Skydrift – やはりマリオカートは偉大であった

簡単に言えば本作は飛行機版マリオカートだ。一応は実力で速度を競うゲームモードも存在するが、基本的には攻撃アイテムを用いて相手の走りを邪魔するレース風味のゲームである。マリオカートとの最大の違いは攻撃アイテムによって一位の速度を落とせるかどうかだ。N64基準で申し訳ないがマリオカートには「トゲゾーこうら」と「イナズマ」という二つのアイテム(手段)が存在する。トゲゾーこうらは一位の人間に当たるまで走り続けるミサイルのようなもので高確率で一位の速度を落とし、イナズマは一位を含む自分以外の全員の速度を落とすことが可能。つまり下位のプレイヤーが前述した攻撃アイテムを取得し使用するだけで一位をタイムロスさせ、二位が一位を抜かすことも容易なので全体が混戦になりがちなのだ。これは速さを競うレースゲームとしては微妙かもしれないが、接待やパーティゲームとしてワイワイ時間を過ごすのが目的というのであれば、よく出来た調整だと言える。

しかし、一方のSkydriftには一位に直接攻撃できるアイテムが存在しない。それどころかマリオカートとは違い、コースに置かれているアイテムを自分で選択して取る方式なので、前方に攻撃対象の無い一位は来たる二位のため一定時間無敵になれるシールドや耐久値回復などの守備的アイテムを選択し手元に置くのが定石となっている。本作は火力も高いが守備力も高いため、基本的に二位は攻撃アイテムに頼らずにレース(コース取り)で勝負し一位を抜き去らなければいけないということだ。ここまでは良い。

SkyDrift 2016-01-31 23-41-13-08_R
◆「すげえ、豚が雲を引いた!」本作では練習せずとも雲を引けエースパイロット気分を味わえる

ガチレースとお祭り系の中間調整

問題なのは「運要素が絡まず確実で容易に取得可能な本作の『イナズマ』の攻撃範囲が自機周辺」となっている点だ。具体例をあげて説明すると、三位がイナズマを使用したとしよう、近くを走っていた二位と四位に当たり速度が落ちる。次の瞬間三位が二位に浮上するわけだが、四位の方は五位に抜かされた挙句、六位に赤こうらをぶつけられて最下位(八位)に。その20秒後には三位(もと二位)が容易にイナズマを取得使用し、今さっき二位になったばかりのプレイヤーを引きずり落とす。イナズマを喰らい速度の落ちた三位になったばかりのプレイヤーはさらに四位のすり抜けていく時にイナズマをお見舞いされ大きく後退。このようなしっちゃかめっちゃかの大混戦であっても、いや二位以下が大混戦だからこそ一位は悠々と走ることができるのだ。一位に直接攻撃できないからである。

つまり一位を直接攻撃できないシステムと、異様に取得しやすいイナズマの攻撃範囲が自機周辺であることが組み合わさると足の引っ張り合いが生じやすく、二位から八位までが団子状態になってしまい、一位の独走を阻止できなくなる。一周目のスタートダッシュで失敗し独走態勢が築けなかった場合、二周目に入る頃には「良くて二位」といった未来しか見えなくなり、勝ち(一位)を意識しすぎると面白いように遊べない。付け加えると、ダッシュキノコと同様のブースト(速度上昇)は取得したアイテムをブーストゲージに変換して消費する形になっているため、シールド(守備)を優先すると速度が出ず、ブーストを優先すると攻撃をモロに喰らって大破の危険性が高まる。つまりいったん集団の中に入ってしまうと、思うように速度を上げられないので一位との差が開くばかりなのだ。ただし、作っている側も一位が取りにくいことがわかっているようなので、三位までの入賞でクリア判定が貰える。よって、キャンペーンのオールクリアはそれほど難しくない。一位が取れるように設計してあるマリオカートと関わりが深い人間ほど一位にこだわりたくなるかもしれないが、逆に一位なんか放っておいて二位以下で泥沼の殴り合いをするような不毛なゲームとして遊ぶと中々味わい深いように思う。対人戦を行っていないため本来の面白さは分からないが、安価でありSteamCommunityの日本語ガイドが充実していることもあるので、手には取りやすいだろう。興味があれば触ってみるといい。

