Unreal – 難易度Hardで二周目(6)

あー良かった。ほんと良かった。すっごい良かった。…他に言うことがないな。補足というか言い訳であるが、あまりに面白いゲームを遊ぶと私は意識がゲームにしか向かなくなるので、脳みそが働かず、文章化するための素材(ネタ)をメモしなくなる。よって、これを書いている今もノープランであり、意欲がほとんどない。意欲がない要因は既に語り尽くされていることもあるし、PCゲーム道場Do Survive UNREAL(Archive)などの熱意あるテキストが存在するからだ。価値を見いだせるとしたら、リアルタイムではない発売から10年経った2008年と2016年に遊んだ意見のはずであるが、それがあまりにもありきたりなうえ薄っぺらいので、実は書くのがとても恥ずかしい。「Unrealは2016年現在から見てもまだまだ美しく面白く最高のFPSのままである」「謎解きが難しいかもしれないが損しないので未プレイならば是非遊んでみてほしい」「Unrealを超えるFPSは今のところ存在せずUnreal 3に期待するほかない」

  • Flak Cannon – Secondaryが扱いやすく火力も高く燃費も良い。超強力
  • UTだと溜め専用になってるGES Bio Rifleも、Primaryの威力が高いのでばら撒きに使えて新鮮
  • 辺りを照らすFlareの持続時間が短く有限なのが良い。DQ1のたいまつ的な不安感がある
  • 自分の操作技量の成長も感じるが、60Hzと120Hzの液晶の違いもある気がする
  • Level 24:Bluff Eversmokingは広大でありがなら密度があり、高低差も上手く使っていて非常に質の高いマップだ。これほどのデザインはそうそうない
  • Level 10:Terraniux UndergroundのカッチョイイBGMが昔のトラウマ。何時間も道に迷っている時に人を急かすような激しいテンポの音楽がずっと鳴っているというのが、精神的にかなりキツかった。

三大FPSの一つをプレイした記念にニコニコ大百科を見ながら適当に順位をつけてみた。適当にね。
Unreal = Marathon = Half-Life = Deus Ex >DOOM = Quake = Call of Duty = Far Cry = Portal = Crysis > Duke Nukem 3D = Return to Castle Wolfenstein = DOOM3 = S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl = Half-Life 2 = Bioshock = Call of Duty 4: Modern Warfare >>> Wolfenstein 3D = Borderlands

Unreal 2016-04-02 18-07-39-07_R
◆初回のプレイではキーボードの操作に不慣れだったこともありSkaarjと戦う度にヒーヒーあばあば言っていた記憶があるが、今では余裕を持って距離によって適切な武器に切り替えられるようになったので、処理気味の戦闘ばかりになってしまった。自分の成長を確認できたという意味では良かったが、やはりUnrealというゲームは多少ゲームが苦手だったり操作に慣れていないくらいの方が敵の奇襲にワーワーきゃきゃー騒ぎながら楽しめるのではないかと思った

Unreal 2016-03-14 17-51-44-08_R
◆Level 2: Nyleve Fallsの開始直後。スクリーンショットで見るとなんてことはない一枚だが、狭苦しい宇宙船から脱出した開放感に加え、Unrealの世界と空気と美しさが一気に押し寄せてくるというEpic Games最強の仕掛け。この圧倒的な攻撃に為す術もなく数々のPC Gamerが虜になってしまったはずだし、発売から10年経ってプレイした私もこれを切っ掛けにPC Gameにどっぷり浸かってしまったのである

続きを読む

Tiny and Big: Grandpa’s Leftovers – 岩を切るだけで高揚

パンツ大好き開発チームBlack Pants Game Studioによって作られた本作Tiny and Big: Grandpa’s Leftovers。大まかなストーリーは主人公Tinyがおじいちゃんのパンツ(偉大なる遺産)を「穿くよりも被る派」のBigに盗まれてしまったため、それを取り返すというもので、笑いあり涙ありの一大スペクタクルパンツ奪還劇となっている。ごめん嘘ついた。

