Condition Zero: Deleted Scenes – さらりと二週目(3)

どんなゲームだったかを思い出す意味で二週目をプレイ。序盤こそ記憶の通り、普段のマルチプレイで使われない武器でテロリスト達をやっつける風変わりなCounter-Strikeとして遊べ、進行ルートもHALF-LIFE1に近いパズル要素や若干のステルス要素など、ほんの少し頭を使うあたりがなかなか心地よく、シークレットへのアクセスもダックジャンプの利用が求められたり、若干の優越感をくすぐられるあたりがいい感じだ。さらに、世界が熱中するほどの優れた射撃感のおかげで全体的によく出来たFPSと言える。

ただ、終盤に差し掛かるあたりから強引に難易度を上げようとしたためか、とても戦闘が悪質なものになってしまっているため、遊び終わる頃は何だか疲れてしまっているように思う。序盤中盤は敵AIが機械丸出しの反応と超精度のAimであっても、正面からの戦闘が多いため、「実際の戦争でもテロリストに待ち伏せされていたら、こうなんだろうなぁ」といった好意的な解釈ができなくもないため、無視できる範囲かと思うが、後半はトリガー湧きによる背後や死角からの襲撃が増え、クリアリングや警戒ではどうにもならなくなっていく。とにかくダメージが避けられない展開が続き、アクションシューターとしては何も面白くない。いわゆる覚えゲーである。ただ、回復剤だけはそれなりの量が配置されている分だけ進行が止まることは無く、マシだと言えなくもないが、後半のゲームデザインで褒められるところは無い。点数を付けるとすれば中盤までは73点、終盤は49点。

hl 2017-07-31 22-41-18-29_R
◆Source.Global Offensiveを含むCounter-Stikreのマルチプレイに大爆発は無いので、ドラム缶を撃って敵を巻き込むのはシングルキャンペーンならではかな。凄まじくどうでもいいが、私は大爆発のスクリーンショットをWeblogで公開するのが大好きだ

hl 2017-07-31 23-04-24-21_R
◆小型バーナーを使って建物に侵入したり、遠隔操作の小型カメラで敵の様子を把握したり、爆弾で破壊工作を行ったり、無線機で人質救出を支援したりと、マルチプレイとの差別化を図り、流行りの要素を取ってつけた感がある。あるけれども、嫌味はなく、うまく溶け込んでいるような気がする

続きを読む

Postal 2: Corkscrew RuLes – ナニを探すんだよ(9)

『ポスタル2 ロシアより愛をこめて』を難易度Mediumにてクリア。本作は数々のユーモアある場面()がぶつ切り上に配置されているため、「馬鹿だなぁー」「・・・」「いやいやいやおかしいでしょ!」「・・・」「まーた殺して解決か(嬉)」と愉快なイベントと退屈な移動パートが交互にやってくるのが、問題のように思う。全体を見ればロシアゲーにありがちなゆったりとしたテンポで進むため、トロいゲームといった印象が強い。

無印Postal 2も長閑な町を進むため、ゆったりした印象であるが、町の作りを見れば本作のほうが田舎のように思え、時間の流れをより遅く感じる。ただ、その町並み自体なかなか作り込まれており、風情に溢れているため、一概に悪だと決めつけられないのが悩ましい。唐突で強引なまとめとしては、無印と同じではあるけれど自由度が奪われているので「ファンならばまぁまぁ楽しめる」といったところに落ち着くと思う。ゲーム性はお察しください。内容重視のレビューは洋ゲー丼の記事を見てほしい。

Postal2 2017-07-29 09-50-48-29_Ra
◆ぼくちゃんおつかいだいすき♪(ドレミファだいじょーぶのテーマで)

Postal2 2017-07-28 22-50-55-65_R
◆すまねぇ、ロシア語はさっぱりなんだ。FPSを遊び始めてこんなにも日本語マニュアルが役になったのは始めてではないだろうか。目的が英語化されていないことにびっくり。キリル文字の読みは意外と単純だと聞くが・・・

Perfected Doom 3 – 完璧ではないが優れている(42)

“暑すぎて新しいゲームに手を出したくない”企画の第三弾。今回触れたのは最新のVersion 7なのだが、結論から言えば楽しめた。難易度は一番下のRecruitだったが、バニラDOOM3で言うところのMarineとVeteranの間くらいなので丁度良かったように思う。話が前後してしまったが、Perfected Doom 3はゲームバランスとグラフィックを調整した総合Modだ。例によって詳細はMod DBぎゅんた氏のブログを見てもらいたい。過去Version 4か5か6に触れた際はあまりの難しさにやる気が吹き飛んでしまったが、今回Ver7からフラッシュライトが廃止され、DOOM3 BFG Editionのように武器を持ったままライトを付けられるようになったので、多少簡単になった印象を受け、難易度を下げて挑戦してみたわけだ。バニラDOOM3の懐中電灯と武器を持ち替えるのんびりとしたゲーム性は気に入っているが、思い切り戦闘に特化したバランス調整で懐中電灯はやはり不要なのである。

