Far Cry Primal – 原始の風を感じろ(7)

過去作のFar Cryやゲームシステムがどうのというよりも、原始時代そのものに興味があったり、虎や狼を従えて人間や熊を倒したり、マンモスの背に乗って石槍を掲げながらウェイウェイしたり、領土を広げ人口を増やすといった文字通りの”開拓”が好きであれば、開発会社が用意した原始的でユニークなオープンっぽい空間がとても気に入るだろう。…ただ、10時間を越えたあたりから、先に起こるであろう出来事が見えゲームが急失速ように思うので、そこからはまぁ…愛のようなものでどうにか…。

Far Cry ★★★★★
Far Cry 2 ★★★★
Far Cry 3 ★★
Far Cry 3 – Blood Dragon ★★★
オープンワールド ★★
ステルスプレイ ★★
First Person Melee ★★★★
動物好き ★★★★

Far Cry Primal ★★★★★ ←New!
Far Cry Primal(プレイ開始10時間以降) ★★


◆動物を手なずけて同行させることが可能。サーベルタイガークラスの強力な獣を従えておくと、戦闘を大きく助けてくれて頼りになる。連帯している感も強く、狩りの気分を味わえる。また、戦闘終了後など傷ついた彼らに生肉を与えて体力を回復させるわけだが、その肉を食うモーションもこれまた獰猛さと可愛らしさが同居した作り込みの良さを感じる


◆人間が集団で知恵と罠と弓を組み合わせてマンモスを狩るの図。まさかこのような夢のシチュエーションが仮想体験できる日が来るとは・・・。このサービス精神がFar Cry Primalなんだ、といった感じ。「マンモス狩りは実際には行われていなかった」などという偏屈な態度を取るようでは本作は楽しめない。童心が重要なのである


◆マンモスの背に乗り人を轢きウェイウェイ。一人称視点だとマンモスの頭しか写らないため、雰囲気が伝わらないかもしれない。実際のゲームプレイではマンモスが訓練されたゾウのように大人しいため、大きな興奮はない


◆上空から敵の集落を観察できるフクロウはステルスアクションのゲーム性を破壊しているような気がしないでもない。難易度Normal以下かつステルスボーナスの褒賞が無ければ、適当に暴れた方が楽しいように思う


◆本作(Dunia Engine 2016)はイベントシーンや武器へのともし火など決まった場面を除く、つまり通常時の火がどうも小さいように見える。火が小さいだけでなく引火率も悪いようで、過去作に比べ、うっかり何かを燃やしたがために山火事を引き起こすことも減った。単純なリアルさや利便性や負荷の関係から正統に進化しようにも思われるが、私はやはり大げさにあたり一面が火の海になる馬鹿っぽい(ビデオゲームらしい)Dunia Engineが好きである

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です