The Chickenator – ギブアップ

City Interactiveが2003年に世に送り出した本作は、目の前に出現する鳥を撃ちまくってスコアを稼ぐタイプの3Dアクションシューティングだ。恐らく同社が2007年に発売した同型の、鳥を撃ってスコアを稼ぐFPS『Redneck Kentucky』の原型だと思われるが、わりかし楽しく遊べたRedneck Kentuckyとは違い、本作は心底面白くない上に難しく気が抜けないといったカジュアルゲーム(見た目からの判断)として絶望的な仕上がりとなっている。

まずCounter-StrikeのDeathMatch Serverでトップの狙うくらいの気合がなければ、目標スコアに到達しないという難易度設定がヤバイ。アルコールが入ってると無理。しかもAimするだけのゲームだというのにマウス感度が設定できないというのがかなりイケてない。さらに言えば、それほど真剣にやらなければいけないのに、恐ろしいほど単調で制限時間(拘束時間)が長いというのがあまりにもツラい。最初のステージなどプレイヤーは移動もできなければ視界も120度ほどしか確保できないため、右左右とせわしなく視点を動かし鳥を探して撃つだけの作業なのである。また、多くの点数を稼ぐには遠くの、豆粒大の鳥を狙うのがベストなのだが、ほどよくテクスチャがバグっているため、遮るものが無いように見えても鳥に弾が当たらないことが多々あってイライラする。先ほど視界が120度ほどしかないと書いたが、実は敵である鳥はこちらのクロスヘアが届かない場所(125度付近)からも攻めてくるので、敵が接近してくるのが見えているのに迎撃できないという状況が結構発生し、大きなストレスとなる。極めつけは、全4ステージが通しで行われるということだ。つまり失敗するとステージ1からやり直さなければいけない。ステージ1といえども、気合を入れて5分間全力で索敵と射撃を繰り返さねばならないため、神経が削れる割に何も面白くないためとても疲れる。何回かチャレンジしてステージ3まで進めたが、無理してまでクリアする必要もないと判断したためギブアップする。…なにかやり方を間違えていたのだろうか?

chickenator 2016-03-17 23-18-49-39_R
◆Redneck

chickenator 2016-04-17 20-20-04-02_R
◆Omaha Beach

GUILTY GEAR Xrd -SIGN- / ストーリーモードクリア(3)

ストーリーモードクリアと書くと何かを成し遂げたかの印象を与えるが、実際にはUnreal Engineで描かれたアニメを6時間ほど鑑賞しただけである。今回プレイヤーの操作を削ったのは大胆ではあるが英断だと思う。物語への入り込みやすさが全然違う。構成は世界を救うという巨視的な面とヴァレンタイン姉妹に関わる微視的な面の二部になっており、うまくギルティギアの世界を描けていて、なかなかに見応えがあった。ただ、知識がゼロのままで楽しめるかはかなり疑問なので、小説「ギルティギアゼクス―白銀の迅雷」を読んで補完しておくと物語の概要を理解しやすくなるだろう。完璧に知りたいというならばGUILTY GEAR2 -OVERTURE-にも触れておく必要がある。当たり前とも言えるが過去作のGUILTY GEAR XXとは違い、イノがブチ切れて終わったり、「あの男が~」というフレーズが繰り返されるような投げっぱなしジャーマンは完全に無くなっているので、安心してほしい。

さて肝心の内容に移ろう…と思ったのだが、調べ物をしている最中に公式のネタバレ自粛の知らせが目にはいり、どうにもまずいことになりそうな気がしてきたので何も書かないことにする。まず大丈夫であろう範囲で言うのならば、ストーリーモードを楽しめるユーザーというのは、今現在も中二病を患っていて、ベッドマン、ソル、カイ、シン、ラムレザル、エルフェルト、ベッドマンあたりのキャラクターが好きな人ということだ。