  • ヘッドショットが重視されており、プレイヤーの技量によってはバニラよりも火力が上がる
  • Recruitだと弾薬が多すぎるので、多少自粛気味にプレイ
  • プラズマガンの効果音が昔のものに…やっぱりこっちなんだよなぁ
  • 少し画質を上げるだけでも2600K@4GHz+GTX980Ti環境でフレームレート60を切る
  • ロストソウルが超強い。一匹でも接近を許すと視界が揺れ続けてゲームオーバーを覚悟
  • ペインエレメンタルが追加されているため、上記ロストソウルへの恐怖が増加
  • 透明なインプも追加。紫色の火球を投げる時しか目視できないため厄介
  • Hell以降にオリジナルMap追加。バニラではあっさり基地に戻ってしまったし、良いと思う

Doom3_2017_07_14_11_55_20_301_Ra
◆懐中電灯と武器の持ち替えがないと、序盤のお化け屋敷にゲーム性は無いんだよなぁ

Doom3_2017_07_18_16_27_36_103_Ra
◆このModで一番愉快なのはヘッドショット成功時だ。ヘッドショットの威力がべらぼうに高いので、狙いすましたショットガン一発もしくは適当に頭周辺を狙った連射武器で、バニラで面倒だったCommandoやRevenantなどを溶かした時には心がスッと晴れる

以下楽しみが増えたり減ったりするかもしれないスクリーンショット集

続きを読む

S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat – ただのクリア報告(3)

“暑すぎて新しいゲームに手を出したくない”企画第二弾ということで、積んでいたS.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyatを難易度Stalkerにてクリア。CoPを動かして最初に気が付いたのはX-Ray Engineの進化だ。特にDirectX11への対応が大きく、テッセレーションで強化されたZoneの世界はとても豊かで、SoCやCSとは明らかに違っており、流行りのゲームに近づいた印象を受ける。ただ、グラフィックが上昇した反面、どうも陰鬱さが減っているような感じがあり、素直に褒められるものなのかどうかは分からない。また、とっさに使えるアイテムスロットの追加も流行りのゲームに近づいた感じで、遊びやすいシステムになったように思う。これは過去作のプレイヤーからすれば革命と言えるほどの進化であり、新規のプレイヤーでもすっとZoneの世界に馴染めるような良調整ではあるのだが、濃いゲームの三作目ということで、システムが改善されたからといっても新規のプレイヤーが入ってきてくれるかと言えばやや疑問ではある。

およそ私が話せるのはこのような表面的なことだけだ。基本的にぼけーっとメインクエストを追っていただけなので、内容のある話ができない。難易度的にはSoCやCSに比べ同じStalker難易度でも簡単になった印象である。私が上手くなったのか、ゲームがヌルくなったのかはわからないが、回復剤は使い切れないほど余るうえ、弾薬補給や防具修理も無償で行ってくれるNPCが居るので金策を行う必要もなかった。とにかく困る状況が無い。さっくりと遊ぶには良かったが、終盤で盛り上がることもなく、全体を通して淡々と進んでいった感じだ。

xrEngine_2017_07_04_21_47_20_917_R
◆改めてスクリーンショットを見てみると…うーん、やっぱりZoneだなぁ

xrEngine_2017_07_07_22_42_25_099_R
◆中盤の放射能汚染された地下トンネルが一番の難関だった。悪視界のなか強力なミュータントと戦う状況はストレートに難しく、久しぶりに緊張しながらのシューティングが楽しめた

Analogue: A Hate Story – 田嶋先生は結構好き

漂う無人宇宙船のログファイルを回収し、そのログから謎を読み解いていくSF風味のADV。キーワードは男尊女卑。ゲーム内では未来ということになっているが、主に中世から近世の朝鮮王朝を想像すれば良い。それ以上に詳しく知りたい場合は窓の杜SteamCommunityのレビューを見てほしい。ログファイル(テキスト)は男尊女卑を主軸にしたメロドラマ的な内容となっており、朝鮮半島の歴史について多少の知識でもあれば、「まぁこういうこともよくあったんだろうなぁ」という感じで、あまり新鮮味は無い。ただ、このゲームが他のADVと違うところは各ログファイルについて美少女AIに意見を聞ける点だ。特に生々しい情事のログについて「ねぇこれどう思う?これどう思う??」と年頃の娘(風のAI)に聞く、このセクハラ行為自体がまさに女性蔑視ではないかという高次な視点に気が付くことにより、趣が…あ、いや罪深いADVと言えるのかもしれない。

analogue_2017_07_10_10_40_18_766_R
◆チマチョゴリが似合うAI※ミュート。彼女の価値観はログファイルの世界観と一致しているため、物語を考えるうえで余計な作業が増えない。いわゆるAIとして期待されるべき仕事をしてくれる。逆にもう一人のAI※ヒョネは価値観が現代的であるため(=男尊女卑はおかしい)、物語への没入が大きく阻害される。この二人のAIの価値観の違いがゲームの面白さの一端を担っているわけだが、※ヒョネに案内される序盤は断片的な物語を繋ぎ合わせるのにリソースを大きく割くため、シングルタスク脳には辛い