VVVVVV – 高い完成度

過去Super Meat Boyをイライラしながら、They Bleed Pixelsを唸りながら、Bloody TraplandとBIT.TRIP RUNNERを死んだ魚の目でプレイしてきた私ですが、今作は終始、穏やかにニコニコと楽しみながら遊べました。難易度が常識の範囲内というのが大きかったでしょう。チェックポイントがこまめに配置されていることもあり、気軽にリトライし、死にながら手探りで解法に向かっていくプレイ感覚はまさにアクションゲームといった感じで、一つの理想的な形ではないかと考えながら遊んでいました。

地味ですが、仕掛けが分かりやすい点も見逃せません。操作が単純なこともありますが、少し頭をひねれば解法が見えてくるあたりも調整が絶妙で、平常心を保ったまま、開発のアイデアに感心しながら遊べると言ったら良いのでしょうか。奇跡的なまでに心に負担が掛かりません。BGMもこれまた良い感じで、基地からスタートする度にプレイヤーの気分を徐々に盛り上げていきまして、だけれども上げすぎず、死にまくっても萎えないよう下げすぎずと、なんとも聞いていて良い位置に気持ちが収まります。ゲームを支える、縁の下の力持ち的な役割でしょうか、実際に遊んでみるとゲームの中盤にはもうBGMが大好きになっているはずです。これはもう愛情と言えるでしょう。短いボリュームには賛否がありそうですが、全体的によく出来ていて、ものすげぇイイゲームでした。

vvvvvv_2017_11_13_22_42_38_539_R

vvvvvv_2017_11_13_23_20_29_344_R

Entropy : Zero – 小難しい(8)

本作は本編Half-Life 2よりも11ヶ月前の物語ということで、基本的なシステムもHalf-Life 2と同様だ。このように経験者を想定しているため、戦闘と謎解きの難易度は上昇している。上昇自体に疑問は無いが、私にはどうも味気が無いように感じられた。戦闘面はGravity gunの無いHalf-Life2:Deathmatchを想像してもらえればよいか。Source Engine特有の直接的な撃ち合いのつまらなさが出てしまっている。謎解きは難しいというよりも分かりにくいといった類のもので、Walkthrough動画の再生数を見るに詰まる人が多いようだ。Steamストアで紹介されているとはいえ、公開一ヶ月のModで再生数2万越えは黄色信号のように思う。

主人公を本編敵側の不気味なコンバインに設定しているため、意図的にゲーム全体を無機質にしていることを差し引いても、やはりゲーム全体に味気がない。味気ないことと難しいのが合わさると、なかなかゲーム(娯楽)としては厳しいものがある。難しさと面白さとが結びついていればそう問題にならないが、どうもそのようになっていないようなのだ。Valveと比べるのは酷かもしれないが、機械丸出しの超Aim反応速度の敵と戦った後に分かりにくい謎解きが入り、また激しい戦闘が待っているといった難しめのMapが連続して置かれているだけで、緩急がなく、疲労ばかりが感じられる。私自身だらだらとした展開のゲームは好まないが、本作は逆に詰め込みすぎだ。ゲーム部分だけを単純に見た場合、小難しいだけといった印象が強い。

hl2_2017_11_08_15_14_00_143_Ra
◆Manhackを飛ばして人間を襲わせたり、強化Vortigauntと戦ったり、タレット防衛したり、灯りの少ない暗闇での道案内などユニークな仕掛けも多くあるが、総じて人に薦めるほどではない

hl2_2017_11_08_22_30_26_125_R
◆詰み防止なのか、調整が面倒になったのか、後半から弾薬箱と回復装置が無造作に設置される

Sonic Generations – 速さは正義(2)

コメントで教えてもらった本作を楽しくクリア。本作は1991年発売のソニック・ザ・ヘッジホッグから2010年発売のソニック カラーズまでの各ステージをリメイクし(評価が高いものを選出していると思われる)、シンプルな操作のクラシックソニックとスピード感溢れるモダンソニックの二匹を切り替えて遊ぶことができるお得感ある豪華な20周年記念作品だ。序盤、つまりメガドライブ世代の2Dステージはうまい具合に3Dに落とし込まれていて見栄えとスピード感が高いレベルで両立していて素晴らしかった。クリア後の評価が気に入らないからと、Sランクを狙いにリプレイしたくなるゲームは久しぶりだ。とにかくソニックを操作しているだけで楽しい。アクションゲームの基礎的な部分は満点に近いと言える。

が、この幸せな時間は後半から怪しくなる。Act2からはソニックアドベンチャー(1998)を始めとした3D世代をリメイクし直したステージ群を遊ぶことになるわけだが、Act1からの落差が激しくてどこかモヤモヤする。精神的に大きく変わったところは「別にBランクでもいいか」と、クリア後の評価に興味を失った点か。とはいえ、単品で見た場合のアクションゲームとしては悪くなく、2Dソニックには無い3D独自のカメラワークという最大の利点があり、ソニックの格好良い動きを追うといったキャラゲーとしての価値は高そうだ。私自身はさほどソニックシリーズに思い入れがないので、簡単に”別物”と割り切れているが…ともかく前半だけは間違いなく万人に受ける良ゲーである。

