本作はプレイ感触が初代Moto Racerに戻った(?)、クラシカルでカジュアルなバイクレースだ。とても直感的に曲がることができるため、普段レースゲームに触れていないユーザーでも気軽に遊べるように思う。挙動がどうだとか物理法則が無視されているだとか、それは慣れているプレイヤー間でのマニアックな話なので、私はこのような素直に走れるゲームの方が好きだ。Unreal Engine4で描かれるビジュアルもなかなかのもので、特に夕日や木漏れ日などの光の表現には一見の価値がある。それらを背景に車体から体を乗り出して危なげにカーブを曲がるレーサーとの組み合わせはとても映えている。
最低限のハードルが高すぎる
しっかりとキャリアモードを進めていくと気が付くと思うが、特定のステージをプレイするには○○(アンロックされている他のライダー)を使えと条件が出される(スキップ不可)。例えばチャプター5の3面では「Bolt」が、チャプター7の1面では「Wrench」が指定されるといった具合だ。彼らのアンロック条件は、4や6など少し前のチャプターの最終総合レースを最高難易度の星三つで優勝すること。一番内容の濃いコースを一番難しい難易度でクリアしないとゲームを進行させないのは、EasyやNormalに相当する星一つと二つを攻略できる程度の腕前ではゲームクリアを許可しないと同義であり、実質難易度選択の意味をなしていない。もし”ゲーム中の最高難易度が他のゲームに比べて易しい”のであればさほど問題にはならないのだが、そういったこともないので、単純に難しいと言える。この仕組みに気が付いた後、チャプター7の星一つさえもクリアできなくなったので急速にプレイ意欲を失ってしまい、ゲーム終了。最高難易度を攻略しないとゲームが進行しない仕組みを知らされる+急激にゲームが難しくなるのダブルパンチには歪なものを感じる。せっかくとっつきやすい操作系統なのだから、初代のように不慣れな人でもまぁまぁ頑張ればクリアできる程度の難易度にしても良かったのではないだろうか。
◆レースゲームに親しんでいないと、大体このあたりで詰まるように思う
◆レース開始時のロケットスタート、ウィリー中に加速するターボ、大ジャンプ後のダッシュ、コースアウトからの復帰時のロケットスタートなど、ゲームが進む度に加速度的に加速できる機会(スキル)が増えるので、それに比例するようにジャンプの飛距離もグングン伸びる。最終的にダッシュとジャンプとウィリーばかりのはちゃめちゃバカレースゲームになる
◆舗装されたオンロードや草木の生い茂るオフロードよりも、こんなコースどこにあるんだよ!と突っ込みたくなるような非現実な場所の描画に適したUnreal Engine 4