Serious Sam VR: The Last Hope – 習うより慣れろ(29)

既存のSerious SamをVR化させた作品がいくつかあるが、それらとは違い本作は最初からVR専用として開発されたものだ。2016年発売当初はボリューム不足だったらしいが、現在はそういった印象はない。それどころか、単純に難易度を上げてクリアするだけでも覚える事柄は多いだろうし、自動生成マップにエンドレスモードなど気に入ったプレイヤーが長く遊べるような工夫もされている。普通に遊ぶ場合でも全20ステージはVRデバイス使用する体力消耗を考えれば丁度よいボリュームだと思う。

本作は難易度が高めのゲームであるが、死んだ原因は比較的分かりやすい。大抵は殲滅力不足からの大量被弾になると思うので、ステージに合わせた装備に整えていこう。装備が最適化されていくにつれ、だんだんとAimの比重が大きくなってくるので、繰り返しプレイして敵の配置を覚えていくと、上手に処理できるようになりクリアに近づいていくだろう。手探りで試行錯誤していく泥臭いゲームである反面、ゲーム(各ステージ)の攻略を嬉しく感じる具合のよい難易度でもある。楽しめた。


◆新武器のLaser Swordは近距離から遠距離への範囲攻撃まで対応できる優秀な武器。ファンタジー作品に登場しそうな、剣を振った軌跡にレーザーが飛ぶやりすぎ感は子供心を持ったプレイヤーに大うけだろう


◆個人的には利き手の右手で精密射撃を行い、不器用な左手でそれをカバーするように運用するのが安定した。序盤の左手はレーザーピストル、ショットガン、トンプソンといったもともと精度の悪い銃を使い、半分は当たらなくていいやといった感じで気楽に撃っていた

Serious Sam: Kamikaze Attack! – ファンアイテム(28)

2011年にスマホ/タブレット向けにリリースされたカジュアルゲーム。10年経過した2021年にSteamでも販売がスタートした。アクションはジャンプとドロップキックの2ボタンのみで、難易度は低く、大体のプレイヤーは全40ステージを2時間以内にクリアできるだろう。ただ、クリアだけを目標にしてしまうとゲーム性と難易度の関係から虚無を感じてしまうため、各ステージに設定されているスコア上昇のための条件を満たしながらプレイすると良い。この辺りはアーケードゲームをリスペクトしている本家Serious Samに近いと言えなくもないが…悲しいかなスコア稼ぎしか遊べる箇所がないのである。


◆あまりにも簡単すぎて眠気が襲ってくる。暇つぶしでもキツイといった具合のファンアイテムだが、Serious Sam: The Random Encounterと比較すれば、商品(暇つぶしの道具)として必要十分な価値を有しており、ストレスなく遊べるカジュアルゲームと評価できる

The Amber City – 全員集合(27)

Serious Sam Fusion 2017 (beta)のカスタムマップThe Amber Cityを難易度Normalで一周。そもそもFusion 2017自体がSerious Sam: The First Encounter、The Second Encounter、Before First Encounterを同エンジンで動かせるように作られたものの、ただそれだけといった感じで、オリジナルのコンテンツが収録されていない。それをSteamワークショップ及び高度なスクリプトに対応させることで、ModderやMapperの協力と共にも魅力を高めているのだろう。

本Modはバニラスタイルのゲーム性そのままに、The First Encounter限定出現のLava Golem、The Second Encounter限定出現のCucurbito the Pumpkin、Before First Encounter以降登場のKhnumなどが同時にラッシュを仕掛けてくるといった風にFusion 2017の特徴を生かしたキャンペーンとなっている。同時に戦ったことのない過去作の敵がごっちゃに混ざりながら向かってくると、とてもFusion感がある。また、戦闘バランスが壊れない程度に他製作者の武器Modも入っているため、一味違った立ち回りを要求され、なかなか楽しめるものとなっている。2時間程度のボリュームなので、気になったのであればサブスクリプションしてみると良いだろう。


Soulmyr’s Lost Weaponsに収録されている武器。ナパーム弾を使用し、やけに回転率の良い火球を撃てる。従来のナパーム弾は火炎放射器(=近距離)でしか使うことができず、プレイヤーのスタイルによっては腐りがちになっていたが、それを解消してくれる


Eraser Gun [Resource]よりEraser Gun。Quakeの世界でよく見るアレ。一列に並んだ敵を串刺しで一網打尽にするもヨシ!、デカブツ相手に適当に撃つもヨシ!の頼れるヤツ。私的には武器バランスが取れているという認識だが、人によっては壊れていると感じるかも。ましてやシークレットから弾薬が余るほど手に入ると…お、お祭りModだから…ヨシッ!!

Serious Sam 4 – 未経験者こそ(26)

難易度Normalでサブクエストを全て消化してクリア。大まかには楽しめた。賛否はあるだろうが、Sam色が薄まって他のシューターへ近くなったのは好ましく思っている。というのも、20年続くシリーズの4作目も旧ファンに向けて作ってしまうと、よりゲームが先鋭化され新規のプレイヤーが増えないからだ。開発のCroteamは積極的に旧作を新しいSerious Engineで遊べるように作っているため、最も愛されているFirst Encounter(初代)にも触れやすい環境が整っている。3や4から入ってファンになったプレイヤーは是非そちらも。ストーリーもそれに合わせて(?)4→3→初代と遡っているのも都合がよい。


◆ショットガンにグレネード発射機能が付いて対応できる状況(距離)が増えたのも初心者に優しくなったポイント。長年FPSを遊んでいると麻痺してしまうと思うが、敵の特性や距離を見ながら適切な武器を取り出すというのは慣れていないと相当に難しいものだ。スキルによる自爆ダメージの軽減もそれに一役買っている


◆過去作に比べてガジェットのせいでバランスが大雑把だとか、スキルツリーが微妙だとか、アキンボのせいでダブルショットガンが空気だとか、音の定位が超劣化しているだとか、Aludran Reptiloid Commonが木と重なって保護色になってうざいだとか、細かい不満はたくさんある。たくさんある、が…ごちゃごちゃ言わずに撃ちまくれ!!焼き直しはクリエイターの仕事ではないのだ

Serious Sam 3: Jewel of the Nile – 難易度Normalで二週目(25)

先日購入した高速ストレージ(WD2003FZEX)の速度テストがてらNormalでやり直してみた。あまり楽しめなかった初回のプレイが難易度をHardに選択したからだったのかを確かめる目的もある。結論から言えば、Hardよりも弾薬管理がゆるい分だけ気軽に楽しめたものの、本DLCはリプレイに耐えうる面白さを持っていないため、そこそこといった感じ。FPSまたはSerious Sam自体が非常に完成されていて、ある程度の面白さが保証されていることを考えると、本DLCは本編で活躍できなかったLasergunやSniper Rifleといった強力な武器を存分に使える以外には価値が薄いように思われる。

Sam3_2018_01_13_23_03_47_578_R
◆Lasergunが本当に活躍できる360度方向のラッシュがあっても良かったかな?

Sam3_2018_01_13_22_49_45_070_R
◆こっそり新武器のAxe