んDemoって

癖の強いゲームが正しいマッチングのためDemoを出してくれると、ユーザーも販売サイトも負担が減って助かるという話。


Hands of Necromancy : 購入意欲☆
現代に蘇ったHexen。Demoの範囲では適度に近接武器を使わなければ、弾薬(マナ)が不足するように調整されており、Hexenのクラスを選択システム(近接Fighterか、器用貧乏Clericか、魔術師Mage)よりも上手に思えた。雰囲気もダークなファンタジーで好み。通れなかった地形を〇〇に〇〇して進めるようになるのもゲーム的で好印象だ。ただ、マップ(Hub)構造があまりにも凶悪。Hexenのファンにしかお勧めできない


Ghostrunner : 購入意欲☆
サイバーパンクな超高速アクションゲーム。壁に張り付いたり、超反応で敵の銃撃を躱したりしながら頂上を目指すゲーム。死にながらマップの構造や敵の攻撃パターンを覚えていく流れ。こういったシステムは嫌いではないはずだが、どうも肌に合わないようですぐにお腹一杯になってしまった。ひょっとしたら事前調査で、私のようなユーザーがいることが分かっていたのかもしれない。Demoの存在がありがたかった

続きを読む

Onirism – スーパー欲張りセット

チャプター3までクリア(現在はEA中にてチャプター6までプレイ可能なので丁度半分)。3までとはいえ、ボリューム的にはかなりのもので、10時間以上触っている。始めはAlice: Madness Returnsに近いと感じていた。こういう雑な言い方があまりよくないと思うが伝わりやすさを重視すると、ファンタジックな世界観とシンプルなアクションTPS、そして主人公の魅力に比重が大きいところが似ている。異なる点は80種類の武器や100種類のコスチュームに、どこかで見たような映画やゲームのオマージュシーンなど、製作者の趣味をこれでもかと詰め込んだ夢の国的なところか。よさげな武器と洋服を気分で組み合わせ、みんなが大好きな”あの”シチュエーションを上手に味わうと良い。

トレイラーを見て楽しめそうだなと思えば、楽しめる可能性は高いが、注意点として道に迷いやすい点が挙げられる。単純に進行ルートが分かりにくい場所もあるが、マップが巨大な割に案内が少なかったり目立たなかったり、序盤は特にナビゲートが不足している。恐らくマーカーを表示させたり、地図を持たせたりと解決策はあるだろうか、これでは雰囲気が大きく損なわれてしまう。雰囲気ゲームから雰囲気を取り上げるのはさすがにまずい。そういうわけで、プレイヤーは過去のゲームを遊ぶ気持ちで、時間を十分に取ってゆったりと景色を見ながらポップな世界に浸かってみると良いだろう。ある種最初から迷うと分かっていれば、心へのダメージは少ないはずだ。


◆本作最大の魅力を担うチャーミングなキャロルちゃんは欲望に素直でやんちゃな気質だ。先に進めない時におとなしく鍵を探しに行く性格ではない。イエスマンにならない力強いヒロインは良い


◆直線マップにて突進してくる骨ばった化け物や爆弾を抱えて神風特攻してくるちびっこをミニガンで返り討ちにする展開。なんだかどこかで見たことがあるな?

続きを読む

HAZAMA_QUEEN – 急がば回れ

五つの難易度「可愛すぎて死ねない」「イージィ↑↑」「しっかりメイク!」「レッドホットランページ!」「IV-DIZZY」を全てクリア。5週以上したとはいえ、スムーズに進めば1ゲーム10分から15分ほどなので、さほど時間は掛かっていない。時間経過による体力自動低下+ステージクリア型+ローグライグ風味(ローグライト)とシステムがイメージしづらい、もしくは難しそうに聞こえるかもしれないが、要は素早く敵をぶっ殺しながらガンガン前に進めばよいのだ。

ただ、ある程度マップに合わせた射撃とダッシュの塩梅に慣れるまでは死にまくるだろうから、普段はNormal以上の難易度からスタートするプレイヤーでも「イージィ↑↑」から始めて慣れていった方がゲームの上達が早くなる。とにかくマップの構造理解が重要なので、死なずにマップを進めるのが一番リアル経験値を溜めやすい。また、よく出来ているのはクリックの押しっぱなしで射撃可能な点で、操作負荷が桁違いに低くなるためリトライやゲーム起動へのハードルがグンと下がる。値段を含めて軽い気持ちで遊べるので興味があれば是非


◆本作の魅力の50%以上を担っている主人公のメアリーちゃん。「アイリブ…アゲイン…」「ヒィー↑ハァー↑↑」など、どこかで聞いたようなセリフをチャーミングに喋って盛り上げてくれるので、その手の元ネタを知っているプレイヤーであれば終始ニッコリ


◆5/17のアップデートからバーチャルいいゲーマーが武器として登場。なんだか世界観が違うような気もするが、それはそれとして最初に選んだカード以外のパワーアップが不可能な「IV-DIZZY」難易度を一発クリアできたぐらいの性能なので、強めの調整かと思う。見た目によらず挙動も素直で扱いやすいのが◎

Black Mesa: Blue Shift – 良感触(13)

Black Mesaの優良シングルプレイModとして注目を集めているBlack Mesa: Blue ShiftをCh4まで(遊べるのがここまで)。オリジナルBlue Shift(2001)の記憶がかなり飛んでいるため、詳細な比較できないが、プレイ感覚はBlack Mesaに近くなっており、Half-Lifeシリーズが好きなプレイヤーであれば安心して遊べるものとなっている。2023年6月現在まだXenの部分が開発途中のため、急いで触る必要がない。よって完成までに復習がてらオリジナルBlue Shiftをプレイしておくのも悪くないかもしれない。個人的にXenは短めの方が好みだ。


◆GoldSourceから一番変わったのはParticle関連だろうか、いい意味で別のゲームのようで20年の進化を感じる


◆戦闘は使える爆発物が増え、派手になっている。こちらも現代的な娯楽として良い方面に解釈されたようだ

TEKKEN 7 – スケールでかいな

当時ブームに乗って3だけ触っていた鉄拳。もともと格闘ゲームのストーリーは重視していないが、初代から続く親子喧嘩が今回の7で結末を迎えたということなので、軽く読んでみた。3時間ほどだろうか、わりとコンパクトにまとまっており大まかに理解できたので、なかなか満足感がある。過去作のエンディングを含めたムービーやイラストも収録されており、20年以上も続くシリーズ作の集大成とも呼べる出来となっているため、熱心な格ゲーマーでなくても触れてみる価値がありそうだ。


◆ジャックのような人型サイボーグのみならず、自動小銃やミサイルを物ともしない平八。もはや格闘家の一言で片づけられないような大暴れっぷり。マスターアジアかな?


◆ストリートファイターシリーズから豪鬼がゲストとしてメインストーリーに食い込んでくるが、あまりに強引で場違いだった。これはどちらのファンにも嬉しくないように思う。ここだけが不満点