Fallout: New Vegas – 貴様らは支配者の器でない(3)

Fallout 3が気に入ったので、スピンオフ作品のFallout: New Vegasにも手を出してみた。NVの世界はFO3の数年後と言っても世紀末に変わりなく、生き抜くためにはやはり殺人や強奪が手っ取り早いと思ったので、ノリノリで女モヒカンを作りプレイ。さらりとクリアした感想だが、タイトルにもある通り各地の支配者達が気に入らなかった。Caesar’s LegionとMr. Houseは特にいけ好かないが、NCRも何だかなぁといった感じで、Yesmanの案に乗り三大勢力を破壊。現実では支配者のようなリーダーが必要な地域もあると思うが、20時間ほど付き合ったモハビ・ウェイストランドでは、この先多少の混乱があろうとも、力の弱まったNCRと各少数勢力でそこそこうまくやっていけるんじゃないかと思う。満足のいくエンディングであった。

キャラメイクの話になるが、S.P.E.C.I.A.LはFO3に比べて随分と調整されていた。それはそうだ、Intelligenceを上げるだけでハッキングから殺しまで全てのスキルを効率よく上げられた(学習できた)のだから。なので、Strに8ほど振ってガラクタを売りさばくスタイルは変えず、Intはそこそこに変更。FO3で無視したLuckは今回の舞台Vegasでは間違いなく必要になると思われるので、振るか切るか大きく悩んだが、自分自身がギャンブルを好きではないのを思い出し、さらに大金を得たいのならばカジノに出入りしている人間を襲えば済むことに気が付いたので、スッパリとLuck切り。その後はSpeechを中心に、Guns、Barter、Scienceなどゲーム内容に則した(求められた)ものを上げていった。Speechをメインにしたのは戦闘を回避し経験値やお金を効率よく得るだけでなく、なによりロールプレイをしている感覚を強く感じられたので、なかなか良い選択だったように思う。その他では、Strong Backでさらに多くのものを持てるようにしたり、終盤で急に防御力が求められたので慌ててToughnessで補強したりと真っ直ぐにクリアだけを見据えた育成を行った。ストーリー、キャラ育成共に面白く遊べ、とても良く出来たゲームだと思う。

FalloutNV 2015-06-25 22-41-34-72_R
◆物の見事にブログの説明通りFO3とNVを「食べ散らかした」感がある

FalloutNV 2015-07-04 14-40-35-41_R
◆恐らくSpeechを100まで上げるとxxxまでパスできてしまうので、味気ないなと思い85で止めた

Cryptic Passage – 及第的拡張片(10)

Sunstorm Interactive制作によるOne Unit Whole Bloodの拡張パック「Cryptic Passage」をプレイしてみた。同社の作品はDuke Caribbean: Life’s A Beach、Duke It Out In D.C.、Wanton Destruction、Duke Nukem: Manhattan Projectといくつかプレイしているのだが、やはりというか、本拡張パックもそれらと同じように可もなく不可もなくといった感じの仕上がりであった。本編との違いは、爆発場面が減っていることだろうか。TNT樽やヒビの入った壁も少なめになっており、地味な印象を受ける。また、スイッチボタンがわかりにくいこともあり、少し苛ついてしまった。元々のゲームが優秀なので、そこそこ遊べるものになっているが、かなり微妙な感じだ。

dosbox 2015-06-28 18-31-26-43_Ra
◆ほとんどのMapに満月が存在し、月明かりの下での戦闘が多い

Hexen: Deathkings of the Dark Citadel – 消化作業(6)

一昨年Knee-Deep in ZDoomという巨大で複雑なMap構造のPWAD(DOOMのカスタムMap)をプレイしていた時に、自分の脳内マッピングがかなり高いレベルにまで上がっているように感じたので、頑張ればHexenの拡張もクリアまでいけるんじゃないかと思いながらも、億劫で今まで手に取らなかったというのが経緯。しかし、いざゲームを始めてみれば、文章にすべき事柄が無いくらい順調に進む。

