Metro Exodus Enhanced Edition – のんびり二週目(5)

難易度Hardcore(4/5)で開始したものの、楽しく遊べそうになかったのでNormal(3/5)へ下げて一周。今回のプレイ目的は換装したRTX4070の負荷チェックと共にEnhanced Editionへと変更されたレイトレーシング絡みの色味や風景を見てみようというもの。比較動画を見た方が早いという意見もあるかもしれないが、実際に遊んでこそゲームなのだ。

とにかく明るくなったのが印象的。Path TracingやRTX Global Illuminationのおかげなのだろうか?画面全体に光が入ったようで自然に見える。閉所が特に暗かった無印Metro Exodusから大きく改善。初回プレイで気になったセミオープンワールド方式は全体ボリュームを把握できたからか、閉じ込められていたモスクワ以外の地域を見て回るという物語と大変合致しているように思え、好意的なものへと変わった。


◆明るく自然に見えるのは万人には良い修正だが、暗く重苦しいのもMetroシリーズの魅力の一つであるため上位互換になっているかは不明。私自身雰囲気を重視してゲームを暗い状態で遊ぶことが多く、サイトに掲載しているスクリーンショットもほぼ全て明るさを上げた後に色の補正をしている


◆グッドなエンディングを狙う場合は不殺のステルスプレイが推奨されるが、昼間のタイガチャプターはその難易度が高いため、夜間に行うのが無難。しかしゲームプレイを優先し、夜間に行動した場合は美しい景色が堪能できなくなってしまう板挟み。今回は観光が目的なので、初回同様罪のない人達にも死んでもらうにした

Metro Exodus Enhanced Edition – のんびり二週目(5)」への6件のフィードバック

  1. Metro Exodus EnhancedはPath Tracingを使っていませんよ。
    RT Global illuminationと部分的なRT反射のみですが、まあ普通の人であればこのレベルのRT実装で満足できると思います。流石にこれ以上はパフォーマンスに結構響くので・・・。
    最近のUnreal Engine 5のLumenがソフトウェア実装ですがRTX Global illuminationに結構近いことしてるので、まあそのうちRTがスタンダードになるでしょうね。AAA規模の会社であればこれ以上グラフィックが綺麗になってもあまり意味はありませんが、インディーであったら手間が色々省けるので開発が楽になるでしょうね。
    DLSS 3.5も来ましたし、AMD側でもより高機能なデノイザーが使えるようになればRTの弱点である、ぼやけたグラフィックも解消できるでしょうし。

    ちなみに、2023年も終わったことですし、あけましておめでとうございます。
    ということと、2023年触ったタイトルで最も楽しめたゲームは何でしょうか?私はHi-Fi Rushを一番楽しめましたが、2023年以前リリースされたタイトルも含めばSpiritfarerも良かったです。

    • 明けましておめでとうございます。いつのまにかPath Tracingを使っていると思い込んでいました。相当見栄えが良くなるものなんですね、RT Global illuminationと部分的なRT反射だけで。その他知識勉強になります。次は間違えないように実際に使われてるタイトルで注意深く見て回ろうかと。RTの反射描画はシングルゲームと相性が良さそうなのでDLSS 3.5共々今後に期待しています。

      2023年発売でいうとHi-Fi RushかDead Spaceの二つだけでしょうか。瞬間的な最大はHi-Fi Rushで、全編を通した感触だとDead Spaceといった感じです。どちらも面白くはあるのですが、熱中まではいかなかったですね。
      それ以前のリリースでいえば、The Citadel、HROT、Hell Revealed、Quake 2: Call of the Machine、Call of Duty: WWIIあたりが良かったかなと。一番ニコニコ顔で遊べたのはGoat Simulator 3でしょうか。

      • あ、Half-Life: Alyxは入ってないんですね。
        2022に遊んだ私個人としては、5本の指に入るくらい楽しめたんですが。もしかしてじゃじゃ馬さんはBoneworksの方が楽しめるかもしれません。

        Postal 2やSaints Row, Goat Simulatorシリーズを見るに、多少のゲームデザインの荒さがあっても笑いで持ち直せたり、笑いのネタを求めて探索の意欲が沸くので、オープンワールドとコメディはきっと相性が良いんでしょうね。

        Half-LifeとPath Tracing繋がりで、Half-Life 2 RTXのトレーラーが加えて公開されましたね。Portal RTXは元々絵がシンプルなゲームなのであまり気にしませんでしたが、HL2RTXはどうにも見た目の違和感が。グラフィックを進化させながら無理に原作に見た目を寄せようとして、不気味の谷に陥ってるんでしょうか。
        MModみたく少し手を加えるだけで一気にゲームっぽく見えてしまうので、HL2には誰にも真似できない独特の雰囲気やアートセンスがあるんでしょうね。

        • プレイヤーを監視しながらドロップアイテムを調整するシステムが嫌いなので、それが強いHalf-Life: Alyx、バイオハザード4あたりはゲーム全体を悪い体験に変えます。構造的には金を払いルールを守りその中で成果を出した優良な客(=上手なプレイヤー)をサービスする側が邪険に扱うからです。大多数のプレイヤーには安心感や緊張感を与えるのでしょうが、私にとっては気持ちの良いものではないです。Dead Spaceのような程度が低いものであれば許容範囲ですが。

          言語化してみるとオープンワールドとコメディは重要な組み合わせなのだなと改めて思いましたね。面白そうだからと、興味が湧くから探索範囲が広がっていくのは生真面目なゲームよりも強みを感じます。売れているオープンワールドもブラックユーモアが多めな印象です。

          Ravenholmに限れば期待できそうな感じでした。それ以外の場所は操作してみて~でしょうか。実際にプレイしてみると印象は変わるかもしれませんし。多数のHL2高画質Modを触り、そのどれもが上位互換にはならないと感じていますので、今回も味変といいますか、別進化を遂げたHL2として接する予定です。無印に価値を感じるのが、絶妙なアートデザインによるものか、刷り込みなのかはいつも分からないままです。

  2. Metro 2033の前日譚の外伝作品として、VR独占タイトルとしてのMetro Awakeningが発表されましたね。
    Exodusで外を回るのも悪くなかったですが、やっぱりメトロの中が一番落ち着きますね。
    そして、最近MetroフォロワーなParadox of HopeというVRゲームがDMCA食らって、その制作者がDMCAの詳細の公開を伏せていたのもこれで筋が通ったと思います。

    個人的にExodus DLCの二人の大佐が非常に良かったので、それに近い作風であればいいなぁと。
    4A Gamesはアセットの提供以外関わってないみたいですが、ドミトリー・グルホフスキーさんは脚本に携わってるのでそちらの方向に期待です。

    • Metro Awakeningは名前だけは目にしましたが、VRタイトルだったんですね。メトロ内での行動であれば、前例があるため安心感があります。商業的にも賢い選択のような気がします。Paradox of Hopeの動画をチラ見しましたが、好意的な意味でMetroフォロワーと受け取れました。DMCAは残念に思います。
      ドミトリー・グルホフスキー氏が携わっているなら、悪くはならないとは思いますが、とりあえず日本語で出してくれるようなので、一安心しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です