Spec Ops: The Line – 加齢か性分か(2)

細かいストーリーを忘れかけてきたため、思い出す意味で10年ぶりに2週目をプレイ。難易度は物語の理解を邪魔しないようNormal(2/4)と控えめに。初回のプレイでは隊員間の衝突や白リン弾使用など自然な流れのように思えたのだが、今回は全体を通してなんだか唐突や駆け足といった印象で、ずっと置いてきぼりを感じていた。集中力が落ちたのか、ゲームのストーリーに興味が無くなってきたのか、ウォーカーが正気なのか幻覚を見ているのか、どの時点からおかしくなってきたのかも、どうでもよくなってしまっていた。二週目であることも無関係ではないだろう。望んでそうしたわけではないのだが、本作に触れる態度としては良くなかった。

代わりにと言ってはなんだが今回は戦闘をかなり楽しめた。B級シューター丸出しのアホみたいな数で押し寄せてくる兵隊を滞りなく倒していくのが気持ちよかった。ただ倒すだけでは時間をかければ容易だ。作業に近くなり面白くもない。しかし出現箇所を予測しながら早め早めに頭をぶち抜き、機銃戦は味方に補助してもらいながら、ジャガーノートが見えたら爆発物をぶつけまくる。敵の出現から終わりの合図(ゆるいスローモーション)までを、そんな一連の流れのように実行できた時は最高に特殊部隊っぽくて気分が良くなる。


◆なんだかSpec Ops: The Lineの感想としては異質になった気がする。それはそれとして思ったよりも物語に入り込めなかったのが残念だ

カルトに厳しいギャル – カルトの首を狩ると

難易度は見敵必殺(3/4)とこころをころせ(4/4)で計2週。小気味の良いゲームでボリュームも1時間ちょっとで終わるくらいなので手に取りやすい。Steamストアのレビューでも言われているが、難易度がちゃんと優しいとのことだ。最高難度でもレーダーを見ながら慎重に進めば殆どのプレイヤーがクリア可能かと思う。

近年では珍しいほどプリミティブな作りなので特別言うことは無いが、歴戦のFPSプレイヤーは前を向いていた方が良いだろう。難しい、意地悪、ヘンテコなゲーム経験の蓄積によりクリアリング箇所の比重が前ではなく横や後ろへ広がっていったため、逆に前から普通に被弾するかもしれない。すぐに修正できるとは思うが前述した通り、とても素直なゲームなので、目の前とレーダーと美少女だけを見ていればOKなのである。


◆弾薬がレーダーに表示されており取りこぼすことは少なめ。火力不足には陥らないだろう。アサルトライフルが使いやすく強力なので、弾切れになるまでずっと握ったままという戦術も悪くない。状況に応じて武器を切り替えるのに不慣れなプレイヤーに優しい


◆とりあえず右クリックのマチェーテでカルトの首を跳ねておけばヨシ!奇跡のカーニバルを開幕させよう

Medal of Honor: Allied Assault Breakthrough – Community Launcher Test(13)

MoHAAを現代のPCでも簡単に遊べるように手助けしてくれるCommunity LauncherをGOG版に適応して難易度Medium(2/3)で一周してみた。1080pに最適化されているようだが、今回は1440pにてプレイ。クリアまで異常は無かったように思う。今回Alchemyを使ったEAX2は効果がやや薄めだったが、DSOALを使ったこちらの動画が気に入ったのであれば導入に挑戦してみるといいだろう。XP環境があれば勿論そちらでも。


◆つまらない。ゲーム内容はこれだけで説明できる。全編を通してAllied Assaultを超えている、いや並んでいる場所すらもない。時間の無駄だ。意地悪なゲームが好きなプレイヤーはどうぞ


◆悪天候、市街地、遠くからの狙撃…うっ頭が…!

Metro Exodus Enhanced Edition – DLCクリア報告(6)

「2人の大佐」と「サムの物語」の二つをクリア。どちらも補足的な面が強く、本編を気に入ったプレイヤーに向けたお手本のようなDLC。聞いていた評判よりも出来をよく感じ、受動的なコンテンツとして気持ちよく消化できた。ボリューム不足を感じたプレイヤーにお薦めできる。

Serious Sam Classics: Revolution – Mappers Collective Mappack(31)

2020年にコミュニティで作成されたSerious Sam: The Second Encounter(2002)のマップ集Mappers Collective Mappack。それをSerious Sam Classics: Revolutionで動くように変換した物を今回難易度Normal(3/5)で遊んだ。各マップ15分から60分ほどのボリュームで武器の引継ぎが無いため、どこからでも始められて触りやすいように思う。全9マップが収録されているが、注意点としてHollowed Courtyardsというマップだけ、Revolution上で重力ギミックがうまく作動しないため、The Second Encounterで動かした。製作者既知のバグだ。


◆Johnny。好きな順番で遊べるといっても、大抵は一番上から触るだろうから実質最初のマップと言える。全部を含めてココの序盤が一番回復と弾薬が渋くキツかった


◆Road to Babylon。シリアスサムらしい広い場所でのラッシュが続くマップ。隅々まで歩いて武器や弾薬を回収するのが吉

続きを読む