Legacy of Rust – そこそこ(70)

Steam版DOOM + DOOM IIからそのままHurt Me Plenty(3/5)難易度で一周。新規のプレイヤーに向けて1と2の後にまだまだ遊びたいというのなら、Master Levels for DOOM II = Sigil > No Rest for the Living >>> Legacy of Rust = The Plutonia Experiment > TNT: Evilution というのが個人的なお薦めだろうか。正直Legacy of Rustは新武器の扱いや進行が面倒な割に気持ちいい瞬間も少なく、優先的に触るほどではないように思う。一応本WADの半分くらいはSamuel Villarreal (Kaiser)氏が担当しており、その部分に関してはそれなりに満足感があるが、SIGIL(2019)まで触っているDoomerが、新規収録されたからとりあえず触っておくといったレベルの存在に留まりそうだ。


◆新敵のGhoulとShocktrooperは攻撃力が高いうえに集団で出現するので、気が付かないと一瞬で体力が解ける。Ghoulは特にLost soulと同じ動きなので、狭い所や段差を飛びこいてやってきて対処が面倒だ。こういう強化系の敵はあまり面白さに結びつかないように思っている


◆新武器のIncineratorはいわゆる火炎放射機でプラズマライフルの変わりに導入された。火力が上がっている分だけ自爆ダメージが発生するようになったので運用に気を使う。自分にダメージが入らないプラズマライフルはとりあえず乱射することができ、うっすら強すぎると思っていたが、今回Incineratorを触って考えが変わった。強すぎるくらいでいいのだ。自爆を気にしてロケットランチャーとIncineratorの二つの武器が咄嗟に使えない状況はあまりにストレスが大きく、シューターとしての楽しさが激減していた。武器バランスよりも楽しいか気持ちいいかで判断すべき

Hell Revealed – 久しぶりの当たり(67)

前回触ったAlien Vendetta(2001)とやや関連のあるHell Revealed(1997)にも手を付けてみた。うん、このWADは当たりだ。個人的に大好きなMemento Mori(1995)と感触に近く、Master Levels for Doom II(1995)よりも頭一つか二つ上の難易度に留まっており、どのマップも安定して楽しめる。やはりというか、ほぼ確信になりつつあるのだが、プレイヤーが円熟する前の90年代のWADの方が私は好みだ。

製作者にSpeedrunnerが多いからか、各マップを遊んでいる最中に「コレ次にプレイしたらもっと効率よく進められるな」と時間短縮について自然に思いつくようなマップの構造が多かった。文字を読むと至極当然といった風にも聞こえると思うが、このWADほど遊んでいてそう強く思ったことは無かった。

  • MAP11…EP2の最後として考えると許容範囲だが、最後の狭いだけの箇所がややストレス。MAP10までとの難易度差を強く感じた
  • MAP13…頑張ったらクリア時間を短くできそうな予感を強く感じた
  • MAP14…わちゃわちゃして楽しめた
  • MAP16…好きなだけ撃てと言わんばかりの弾薬配置。頭で地図を完成させていく感触も良かった
  • MAP20…ショットガン撃ちまくりマップ。良し
  • MAP22…狭い場所からCyber Demonを狙う。珍しい仕掛けで良い
  • MAP24…バカみたいな敵の配置。ルートを理解できると楽しめるはず
  • MAP26…足場が見えずルートが分かりにくいが、終わってみれば悪い印象が薄まった
  • MAP28…めちゃくちゃ大味。ロケランとBFGでCyber Demonを倒しまくれ
  • MAP30…大量の敵が邪魔でIcon of Sinにダメージが与えづらかった。かなりのストレスだったが、最後のマップなので許容範囲ギリギリ

Alien Vendetta – 好みでなかった(65)

Top 100 WADs Of All Time: 2002選出のAlien Vendettaにビジュアル強化ModのBeautiful Doomを導入し、難易度Give Me Hell(3/5)で一周してみた。全体の印象としてはよく出来ており、評価されているのも理解できる。が、異常な構造のステージがいくつか存在するため、それに引っ張られMegawad(全32面)として見るとあまり良いイメージはない。難しいステージがまばらに配置されていることもあり、終盤の盛り上がりも感じられず、やってやった感が少なかった。知名度や難易度の近いScytheと比べると、同じネガティブな気分でも後半に高難易度が固まっている分だけ、盛り上がりを感じやすく、あちらの方がクリア後の達成感は高かった。

  • Map08…センスを感じる。シークレットの場所も良い
  • Map11…ほどよく面倒。楽しめるギリギリの負荷
  • Map13…膨大な数の敵が出現。倒すのが気持ちいい構成
  • Map17…ノリノリのBGMとスッキリした構成が好み
  • Map20…狭くて巨大な迷路。嫌い
  • Map21-24…Map20で消耗した体力を回復するだけの存在。無
  • Map25…でかいだけ。だるい
  • Map26…バカと天才は紙一重。こういうのは三年に一回くらいでいい
  • Map27…ここだけは巨大でも楽しめた


◆MAP20: Misri Halek。始まった瞬間巨大なピラミッドが見え、嫌な予感炸裂。内部は狭い迷路となっており、謎解きだけでなく戦闘も窮屈だ


◆MAP26: Dark Dome。動画サイトを見れば熟練Doomerが当たり前のようにノーセーブでクリアしているが、訓練されていない常人がプレイすれば、まぁ悲惨な結果になる

Ashes 2063 – 手堅い(64)

ポストアポカリプスが舞台のDOOM2 Total ConversionAshes 2063』。バイクでの長距離移動やStrifeのような会話シーンといった要素があるものの、基本的にはマップが巨大なDOOM2といった感じで、すんなりと遊べると思う。敵は今にもヒャッハーとか叫びだしそうなモヒカンと爛れた皮膚をした不気味なモンスターが登場するので、この手の世界観が合うのなら安心して楽しめるはずだ。進行に困った時は敵の声が聞こえる方向を重点的に調べてみよう。


◆あらゆる物資が貴重な暴力が支配する世界(テンプレ)


◆リロードの概念が加わった装弾数少なめの銃と、一度に大量出現する敵とのバランスはやや悪い。個性の範囲内だが、ジグザグに近寄ってくる敵もいやらしく、戦闘難易度はそこそこ高め。気を抜くとわりとすぐに体力が溶ける

Doom Zero – 名前は大層だが(60)

idとBethesdaから公式にライセンスされたDoom Zeroを軽く遊んでみた。名前から想像できるかもしれないが、DOOM(1993)に寄った作りとなっているため、戦闘やMAPの構造はあっさり目。その分だけパズル要素が強くなっており、なかでもスイッチ関連はどこで作動しているか分かりにくく、ドツボにハマりやすい。客観的な出来は良いが、結構好き嫌いが分かれるように思う。

  • MAP09…凝った作りが好き
  • MAP13…サクサク、ノリノリで進められて楽しい
  • MAP28…道の繋がっていく感覚が心地よい


◆柔らかい敵が多く、戦闘面で苦労することは無いと思われる


◆新敵の「アルファソウル」はDOOM(1993)のアルファビルドに入っていた未使用データを復元させて作ったとのこと