SkyDrift 2016-02-05 19-53-36-16_R
◆「Speed Race」は純粋な操縦技術を競うゲームモードで、コース上のいたるところに設置された『くぐると加速するリング』を利用してガンガン速度を上げて本気のレースができる。エフェクトも相まって高速で飛行するのが非常に爽快な反面、舵取りが一瞬でも遅れると機体が大破して大幅にタイムをロスしてしまうため、緊張も強い。加速装置と自己ブーストによる爆走の快感に酔えるという意味では銀河系で最もエキサイティングなF-ZERO XのSilenceにノリが似ていて好き

SkyDrift 2016-02-05 18-09-56-23_R
◆機銃で目の前の敵を倒すと前が見えなくなることが多い。敵機破壊は計画的に

Tiny and Big: Grandpa’s Leftovers – 岩を切るだけで高揚

パンツ大好き開発チームBlack Pants Game Studioによって作られた本作Tiny and Big: Grandpa’s Leftovers。大まかなストーリーは主人公Tinyがおじいちゃんのパンツ(偉大なる遺産)を「穿くよりも被る派」のBigに盗まれてしまったため、それを取り返すというもので、笑いあり涙ありの一大スペクタクルパンツ奪還劇となっている。ごめん嘘ついた。

真面目に内容を話すと、このゲームは各所に置かれているオブジェクトを切って、押して、飛ばして、引っ張ってなんとかゴールに辿り着くといったアクションパズルだ。プレイヤーとして嬉しいのは、最初のチュートリアル以外はこちら側に何も強制してこない点。つまり、遺跡に登ったり寺院を下ったりといった大まかな指示はあるが、それを達成するための方法は完全にプレイヤー側に任されており、Tinyの持つレーザーカッターで好きなように道を作り出しゴールを目指せるのである。また、Big以外との戦闘は存在しないので、ゆっくりと見て、考えて、試して、進行ルートを創造できるのも、落ち着いてパズルを解いていくような感じで頭の体操に丁度よい。これ以上の説明となると動画を見たりDemoをプレイしてみて視覚的に理解するほうが早いと思う。

tinyandbig 2015-11-19 21-37-10-94_R
◆驚くほど巨大な岩石を切断可能。非常にユニークであり、このゲームの大きな特徴だ。み”~~

tinyandbig 2015-11-20 13-40-26-87_R
◆良くも悪くも色気のあるパンツは出てこない

うーん、やる気の無さが記事に滲み出てしまっている。こういう時だけ都合よく『PCゲームを食べ散らかす日記』であることを免罪符のように使ってしまうわけだが…まぁあまり深く考えないようにしよう。特別に伝えたいこともないまま自分が書くよりも詳細にレビューしている記事を見つけてしまえば、やる気など出るはずもないのだ。そういえばレビューで思い出したが、GAMELIFE氏の最後のゲーム記事も本作だった覚えがある。

DLC Quest – 皮肉たっぷり

ネタやニュアンスをうまく拾えなかったりして100%楽しめたとは言えないが、遊んでよかったと思う。感性が鈍いのか、他に主張したいことも無いので、一応のクリア報告ということで。ゲームについて詳しく知りたい場合は4GamerSteamカスタマーレビューを見るのが良いと思う。とても面白おかしく書いてあるのでお薦めだ。

DLC 2015-11-12 19-10-21-69_R

Peter Jackson’s King Kong – 俺が怒りのメガトンパンチだよ

PC版Peter Jackson’s King KongにはGamers EditionとSignature Editionの二つが存在しており、ダウンロード販売サイトで購入できるものは基本的にGamers Editionとなっている。私が購入したGamersGate版(DRM-Free)も例外ではなくGamers Editionであったのだが、実はこれが名前ばかりが小洒落ているだけの代物であり、やや高額なパッケージで売られているSignature Editionやコンソール版に比べると、わざと快適にプレイできないように作られたUbisoftの罠だったのである。

