The Mark – Wallhackでガンガン進め

ポーランドのT7 Gamesが開発したリアル寄りのミリタリーFPS。敵は露骨なトリガー湧きで超反応と鬼AIMも揃っているという絵に描いたような腐った仕様。だがプレイヤーも強力な能力を備えたキャラクターの「フレッチャー(バレットタイム)」か「ホーク(ウォールハック)」を選択できるので、敵を強引にねじ伏せることができ、そこそこバランスが取れている。基本的に一本道であり、少し進むごとにトリガー湧きで敵が出撃し、それを特殊能力で蹴散らすのを繰り返す単調なFPSだ。幸いFPSの基礎部分は悪くないので、それなりに楽しめるだろう。尚、2006年発売の本作が2010年に日本語マニュアル付きが発売されたのが不思議でしょうがない。

TheMark 2013-07-20 11-06-57-25_R

ステージごとにキャラを選べるのだが、バレットタイムは他のゲームなどで食傷気味だったので、大部分をウォールハックで進めた。特殊能力は消耗が少ないのでガンガン使えるし、ガンガン使わないと無駄に難易度が高いだけのクソゲーになるので、敵に情けは無用だ。上のスクリーンショットは通路を透視して敵が向かってくるのと、その顔を出すタイミングもわかるという状況なのだが、絶対的な有利な撃ち合いでも相手の攻撃は超高速正確無比にこちらのHPを削ってくる。プレイヤーに特殊能力がなければ本当に酷いゲームだ。一応中盤までは特殊能力を使わないでも進むことができるが、後半は挟み撃ちや意地悪な湧き方も多くなるので、重ねて言うが特殊能力を縛る必要はない。

ショットガンが強く設定されており、弾の飛び散り方が広く、中距離まで弾が飛ぶので室内で活躍する。また、体力システムは自動回復式ではなくメディキットを拾っていく方式になっている。メディキットの大半は敵が落とすのを拾うことになるが、落とすかどうかがランダムのようだ。そして後半は落としたメディキットを回収できないような場所から敵が出現することも多々あり、運が悪いとほとんどHPが回復できないような状態になるので、もう少しMAPに設置してくれてもよかったのではないだろうか。

TheMark 2013-07-20 11-16-58-91_R
◆ロードし直してもイベント進行がリセットされないバグに遭遇したが “God 1/0” で回避。

Metro 2033 – 没入感MAX(1)

あまりに夢中で遊びすぎて、書くべきことが思い浮かばない。ただただ単純に遊んだだけだ。ひとつ言えるのは没入感がすごい!ということだけ。面白いゲームを遊ぶとそちらの神経がいってしまうので、脳みそが止まってしまうのである。

Metro2033 2013-07-15 15-00-13-04_R

難易度

難易度Mediumで遊んだ感じだと、ロシアゲームとしては簡単。サバイバルゲームとしては適切、大衆向けFPSとしては難しいというところ。弾薬制限がキツく、敵が当たった時に怯まないというのが難しくなっている理由だと思うが、何度かリトライすれば突破できるだろう。音の定位置が良いのでヘッドホンでプレイすれば、臨場感も戦闘力も上がる。

買い物要素

どれぐらいの弾薬(お金)が手に入るのかわからないので、高級な銃を買うのはリスクが大きい。よって武器を買わずに弾薬(Ammo)を買い込むことにした。終盤には強力な銃を買わなければいけない状況になるかと思ったが、最後まで節約術が通用した。敵モンスターがもっと強かったらこうはいかなかったと思うので、絶妙な調整だったのかもしれない。

Metro2033 2013-07-19 11-25-50-71_R

Titan Quest – Druid / Legendary(27)

リチャージ-100でLightning Boltを連打するだけのビルドなのだが、Epic後半からはそのLBの威力不足が目立ってきた。雑魚敵は気にならないものの、ボスを相手にすると心許ないダメージしか出ないので、NatureのPlagueで耐性を落とすようにしたら大成功した。最後まで苦労知らずにクリア。

