Call of Duty: Modern Warfare 2 – マルチを少し遊ぶ(1)

アンロックするだけのためにやってるMW2のマルチ。 楽しい時と楽しくない時の差が激しいので、 どれくらいの時間プレイするのかは決まっていないです。 私の腕だとホストの通信とUAVが回っているかだけで 成績が決まってしまうので、やりこむ気にはならないですね。 頭を使わないでTDMするには良いゲーム。

iw4mp 2011-10-31 18-40-12-83_R

やりこんだ(前作の)MAPと通信状況次第では好成績も取れるが…。

Titan Quest – Brigandで再出発(1)

息抜きゲームとして、 適当にクリックしてアイテムをハントする遊び方で進めていく予定。 実は過去に何度もキャラを作っては消し作っては消しというのを繰り返して 結局Act1すら満足にクリアできていませんでした。フレンドとのマルチプレイで進行データがバグった経験もある。

Tqit 2011-10-31 16-55-08-75_R

そこでお手軽な弓キャラを作ったところ、非常にテンポよくゲームが進み楽しくなってきたので、クリアまでいけそうな意欲が湧いてきた。 やはりこういうゲームでいきなり晩成キャラを作るとダメですね。

Dead Space – 石村式シューティング(1)

石村石村とか言われていたけど、なんだそれと思っていたら宇宙船の名前なんですね。 ブライトネス調整の後ろにもデカデカと書いてあってインパクトがあります。個人的にTPSは操作性が悪いと思っていたのですが、30分もプレイすれば慣れるものでした。時間を遅くする特殊能力がある上に敵が殺しにこないので、慣れるための時間は十分ある。パワーアップする要素があるらしいので、wikiを覗いたらアーマーを強化するとダサカッコイイという情報が。そういうの好きなのでやってみました。

Dead Space 2011-10-28 00-19-42-39_R

Dead Space 2011-11-05 20-50-59-02_R

うーん…?そんなに変わらないんじゃ?

Borderlands – ダラダラと始めた(1)

Borderlands 2011-11-15 20-59-41-83_R

発売日に買った割に手が動かなかったが、ちょこちょこプレイして今は2週目に突入。一度起動すると2時間ほどぶっ通しでやってしまうので、 私はこういうお使いゲームでもFPSなら楽しめてしまうということかな。マルチは2.3回やってみたがが、Lv差がモロに出てちょっと遊びにくい。 一人でプレイしているとなかなか手応えがあるので、こっちのほうが楽しいかもしれない。

キャラはMordecai。スナイパーライフルでパスパス狙撃したら強いかなと思ったけれど、銃の精度に調整が入っていてHS量産には程遠かった。今のところ鳥を飛ばして敵を遅くするAERIAL IMPACTが強いのでそれに頼りっきり。 しかし、このおかげで武器を固定にする必要がなく得意な武器以外でも運用ができる。

F.E.A.R. 2: Project Origin – 悪くなかった(2)

難易度ノーマルにて8時間ほどでクリア。 私の環境では安定して120FPSを維持し、軽い割に綺麗だった。 HUDが見難いという人もいるが、慣れればこれはこれで悪く無いと思う。 AIは前作よりも賢くなってるらしいが、特にそう感じなかった。 オブジェクトに隠れてくるが、体の一部分がはみ出ることも多く、細かいAIMが出来る人には無意味。

FEAR2 2011-10-24 17-29-31-06_R

武器は少ないが、ARとSMGの挙動は適度にブレ撃っていて楽しい。 適当に射撃を楽しみながら進むだけでステージが終わっていることも。 途中、パワードスーツに乗れる。特にきつい場面は無く無双できる。

FEAR2 2011-10-24 17-33-48-19_R

私は前作を気に入って、拡張も3つクリアしたクチだが、 世間で言われてるよりは悪くないという印象。 今まで通りのことを質の良いグラフィックで作りなおしたなという感じ。 満足度70点。