Giana Sisters: Twisted Dreams – すぐに投げた

評価の高い横スクロールアクションかつ日本語表示というだけで手を出してみたが、実はステージ上の大量に置かれている宝石(コイン)を集めないと先に進めないゲームだった。私が遊びたかったのはゴールにたどり着くまでの過程を楽しむ古典的なアクションゲームであり、探索の比重が高い本作はどうも肌に合わなかった。宝石をそっちのけで1-5までクリアした後に、ロックされてステージ選択できない1-6を見届けてゲームを終わらせた。雰囲気は良かったが、如何せん面白さ以上に面倒臭さばかりが目に付いてしまった。

GSGameExe 2015-04-07 23-42-10-29_R

直接的ではないが、このゲームをプレイして良かったのは初代The Great Giana Sisters(1987)がスーパーマリオブラザーズをモロパクリした怖いもの知らずの凄い作品だと知ることができたこと。

How to Survive – 終末の予習にはならない

えー?なんかぁーおっさんとかオバサンとか猿にぃーオツカイを頼まれるからーそれをゾンビの首を狩りながらこなしていったらぁーなんかーいつの間にか終わってたんだよね。まぁまぁって感じ?アタシ的にお腹へったり眠くなったりっていうのはぁーペナルティが少なくてイマイチだったかなー。もっと難易度上げなきゃダメかもね。

あ、そうそう『How to Survive』ってゆータイトルはうまいと思ったよ。これのおかげでアレやれとかコレやれとかの指示がウザくないんだよね。だってフツーはマニュアルとかないとサバイバルできないじゃん。ウザく感じなかったのはネーミングの勝利ってヤツ?ほんっと、なんの工夫もしないでプレイヤーを自分たちの思いど~りに導きたがる開発のオジサン達は見習ってほしいよ。

HowToSurvive 2015-03-18 23-15-01-65_Ra

Rune Classic – 謎解き系チャンバラ

筋肉質なおっさんが化け物どもをズバズバと叩き斬っていくゲームかと思ったのだが、実際には戦闘よりアドベンチャー要素のほうが重視されていた。アドベンチャー要素と言ってもルート探索と言い換えてもいいぐらいのものだ。さほど難しくもないので、Unreal Engineで描かれた幻想的で美しい景色(Unrealに似ていてゲーム的にとても映える)を見ながら、のんびりとこなしていった。

肝心の戦闘はAIの貧弱さからかアクションゲームとしてはやや微妙な出来になっているものの、爽快感を増やすために強いゴア表現やバーサーカー化などの工夫がされているので、その二つが合わさって「そこそこ」といった感じ。ストーリーに関しては、解像度に比例してフォントが大きくならないため文字が読めず、物語をうまく追えたとは言えないが、終盤の意外な展開は中々面白いと思った。

Rune 2015-03-07 18-42-29-03_Ra
◆実際のゲーム以上にスピード感のあるスクリーンショット

Rune 2015-03-01 00-03-49-59_Ra
◆生のトカゲにかぶりついて体力回復。ワイルドだろぉ?

Orcs Must Die! – トラップ最高ッ!

続編のOrcs Must Die!2だけをクリアしているのが気持ち悪かったので、こちらも難易度Normalでクリア。OMD2と比べてシングルプレイのみの作りとなっている分、ステージの広さを丁度よく感じる。また、ストラテジー部分のゲームバランスが優れているだけでなく、頭を使うのが苦手なプレイヤーのためにシューティングやアクションで誤魔化せるようにしてくれているのも嬉しいところ。その際にスコアが多少減ってしまうのは仕方のない事なのである。

orcsmustdie 2015-02-22 12-18-05-35_R

うまくプレイしたとは言えないが、難易度Normalでも適度に難しく適度に忙しかったので、熱中して遊べた。

Urban Trial Freestyle – ドMじゃなくてもクリア可能

RedLynx制作のTrialsシリーズを触ったことがあるのならばすぐに気が付くと思うが、本作Urban Trial Freestyleはほとんどの点においてTrialsよりも劣っており、オリジナリティも少なく、1時間も遊べば「そのうち面白くなるだろう」といった期待も無くなる。どの部分がどう劣っているのかを説明するのが面倒なぐらい、全体的にイケてないのだ。乱暴に言ってしまえばクリア難易度が低いというぐらいしか優れたところが無い。

Trialsはとても充実した楽しさを与えてくれる反面、鬼のような難しさのせいでゲームが進まなくなることもあるが、本作はそこそこ頑張るだけでクリア可能なのである。そのため、面白さや楽しさや達成感や満足感よりもクリアできるかどうかを重視するプレイヤーには結構オススメできる。難易度以外の理由としては、たまたまTrialsに近くなったのか似せて作ったのかはさておき、ほぼ同一のゲームシステムをとっているからだ。このゲームシステム自体が完成されているようなものなので、全体的にイケてなくてもなんだかんだで遊べる代物になっており、セールで安価に購入するのならば費用対効果はそれなりに高いと思われる。

UrbanTrialFreestyle 2015-01-20 22-40-48-87_R
◆見た目ほど爽快ではないバイクアクション。カメラワークもイマイチ

UrbanTrialFreestyle 2015-01-20 22-44-42-56_R
◆場違いなアニメポスターが貼られているあたりがとてもFreestyle