サイト閉鎖のお知らせ(4年ぶり2度目)

当サイト「じゃじゃ馬の連続実験」は2025年4月に閉鎖します。長い間見てくれていた人にはとても感謝しています。理由は前回と変わっており、身軽に生きるための選択です。ここ数年間、断捨離を進めており身の回りの物を整えてきました。今回の閉鎖はその延長線上に当たります。サイト自体はサーバー上にレンタルしているため実在していませんが、いつの間にか想定していたよりも私の頭の負担となっていたからです。

今後の予定は決まっていませんが、現在不眠日記と化しているX(旧twitter)に遊んでいるゲームのスクリーンショットをぺたぺたと貼っていく簡易的な活動に切り替わるかもしれません。

サイト閉鎖のお知らせ(4年ぶり2度目)」への6件のフィードバック

  1. 影ながら更新される都度、読ませていただいておりました。
    ですが、ここのところ仕事が忙しく、コメントができていませんでした。

    来年の4月に、サイトが閉鎖されるとのことで、
    「私が唯一読み続けていたブログもなくなってしまうのか・・・」
    と少し悲しくなりました。

    思い返すと「私のプレイしているゲーム(Build engineのゲーム)とかって少し癖があるから興味を持ってくれる人少ないよなー」とボヤキながら、ぼーっとネットサーフィンしていた時に、偶然「面白いな」と思い読み始めたのがキッカケでした。
    当時ちょうど私もTitanQuestが好きで読んでいました。

    その後も私とプレイされているゲームの好みが近いことから、
    いつも親近感がありました。

    まだ来年とのことですので、このようなコメントは少し早いとは思いますが・・・
    これからも、お身体にお気をつけてお元気でお過ごしください。

    • 私がブログを始める少し前あたりから日本語のPCゲーム関連のサイトやブログが途絶え始めていたため、情報に飢えて酸欠のような状態でした。密なコミュニケーションを必要としない、好みの似た人に向けての軽い感想を積み重ねていくスタイルで始めましたが、それなりに上手くいったかなという手ごたえを感じています。数か月に一度来てもらい、どんなのやっているかなと確認してもらうようなイメージでした。

      現在はSteam ComminityやSNSの発達などで情報(日本人ゲーマーの感想)が容易に手に入るようになり、飢えが和らいだ状態になっています。もう役目は終わったかなと勝手に考え始めているところです。

      シングルゲームを多めに遊ぶプレイヤーでも時折仲間が欲しいといいますか、同じゲームを遊んでいるプレイヤーの生存を確認したいという欲求に答えるサイトを想定していました。私自身がそうだったからです。「クリア記録」といった内容の薄い記事を多く掲載していたのもこれが理由ですね。内容よりもまずプレイした記録が重要でした。

      まだ更新は続きますが、長文コメント及び長い間見ていただきありがとうございました。

  2. お疲れ様です。
    今の時代はブログで長文を書くよりも、SNSに一言添えたスクショを貼り付けるほうが、書き手にも読み手にも優しいのかもしれませんね。
    私は時代の流れに乗れない年寄りなので、こういったブログや古典的なWebページが好きなので閉鎖は悲しく思いますが、残りの期間は今まで通り楽しく読ませて頂こうと思います。

    • Twitterで今後更新するかもしれない、とは書いてはみたものの私自身もSNS全般を頻繁に活用しているわけでもなく、静的Webサイトを好きなタイミングで見ている方が楽に感じます。アルゴリズムが関係してくるので、なんとも言えないですが恐らく私が低頻度で投稿をしても誰の目にも付かない可能性もあるでしょう。
      いわゆるバズりたいという気持ちはないですが、想定している読者層にあまりにも情報が届かない場合は、気力次第ではありますが、何か別の手を打とうかとぼんやり考えています。

      コメントありがとうございます。なるべく普段通りの更新を続けていきたいと思っております。

  3. こういった際にどうお声がけしたらよいのかわからず、拙い文になってしまい申し訳ありません。
    私もTwitterなどのSNSで、ゲームの感想は見たりするのですが、どうも流れが早く
    ついていくのが必死です。そういった中でじゃじゃさんのブログはとても見やすく、
    私自身がプレイしたことのある昔のFPSの感想や、まだ知らないゲームやdoomwadの感想など、いつも楽しく読ませていただきました。ブログの閉鎖までまだ期間はありますが、
    いままでお疲れ様です、ありがとうございました。

    • ありがとうございます。気持ちは十二分に伝わっております。
      SNS的な話をすると、ここ数年はSteam Communityの日本語レビューを見て満足することが多いです。内容というよりも発信者がいるというチェックに近い感じで、そこにない場合はTwitterを覗くといった流れですね。うまい文章を見ると書く意欲がなくなってしまうので、流し見する程度ですが。
      いくつかコメントを頂いて実感したのですが、やはり静的であったり情報がまとまっているWebサイトには一定の価値がありそうです。枯れ気味のゲームには特に有効な気がします。気が付くのが遅かったかもしれませんが、とりあえず最後までいつもと変わらないような更新を続けていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です