GuiltyGearXrd 2016-04-16 21-42-37-10_R

Balls of SteelとPinball FX2

権利の関係なのかDuke NukemシリーズがGOG.comから購入できなくなるというので、滑り込みでBalls of Steelというピンボールゲームを購入してみた(これは2015年冬の話であり現在では既に購入が不可能)。つまり買えなくなるから買ったというだけであり、私自身ピンボールというものはデジタルであれば「Windows 3D ピンボール Space Cadet」やフリーゲームを軽く触った程度、アナログ(実機)であれば洋画で見ただけというレベルなのだ。平たく言えば「ほとんど触れてもいないし、何が面白いのかわからない」という状態。そんな中でなにも考えずにBalls of Steelをプレイしてみたのだが、やはり面白さを感じない。ただ単に球を発射して落ちないようにフリッパーで弾き返しているだけだ。とても地味であり、遊んでいる感覚がない。Duke Nukem 3Dに因んだ赤青黄のカードキー集め要素も取ってつけたかのようでイマイチぱっとしない。しかしこの状態ではピンボールという遊び自体が面白くないのか、プレイしているゲームの方が面白くないのかが判別できないため、近ごろ評判のPinball FX2というやつを試しに遊んでみたのである。

…あー、これは凄い。ロードが終わると盤面がどういう構造になっているかプレイヤーに見せるためカメラがアップになるのだが、この盤面が立体的になっているのが見えた瞬間、まだ一度も球を打っていない、遊ぶ前の段階で軽く感動してしまった。デジタルである利点が大きくでている。試しに一打してみると、獲得スコアがポンポンと浮かび上がり、軽快な効果音とともにXbox360のパッドが振動して、フリッパーで球を打ち返すのがとても心地よい。Balls of Steelとは違い、球を跳ね返すだけで楽しいのだ。これはどこがどう面白いのかという考えることすら必要ない原始的な快楽である。それに酔いしれながらぼけーっとフリッパーを動かしていると、Pinball FX2の方からお試し時間の終わりを告げられたのでここで終了。いいところでお預けしてくれる。とても気に入った。

duke 2016-04-08 18-26-18-89_Ra
◆(写ってないけど)ボールの動きがいやに現実的。このようなリアルなボールの動きは2Dではなく当然3Dで制御処理しているはずだし、よくよく考えればデジタルピンボールの歴史がFPSと同じくらいのものだったんだなと思うと感慨深い

Pinball FX2 2016-04-08 18-36-38-38_R
◆StarWarsやMarvelなどに詳しくないため消極的にPlants vs. Zombiesを選択。多少馴染みがある分だけ安心感がある。盤面からひょっこりゾンビが攻めてくるのがKawaii

Unreal – 難易度Hardで二周目(6)

あー良かった。ほんと良かった。すっごい良かった。…他に言うことがないな。補足というか言い訳であるが、あまりに面白いゲームを遊ぶと私は意識がゲームにしか向かなくなるので、脳みそが働かず、文章化するための素材(ネタ)をメモしなくなる。よって、これを書いている今もノープランであり、意欲がほとんどない。意欲がない要因は既に語り尽くされていることもあるし、PCゲーム道場Do Survive UNREAL(Archive)などの熱意あるテキストが存在するからだ。価値を見いだせるとしたら、リアルタイムではない発売から10年経った2008年と2016年に遊んだ意見のはずであるが、それがあまりにもありきたりなうえ薄っぺらいので、実は書くのがとても恥ずかしい。「Unrealは2016年現在から見てもまだまだ美しく面白く最高のFPSのままである」「謎解きが難しいかもしれないが損しないので未プレイならば是非遊んでみてほしい」「Unrealを超えるFPSは今のところ存在せずUnreal 3に期待するほかない」

  • Flak Cannon – Secondaryが扱いやすく火力も高く燃費も良い。超強力
  • UTだと溜め専用になってるGES Bio Rifleも、Primaryの威力が高いのでばら撒きに使えて新鮮
  • 辺りを照らすFlareの持続時間が短く有限なのが良い。DQ1のたいまつ的な不安感がある
  • 自分の操作技量の成長も感じるが、60Hzと120Hzの液晶の違いもある気がする
  • Level 24:Bluff Eversmokingは広大でありがなら密度があり、高低差も上手く使っていて非常に質の高いマップだ。これほどのデザインはそうそうない
  • Level 10:Terraniux UndergroundのカッチョイイBGMが昔のトラウマ。何時間も道に迷っている時に人を急かすような激しいテンポの音楽がずっと鳴っているというのが、精神的にかなりキツかった。

三大FPSの一つをプレイした記念にニコニコ大百科を見ながら適当に順位をつけてみた。適当にね。
Unreal = Marathon = Half-Life = Deus Ex >DOOM = Quake = Call of Duty = Far Cry = Portal = Crysis > Duke Nukem 3D = Return to Castle Wolfenstein = DOOM3 = S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl = Half-Life 2 = Bioshock = Call of Duty 4: Modern Warfare >>> Wolfenstein 3D = Borderlands

