが優秀なので、そこそこ遊べるものになっているが、かなり微妙な感じだ。

dosbox 2015-06-28 18-31-26-43_Ra
◆ほとんどのMapに満月が存在し、月明かりの下での戦闘が多い