真面目に内容を話すと、このゲームは各所に置かれているオブジェクトを切って、押して、飛ばして、引っ張ってなんとかゴールに辿り着くといったアクションパズルだ。プレイヤーとして嬉しいのは、最初のチュートリアル以外はこちら側に何も強制してこない点。つまり、遺跡に登ったり寺院を下ったりといった大まかな指示はあるが、それを達成するための方法は完全にプレイヤー側に任されており、Tinyの持つレーザーカッターで好きなように道を作り出しゴールを目指せるのである。また、Big以外との戦闘は存在しないので、ゆっくりと見て、考えて、試して、進行ルートを創造できるのも、落ち着いてパズルを解いていくような感じで頭の体操に丁度よい。これ以上の説明となると動画を見たりDemoをプレイしてみて視覚的に理解するほうが早いと思う。

tinyandbig 2015-11-19 21-37-10-94_R
◆驚くほど巨大な岩石を切断可能。非常にユニークであり、このゲームの大きな特徴だ。み”~~

tinyandbig 2015-11-20 13-40-26-87_R
◆良くも悪くも色気のあるパンツは出てこない

うーん、やる気の無さが記事に滲み出てしまっている。こういう時だけ都合よく『PCゲームを食べ散らかす日記』であることを免罪符のように使ってしまうわけだが…まぁあまり深く考えないようにしよう。特別に伝えたいこともないまま自分が書くよりも詳細にレビューしている記事を見つけてしまえば、やる気など出るはずもないのだ。そういえばレビューで思い出したが、GAMELIFE氏の最後のゲーム記事も本作だった覚えがある。

Peter Jackson’s King Kong – 俺が怒りのメガトンパンチだよ

PC版Peter Jackson’s King KongにはGamers EditionとSignature Editionの二つが存在しており、ダウンロード販売サイトで購入できるものは基本的にGamers Editionとなっている。私が購入したGamersGate版(DRM-Free)も例外ではなくGamers Editionであったのだが、実はこれが名前ばかりが小洒落ているだけの代物であり、やや高額なパッケージで売られているSignature Editionやコンソール版に比べると、わざと快適にプレイできないように作られたUbisoftの罠だったのである。

KingKong8 2015-10-06 20-03-00-40_Ra

まず、オプション設定が保存されない。そのためゲームを起動する度にアスペクト比を直すことになり、非常に面倒くさいのだが、そもそもキーコンフィグが不可能であったり、画面の上下に強制的に黒枠が挿入されたり、FOVが歪であったりと、「お前らPCゲーマー(=海賊版ユーザー)はこんな劣悪な環境でも遊ぶの?プゲラ」とでも言わんばかりの挑戦的な設計となっているのだ。あと、検証動画を見なければ知ることは無かったが、ロードが不自然に長い。要因はPlayStation 2とのマルチプラットフォームなのではないかと軽々しく思っていたのだが、「ローディングが存在しないSignature Edition」との比較を目にしてしまうと、激しい怒りが湧き上がってくる。他にも、多少の段差を登れないのを筆頭に、巨石を持ち上げられないといった細かなバグで進行不能になったり、強制終了する場所も多く、酷いの一言。一応、XP環境でも試してみたが、OSを変えれば直るというタイプのバグではないようなのでSavedataを拾ってきて、ゲームが順調に進まない時には飛ばすようにした。もちろん前述したとおり、強制終了する度に設定が消えるため、何度もゲーム起動後にオプションを開き直すわけだが、その際に毎回Uplayをアンインストールしたい衝動にかられたのは言うまでもない。

さて、ゲーム内容についてだが、人間パートは(一人称)視点を動かすのが苦痛という理由からアクションゲームとしての価値は低い。映画体験という面からは、かなり雰囲気が出ているように思うが、一本道を往復させられることが多く、水増し感が強いのが残念である。かわって、キングコングのパートでは三人称視点となるので、通常の操作性でコングを派手に暴れさせることができるので、こちらはなかなか良いように感じる。人間に比べ、コングパートの時間が短めなのが気になるが、映画ファンであるならば、最低限の満足感は得られるだろう。最後に唐突であるが、私はUbisoftが大嫌いだし、キング・コング(2005)もコンピュータ・グラフィックスしか評価しない。

