Super 3D Noah’s Ark – このゲームは出来損ないだ、遊べないよ

どうやらThe Angry Video Game Nerdという番組(動画)で非公式SNESとして紹介されたことで微妙に知名度があるらしいが、私はSteamに登場するまで全く知らなかった。ゲーム内容は見ての通りWolfenstein 3DのTotal Conversionであるが、ナチス兵とは違い動物ならたくさん出現させても自然に見えると思ったのか、やたらと数で押してくるのがかなりつまらない。というか、元々のWolfenstein 3Dのゲーム性自体が微妙だというのに、本作ときたらそれをさらに酷くさせ攻撃を回避できない敵の配置ばかりを増やしているので、普通に遊んでいるとどうしてもHPが足りなくなる。よって適当にクイックセーブしながら適当に遊ぶのが良いと思う。こんなことを言うのもなんだが、Episode4までは「つまらない」で済むレベルになっているが、Episode5からはクイックセーブ連打でも弾薬が足りなくなるので、クイックセーブ+壁殴りでシークレット探しをしなければならなくなる。つまらない上に面倒くさい。

noah3d 2016-02-09 21-22-55-31_R
◆高解像度からWidescreen対応にマウス操作、Steam実績やクラウドなど現代のゲーミング環境に対応させた移植のレベルは凄まじく高い。その技術の協力者であるECWolfの製作者は本当にナイスガイだと思う

noah3d 2016-02-12 17-25-26-75_R
◆こんなに視界を遮る巨大武器を見たことがない。性能が主力級だというのがさらにまた

Heretic: Shadow of the Serpent Riders – 雑に二周目(7)

本編二周目を難易度thou art a smite-meister(Hard相当)でクリアしたので、同様の難易度でこの追加Episodeを始めてみたのだが、思いのほか難しかったので難易度を一段下げBringest them oneth(Normal相当)でクリア。初回プレイでは「平凡な拡張パック」といった印象だったが、今回のプレイでも相変わらず平凡な拡張パックだとしか思えなかった(正確には拡張パックではないのだが、そういう扱いで話を進めていく)。主な要因は武器の追加が無かったことだろう。Ravenは出現する敵を強力にした分だけTome of Powerという一定時間武器の性能が上がるアイテムを多く設置することで火力を調整したのだが、これがゲームを悪い意味で大味にしてしまった。もともとうまい具合に大味で仕上がっていたゲームがさらに大味になってしまったため、全体的に締りが無くあまり面白くない。そういった意味でファン向けの拡張パックの域を出ていないように思う。面白いかと聞かれると、うーん。つまらないかと聞かれるとうーん。では75点かと聞かれると、そこまではないと言い切れるので、甘く見て73点か72点くらいだろうか。

補足すると本編HeteticではTome of Powerの火力調整が絶妙であった。使った際の大火力による爽快感や非日常的なお祭り感など『特別な時間』であることを感じられたものであったが、この拡張パックではTome of Powerがそこら中に置かれており、ありがたみは全くない。というか、使わなければ打破できないような場所ばかりになっているので、好きな時にアイテムを使えるシステムが無視され「さあここで使え!使わないと苦しいぞ!」と言わんばかりにパワーアップを半分強制される展開が続き、とても窮屈だ。しかもTome of Powerを使ったところで「Tome of Powerを使ったという前提で調整されたバランス」の戦闘が始まるだけで、敵を圧倒できることも少なく、爽快さはほとんど無い。雑にまとめると拡張パックには新武器は追加すべき。

Doomsday 2016-01-02 16-09-45-78_Ra
◆Tome of Powerを使うとGauntlets of the Necromancerに強力なHP吸収効果が付与されるので、強引な接近戦が可能

Doomsday 2016-01-02 15-58-21-32_Ra
◆とりあえずビール的なノリでMaulotaurとTome of Powerがセットで配置されている

Duke Nukem 64 Mod – 難易度Come Get Some(20)