KingKong8 2015-10-06 20-03-00-40_Ra

まず、オプション設定が保存されない。そのためゲームを起動する度にアスペクト比を直すことになり、非常に面倒くさいのだが、そもそもキーコンフィグが不可能であったり、画面の上下に強制的に黒枠が挿入されたり、FOVが歪であったりと、「お前らPCゲーマー(=海賊版ユーザー)はこんな劣悪な環境でも遊ぶの?プゲラ」とでも言わんばかりの挑戦的な設計となっているのだ。あと、検証動画を見なければ知ることは無かったが、ロードが不自然に長い。要因はPlayStation 2とのマルチプラットフォームなのではないかと軽々しく思っていたのだが、「ローディングが存在しないSignature Edition」との比較を目にしてしまうと、激しい怒りが湧き上がってくる。他にも、多少の段差を登れないのを筆頭に、巨石を持ち上げられないといった細かなバグで進行不能になったり、強制終了する場所も多く、酷いの一言。一応、XP環境でも試してみたが、OSを変えれば直るというタイプのバグではないようなのでSavedataを拾ってきて、ゲームが順調に進まない時には飛ばすようにした。もちろん前述したとおり、強制終了する度に設定が消えるため、何度もゲーム起動後にオプションを開き直すわけだが、その際に毎回Uplayをアンインストールしたい衝動にかられたのは言うまでもない。

さて、ゲーム内容についてだが、人間パートは(一人称)視点を動かすのが苦痛という理由からアクションゲームとしての価値は低い。映画体験という面からは、かなり雰囲気が出ているように思うが、一本道を往復させられることが多く、水増し感が強いのが残念である。かわって、キングコングのパートでは三人称視点となるので、通常の操作性でコングを派手に暴れさせることができるので、こちらはなかなか良いように感じる。人間に比べ、コングパートの時間が短めなのが気になるが、映画ファンであるならば、最低限の満足感は得られるだろう。最後に唐突であるが、私はUbisoftが大嫌いだし、キング・コング(2005)もコンピュータ・グラフィックスしか評価しない。

KingKong8 2015-10-08 14-53-18-13_Ra
あのHalf-Life 2をも下回るFOV 70(?)の極狭画面。さらに上下に黒枠が入るといった腐った視界では、各チャプターをクリアすることはできても、楽しむのは不可能に近い。視野角を狭くして臨場感を上げるという手法も、度を越せば不快でしかないのだ。Signature Editionでは黒枠を外せるようだが

KingKong8 2015-10-08 11-06-49-15_Ra
◆キングコングの迫力は合格点

Just Cause 2 – 近頃は女騎士をジャスコに誘うのか

乗り物で移動する時間が無駄としか思えない性分なのでこの手のゲームを楽しむのは苦手だが、頭を空っぽにしてエージェントRicoのド派手な活躍を見ていると、多少は移動時間を我慢してもいいかなという気分になる。馬鹿馬鹿しくて華やかで爽快感があって、任務をこなすのが楽しいからだ。難易度は前作(Demo)の時にも感じたが、マウス操作による銃撃が強すぎるため、かなり低め。ただ、低めであることが気軽さや快適さにうまく繋がっているので、よく調整されているように思う。

過去4Gamerのベンチマークレギュレーションにも選ばれたゲームエンジンの 「Avalanche Engine(Version 2.0)」は草木、水面、砂漠、夕日、雲、炎、爆発などの環境全般の描画が美しく、島国『パナウ』を魅力的に映しだすことに成功している。また、単純な美しさだけでなく、エンジンの安定性も相当なもので、今回プレイしたGTX970環境下ではどのような状況でも120fps(垂直同期)に張り付いたままであり、強制終了も無かった。つまりは、綺麗で軽くて安定しているという理想的で優れたゲームエンジンなのである。個人的にはフレームレートが落ちたとしても、もっと爆発を派手(下品)にして欲しかったが。

  • マウス操作の銃撃が強すぎて、武器強化に興味が沸きにくい
  • 自分の意思でDLCを購入していない場合はSteamから外すのを推奨。様々な意欲が減る。
  • 道無き道をバイクや車で進むのは難しく、許されていない感じ。数少ない窮屈さ
  • 非武装の要人NPCが率先して前線に突っ込むのが不自然で仕方がない
  • 14時間ほどでクリア。欲深くないRicoの最後の判断を清々しく思う
  • 短所に目をつむり、頻発するバグまで楽しめる(許容できる)ゲーマーほど、本作を気にいるだろう
  • 私の故郷にジャスコは無かった

JustCause2 2015-09-28 22-21-03-83_R
◆爆発は多いのだが、破壊が少ないのでカタルシス的なものは感じない

JustCause2 2015-09-25 22-12-41-20_R
◆現実で山を登って山頂にたどり着くと、目に映る風景が不思議とすべて綺麗に見えるように思うが、Just Cause 2も上へ上へと登る機会が多く、ふとあたりを見回してみると、いつの間にか風景が綺麗に見えたりするのである

以下スクリーンショット集

続きを読む