Unreal 2016-04-02 18-07-39-07_R
◆初回のプレイではキーボードの操作に不慣れだったこともありSkaarjと戦う度にヒーヒーあばあば言っていた記憶があるが、今では余裕を持って距離によって適切な武器に切り替えられるようになったので、処理気味の戦闘ばかりになってしまった。自分の成長を確認できたという意味では良かったが、やはりUnrealというゲームは多少ゲームが苦手だったり操作に慣れていないくらいの方が敵の奇襲にワーワーきゃきゃー騒ぎながら楽しめるのではないかと思った

Unreal 2016-03-14 17-51-44-08_R
◆Level 2: Nyleve Fallsの開始直後。スクリーンショットで見るとなんてことはない一枚だが、狭苦しい宇宙船から脱出した開放感に加え、Unrealの世界と空気と美しさが一気に押し寄せてくるというEpic Games最強の仕掛け。この圧倒的な攻撃に為す術もなく数々のPC Gamerが虜になってしまったはずだし、発売から10年経ってプレイした私もこれを切っ掛けにPC Gameにどっぷり浸かってしまったのである

続きを読む

Crimsonland – 軽くQuestsモードだけやってみた

メインアートがやたらとDOOMのパッケージ絵に似ていたので、気になってQuestsモードの難易度Normalだけ遊んでみた。ゲームモードの名前はQuestsとなっているものの、目の前の敵を全滅させればクリアなので特に頭を使う必要はない。一応ノーダメージだと完璧なクリアとみなされ、これを達成するのがQuestということなのだろうが、出現する武器とレベルアップ時に取得できるPerkが大きく運に左右されるため、実質的に「ゲーム開始時に良いアイテムが出るまでリトライを繰り返す」暇な人向けとなっている。付け加えると敵が足元に出現した際にもダメージを受けてしまうため、敵の出現場所も覚えておかないとノーダメージが達成できないので、異常なまでに面倒くさい。一応…というか本命というか4人までローカルCo-opが可能となっているので、やりこみたいというのならばリアルフレンドやVPNで協力を頼むと良いだろう。

適当に遊ぶQuestsの場合、一ミッションが二分ほどと短くてテンポが良いのがいい感じだ。しかも、ミッションを一つクリアする度に新武器か新Perkがアンロックされるので、ちょっとした達成感がある。ミッションは1Chapter10面で7Chapterまであるから合計70と、すごい勢いで武器とPerkが増えていく計算だ。これならば、「とりあえず一周遊んでみようか」というプレイヤーが途中に飽きることも少ないだろう。武器もPerkも結構な数の性能がかぶっているような気もするが、毎回できることが増えるというのはやはりプレイヤーに新鮮さを与えるものなのである。そんなわけで一周はそこそこ楽しめたが、これ以上遊ぶ気にはなれない。自キャラの移動が遅く命中率も高くないため、プレイヤーの技量でどうにかなる場面が少なく、運要素が強すぎるのだ。本作は大抵がピストル1丁からスタートし、最初に倒した雑魚敵が必ず武器を落とすので、そこからゲームの流れが作られるわけだが、この瞬間にもうクリアできるかどうかが決まってしまうことが多々ある。分かりやすく例を挙げると、最初に落ちた武器がSMGだった場合は攻撃力不足で敵の大群に追い返せず死に、ロケットランチャーだった場合は悠々と敵を殲滅できるようになる。誇張ではなく、本当にそうなのだ。武器ほど影響は強くないが、Perkも使えるものと使えないものの差が激しく、アイテム出現率を上げる「Lucky」やアイテムを引き寄せる「Psychic」あたりを引き当てるとクリアがほぼ確実になるだろう。このような運に依存するこのような調整を否定はしないが、やはり好きにはなれないのである。

Crimsonland 2016-03-16 15-19-15-31_R
◆プレイヤーの技量ではなく、武器とアイテムの力によって敵をなぎ倒していくため爽快さは少ない

Crimsonland 2016-03-14 17-11-14-56_R
Don Ivan Punchatz氏の描くDOOMのイラスト(SNES版DOOM)にそっくり

続きを読む