唯一気になったのは、すべての場所で雑魚敵が一定時間立つごとに自動で復活することだ。通常のRPGなどであれば難解な仕掛けで詰まっている間に敵がいくら湧いてこようとお金や回復剤を落とすし、引き返せば回復施設もあるのだから大した問題にならないのだろうが、本作では多少余る程度の回復剤しか置かれていないため、意地の悪い仕掛けに迷えば迷うだけHPや回復剤が削れていき死に近づいていくといった狂った作りになっている。うまくセーブマネジメントで対処しろということなのだろうか。本編Hexenにも敵の自動復活の箇所が存在したが、それは限定的でありわずかな間であったので、深刻ではなかったのだが。そういえば先日遊んだ同開発会社のWolfenstein(2009)にも似ている部分を感じた。それはミッションが終わる度に街に戻り、毎回待ち構えている敵の兵隊と律儀に戦闘を繰り返さねばならないという面白みのない作りのことだ。この戦闘狂にしか受けないであろうクドさがRavenらしいと言えるかもしれないが、残念ながらそういうところは好きになれない。

gzdoom 2015-06-20 12-20-19-93_Ra

Walkthroughを使った場所は三つ。最初の一つ目はこれでもかというほど探索したのにゲームが進まないので答えを見てしまった。原因はSource PortのDoomsday Engineの不具合(恐らくバグ)であった。自分の探索が悪くないとはいえ、一度Walkthroughを利用してしまうと、悲しいかなこらえ性がなくなってしまうので、簡単に二度三度と見てしまうのであった。以下Doomsday Engine不具合のスクリーンショット。

続きを読む

Crysis – 難易度Realisticで二周目(9)

Crysis 3をプレイするにあたってストーリーを復習するがてら、数々の迷言を見直す目的で再プレイしてみた。実は去年Far Cryの難易度Challengingのクリアしており、この経験があれば難易度Realisticでもクローク機能を縛ってもイケると高をくくっていたのだが、難所で何回も死んでいくうちにシステムから「オプションから難易度の変更が可能です」と哀れまれるのもバツが悪く、ピンチの時のみクロークを解禁という俺ルールを作成。しかし、これがいつの間にか今流行りの『拡大解釈』により、戦車やヘリの索敵能力がキツすぎるのでクロークOK、沢山の敵が待ちぶせしているからクロークOK、キョン将軍もナノスーツを着てるからクロークOK、エイリアンはふよふよ浮いてウザいからクロークOKと、別にピンチじゃなくてもクロークを使いまくるようになる。ああ、人間って悲しいまでに楽な方へと流されていくんだなぁ。

ありがちなクリア感想として、前半は巨大なMapの攻略方法がプレイヤーに委ねられているのが自由で心地よく、スーツの強力な機能と相まってプレイ全体がユニークで面白い。後半はアーマーモードでショットガンをぶっ放して乗り物を運転するだけなのでそこそこといった感じ。また、難易度RealisticはNormalよりも適度に難しくなっていてスーツ機能を適宜に使うことが求められるので、状況に合わせてリアルタイムでスーツ機能を切り替えるテクニック(習熟)が重要になってくる。スーツ機能を自由自在に使いこなせるようになれば、いつの間にか万能感でいっぱいになりCrysisの虜になっているだろう。ゲーム操作がとても面白い。今回GTX970での再プレイはALL High設定でおおむねフレームレート60を保つことができたので、高性能なビデオカードを所持していて本作未プレイのユーザーには今現在でも、いや快適に遊べるようになった今現在だからこそ大いにオススメしたい。

Crysis 2015-05-30 08-40-09-65_Ra
◆マキシマムパワーによる大ジャンプで有利な位置を確保

Crysis 2015-05-30 09-05-50-15_Ra
◆大好きなサイコ軍曹の迷言。俺たち死にまくってるじゃないすか!

遊ぶ予定のゲーム

むしあつい。

  • Fallout: New Vegas / FO3が気に入ったので
  • Call of Duty: Black Ops II / さらりと
  • The Chronicles of Riddick – Assault on Dark Athena
  • TimeShift
  • Heavy Bullets / 弾薬を使いまわすコンセプトが気になっている
  • POSTAL 2: Paradise Lost / DLC購入は人類の義務
  • Estranged: Act I [Half-Life 2]
  • Beyond Belief [Quake]
  • Valiant [DOOM]
  • Sunder [DOOM] – 追記:Map4で心が折れた