Tqit 2013-07-12 16-03-08-71_R
◆頭装備のおかげかDruid(ドルイド)という雰囲気がある

Lightning Boltは画面上のどこにでも撃てる

何百時間もTitan Questをプレイしていれば、敵がどこに出現するのかだいたい把握できるので、常に敵の認識間合い外から先手をうてる。先にLightning Boltさえ当ててしまえばスタンさせることが可能なので、そのままハメ殺せる(大多数の敵はスタン耐性を持っていない)。想定したよりもLightning Boltが異常なほど強くなってしまったので、後半からゲームになっていなかったのだが、、TQ最後のキャラ(仮)なので気にしない。

Tqit 2013-07-12 15-58-48-73_R
◆雷を連打するだけの簡単なお仕事

Tqit 2013-07-12 13-42-36-32_R

「リチャージ-100でもバランスブレイカーにならない」ビルドと、作ったことがなかった「攻撃Storm」、「補助Nature」を満たした実験的なキャラクターだったが、かなり楽しめた。両ポーションをマウスホイールの上下のスクロールに割り当て、左クリックに割り当てたLightning Boltを連打するという変則的な操作になったが、指の動きと連動するように敵がどんどん消し炭になっていくのは、TQの最後を締めくくるに丁度いいお祭り的なバカバカしさがあって心地よかった。

Sine Mora – 誰でも楽しめる現代STG

ゲームのシステムや紹介はファミ通の記事がわかりやすい。今回は変換機をかませたReal Arcade Pro 2(PS2)がゲームで認識されなかったためJoyToKeyで強引に割り当てた。クリアまでは4時間ほどで、たまにはSTGやってみたいなぁという人がさらっと遊ぶには良い選択だと思う。

SineMora 2013-07-13 09-36-30-67_R

さらっと一周するのは面白い

普段STGを遊ばないので周回プレイのことはわからないのだが、ストーリーモードを一周するぐらいは間違いなく楽しめると感じた。昔ながらの横スクロールでありながら残機制ではなく時間制を採用しており、即死がないので敷居は低い。「最近の弾幕STGは無理だけど、STGを遊ぶことに抵抗がないよ」というユーザーならばクリアまでいけるだろう。躓くとしたらボス戦だと思うが、初見殺し的な要素が多いだけでテクニックを求めてこないので何回かチャレンジすれば突破できる。プレイしていれば気が付くと思うが、時間(体力)を気にしすぎて避けることに集中しているとクリアできない。いくら攻撃を完璧に避けていても肝心の時間は緩やかに減っていくのだ。よって基本的にはキッチリと当てていくというバランスになっている。困ったらダメージ覚悟で突っ込んでいくのも有りだ。

視野性はやや悪い

すべてが3Dで作られていて非常に現代的な印象を受けるが、ゲームプレイにしわ寄せが来ている。奥行きがわかりにくいのが一番の問題だが、背景と敵とアイテムが似たような色をしていたりと細かいところでストレスを感じる。そういうところから周回プレイに向かないのではないかと思う。

SineMora 2013-07-14 21-11-16-49_R

DOOM 3 BFG Edition – テンポの良いLost Mission(3)

DOOM 3は全体的に良いゲームだが、テンポが悪いのがダメなところだ。初回プレイでは薄暗い研究所を30時間ほどウロウロしなければいけないので、ダレないでプレイできるプレイヤーはほとんど居ないと思う。開発会社が違うResurrection of Evilは別として、最近のidがどんな追加ミッションを作るかでDOOM 4への期待が変わってくるので注意深くプレイしてみたところ、無駄が少ないMAP構成によりテンポの良いシューティングができた。RAGEとLost Missionの出来を考えればidの実力は健在であり、まだまだDOOM 4 を待つことができそうだ。

Doom3BFG 2013-07-12 21-45-06-09_R

所持武器はRoEと同じになっておりダブルバレルショットガンを使える。武器以外は本家のDOOM 3 (RAGEに近いかもしれない)のような雰囲気になっている。…あまり深い意味は無いのだが、「本家とRoEのいいとこ取り」なのかなと頭をよぎった。

Doom3BFG 2013-07-12 22-14-00-16_R

最終ステージはお約束のHellとなっているが、ややゴシック的な雰囲気が増えた。デーモンの数が減り、ゾンビが出現するようになったのでPainkillerのようだ。強くはないがラスボスは力押しで倒す系統だ。これは非常に良い選択に感じた、頭をひねって倒すボスは別のゲームがやればいい。

夢中になりすぎてクリア時間がわからないほど楽しめた。超楽しめた。