KingKong8 2015-10-08 14-53-18-13_Ra
あのHalf-Life 2をも下回るFOV 70(?)の極狭画面。さらに上下に黒枠が入るといった腐った視界では、各チャプターをクリアすることはできても、楽しむのは不可能に近い。視野角を狭くして臨場感を上げるという手法も、度を越せば不快でしかないのだ。Signature Editionでは黒枠を外せるようだが

KingKong8 2015-10-08 11-06-49-15_Ra
◆キングコングの迫力は合格点

The Incredible Adventures of Van Helsing – てけとーぷれい

最初に断っておくが、私はブラム・ストーカーの原作小説『ドラキュラ』及び映画『ヴァン・ヘルシング』を見たことがない上に、システムを理解しないうちにゲームクリアしてしまったので、有益な情報をほとんど書けない。遊びはじめた動機も「なんとなく」で、クラス選択もなんとなく近接という気分ではなかったから特殊系のArcane Mechanic(DLC)を選んだというフィーリング全開っぷりだ。

主な戦術はお供の美女幽霊カタリナと一緒に突っ込み、攻撃スキルを連打するという単純なもの。この手のゲームの例に漏れず本体の防御力は低めであるが、レベルが上がれば機械を召喚できるようになるので、カタリナの他にもう一つの壁を手に入れられる形となる。進行は難易度がNormalということもあり、いい加減な育成でもポーションをがぶ飲みすればなんとかやっていけたが、さすがに終盤までは通用しないようで、本体のダメージをカタリナが肩代わりする露骨に強力なスキルに全振り。攻撃力不足の際はとりあえず新しく覚えた攻撃スキルを試していった。少額でスキルやステータスの振り直しができるのがカジュアルで嬉しい。雑な感想になるが、アクションRPGとしては安価な割に質が高いので、俯瞰視点のゲームをなんとなく遊びたいというプレイヤーにはオススメできる。が、基本的に一周したらそれで終わりという作りなので、やりこみ目当てで購入するのは止めておいた方がいいだろう。

  • 美女幽霊カタリナとのユーモアある会話がクスリと笑える。このゲーム最大の価値
  • サブクエストの多くはステータスやスキルポイント増加が報酬となっており、とても旨みがある
  • 強力なアイテムはたくさん見つかるが、一時間もしないうちにもっと良い物が出る
  • 見かけよりもMAPが狭くデコボコしており、逃げ撃ちがしにくい
  • レベル上限は30であるが、ラスボス直前にはレベルが29に達しており、レベル上げ要素はほぼ無い

VanHelsing_x64_11 2015-09-07 21-05-19-76_R

VanHelsing_x64 2015-07-23 22-22-17-09_R

Rune Classic – 謎解き系チャンバラ

筋肉質なおっさんが化け物どもをズバズバと叩き斬っていくゲームかと思ったのだが、実際には戦闘よりアドベンチャー要素のほうが重視されていた。アドベンチャー要素と言ってもルート探索と言い換えてもいいぐらいのものだ。さほど難しくもないので、Unreal Engineで描かれた幻想的で美しい景色(Unrealに似ていてゲーム的にとても映える)を見ながら、のんびりとこなしていった。

肝心の戦闘はAIの貧弱さからかアクションゲームとしてはやや微妙な出来になっているものの、爽快感を増やすために強いゴア表現やバーサーカー化などの工夫がされているので、その二つが合わさって「そこそこ」といった感じ。ストーリーに関しては、解像度に比例してフォントが大きくならないため文字が読めず、物語をうまく追えたとは言えないが、終盤の意外な展開は中々面白いと思った。

Rune 2015-03-07 18-42-29-03_Ra
◆実際のゲーム以上にスピード感のあるスクリーンショット

Rune 2015-03-01 00-03-49-59_Ra
◆生のトカゲにかぶりついて体力回復。ワイルドだろぉ?