SonicGenerations_2017_10_29_21_04_39_893_R
◆クラシックソニックは操作がシンプルなので事故が起こりにくい。安心安定したゲーム進行が行える

SonicGenerations_2017_11_01_23_27_37_198_R
◆モダンソニックは凄まじい速度で走り回れるので爽快なのだが、操作が複雑というか、作っている側の指示に従わないとフルスピードが持続しないようなので、意外と覚えゲー要素が高い。Mapを頭に叩き込まないと簡単につまずいてスピードを落としてしまい、テンションが下がる。スクリーンショットのようなイベントシーンでは常に格好良く映るが…繰り返し遊んでくれということなのだろう

続きを読む

Papers, Please – 金が心に余裕を生む

話題になった作品ということで軽く遊んでみた。詳細は4Gamerを見てほしい。ゲーム部分だけを見れば”減点方式の間違え探し”なので、始めの2時間ほどしか楽しめないように思う。がしかし、楽しくないからといって雑にプレイすると減点を受けてしまい、ボディーブローのようなジワジワしたダメージが蓄積し、最終的にクリアの可否へとつながってくるのが辛いところだ。逆に間違いが無いように時間をかけるのも、それはそれで間違い探しの数をさばけないわけで、成績が悪くなる。つまり”楽しくないけれど複雑な作業を迅速に間違えないように行う”という、面倒なゲームなのである。プレイヤーの性格が大きく難易度に絡むのではないだろうか。

実は本作の面白さというのはゲーム部分ではなく、何故共産主義国で賄賂が横行するのかが体感(理解)できるという点だ。たまたま抽選で入国審査官になった主人公は家族を養う立場にあるわけだが、給料は低く(国民平均よりは高いと思われるが)、家計は常に火の車状態。そのうえ操作するのが注意力3万の私だと、赤字の月もある。これでは月々の住居費に食費と暖房を払い生きていくのがやっと…というか、それすらもだんだん払えなくなっていくので体力の無い子供は病気にかかりがち。病気になれば当然薬が必要となりお金がさらにかさむため、同居している叔父と叔母を切り捨てるに我慢してもらうほか無い。そんな路頭に迷いそうな状況下でテロリストが甘く声をかけてくる時が本作の山場となっている。軽~く手を貸すだけで多額の謝礼を渡してくれる彼らの誘惑に対して、国家と家族を天秤にかけながらゲームを進めていくのである。そんなひどく重く、苦しく、面倒で、味わい深い時間が本作最大の魅力だ。…っと、ここまでは難易度Normalの話。Easyに落とすと謎の固定給が加わるので、お金に相当の余裕がでてくる。そうなると人間不思議なもので、正しい判断ができるようになるのか、テロリストなんぞの企みに手を貸すのが馬鹿馬鹿しくてしょうがなくなる。お堅い役人まっしぐらだ。まともな給金さえ貰えれば、頭のおかしな国家に忠誠を誓うのもそれほど悪くない?

PapersPlease_2017_10_23_19_43_22_198_R
◆本人とパスポートの写真が違う。このようなバレバレの偽装も、冷静な時には軽く往なせるのだが、業務が変更されチェック項目が増えたり、ミスが重なりテンパってくると見逃しがちに

PapersPlease_2017_10_23_22_37_02_935_R
◆やっぱり共産主義はダメだと思うの(自分のゲームの腕を棚に上げながら)

Medal of Honor: Warfighter – 難易度Hardで二週目(12)

良いのか悪いのかストレスの少ない、素直なゲームといった印象。プレイヤー体力の自動回復速度が早いため、非常に機械的な敵の攻撃を受けても少しだけ身を隠しておけば、すぐさま全快して戦闘に復帰できるため、相手の攻撃能力が異様でも異様に感じにくいあたりから現代のニーズをうまく把握しているように思える。がしかし、このような安易なユーザーのストレスを減らした作りが良いかどうかはやはり疑問である。

ゲーム性としてはこれまた素直にヘッドショットを狙っていくものであり、敵は尻を隠して頭を出すようなサービス的回避行動をとってくるので、開発の意図に従いキチンと頭を撃って赤いヘッドショット成功マークを出すのが爽快で達成感を感じられるお薦めの遊び方だ。それを手助けしてくれる味方AIもなかなか賢く、攻撃面でも頼りになるので、隊で軍事行動を行っている感覚を強く、高く評価できる。アクション系ミリタリーシューターとしては珍しいくらい素直な作りに冒頭では疑問を呈したが、FPS不慣れな人にはお薦めできるとも言える。最後にストーリーだが、なかなか複雑で遊びながらだとどうにも時系列が理解しにくい。よって興味が無ければ無視してしまって、その分のリソースをFrostbite 2.0で描かれた美しい風景を見るのに割り当てても良いのではないだろうか。

MOHW_2017_10_22_11_18_39_435_R
◆ずっとアメリカのターン

MOHW_2017_10_21_10_47_04_419_R
◆大げさなヘッドショット成功マーク