Duke Nukem 3DをNintendo 64に移植したDuke Nukem 64(Episode3まで)を再度PCに移植したDuke Nukem 64 Modを難易度Come Get Someでクリア。当初はDOOM64のようにコンソールに合わせたオリジナルMap又はPC版よりも難易度を減らした調整がされていると思ったのだが、私が見たところMapの形はほとんどPC版と同じであるのに、何故かProtector Drone(Episode4=Atomic Editionからの登場)が追加されているので、かなり難易度が高くなっている。本Modが九割方N64版と同じであるなら、N64のコントローラーで遊ぶにはやや厳しい印象である。

武器の方はRPGがGrenade Launcher(旧Shadow Warriorそっくり)に変更され、放物線を描くように発射されるようになり、使い勝手が悪くなったような気がする。気がするというのは慣れのせいかもしれないからだ。先のRPGは無くなったわけではなくMissile Launcherという名前でDevastatorの枠に収まり、破壊力が大きくなった。他にピストルとショットガンに強化弾が追加されていて、ピストルの方は単純に強いというだけのものになっているのだが、ショットガンの方は爆発型の弾薬に変わっており、FPS史上に残りそうなほど自爆ダメージの範囲が広く、非常に使いにくかった。非常に使いにくかった。死因の第一位がこれ。ビジュアルがショットガンなので、ついつい身体がショットガンのベストポジション(近距離)を維持してしまうのも厄介な理由である。個人的には撃つ前にセーブ必須だった。

  • ピストルとショットガンの効果音が低くなっており、撃ってる感じが強くなった
  • 空調などの入り込む場所が潰されて(修正されて)通れなくなってるのが残念
  • 次のEpisodeに進んでも武器が持ち越せる。爆発物の弾薬に余裕ができるが自爆が怖い
  • 久しぶりに遊んだが、Episode2が特に「地球のために戦っている」感があって良かった

eduke32 2015-12-18 21-40-55-57_Ra
◆Chaingun CannonはSub Machine Gunsへと変更されたが、使い勝手が変わらないので関心は薄い

eduke32 2015-12-15 13-45-43-93_Ra
◆性的表現のレベルダウン…性的表現のレベルダウン…

Tower of Guns – もう少しキビキビした方が好み

前々からFPSのRogue-likeに興味があったので軽く遊んでみた。本作はMapがランダム作成という触れ込みになっているが、実際には数ある種類のMapからランダムで抽出されるといった感じで、3.4時間もプレイしていれば見たことのあるMapばかりになり新鮮さを感じなくなるだろう。しかし、Old Schoolスタイルを好むプレイヤーにとってはその3.4時間の間だけは確実に楽しめるように思う。何故ならプレイするごとに新しい武器が増える(Unlockされる)からだ。見たことがあるMapと見たことがないMapが交じり合っている状況で新しい武器を試すというのは、たくさんの想定外と出会うことになり、それはそれは大きな刺激を脳みそに与える。

例えば、威力が高い代わりに小回りの効かない武器を選択し苦労したとしよう。改善しようと次のプレイで連射系の武器に切り替えてみるのだが、それが良い結果になることは有ったり無かったりだ。ランダムMapのせいで耐久力の高い敵ばかりと出会ってしまったり、容易に対処できると思っていた空中を浮かぶ相手にも苦戦してしまい、意外と弾速が遅いという弱点にも気が付く。つまりは数ある武器の長所と短所を覚えながら、様々な状況を想定し、ランダム性のあるMapに対応できるように自分なりの最適解を見つけるゲームなのである。それを理解してからの武器を試していく過程がとても楽しい。

UDK 2015-11-21 12-26-17-20_R

リプレイ意欲を刺激しない

前述した通り『武器』を変えて遊ぶのは面白い。ただ、武器とともにもう一つの大きな要素『Park』がうまくいっていないように思う。Parkというのはもちろん他のゲームにもあるプレイヤーに特殊能力を付与する機能のことだ。問題だと感じたのは数時間遊んだだけで取得可能な「ToYoungToDie」というParkで、ゲームの難易度を下げたうえに攻撃力と防御力を上げる効果を持つ。簡単に言えばゲームをEasyにしてしまうのだが、どう問題なのかと言うと、実はこの難易度をヌルくした状態が非常に楽しいのだ。というのも、本作はRogue-likeというだけあって難易度が高い。つまり大多数のプレイヤーにとって難易度を下げた状態が『丁度いい難しさ』と感じやすく、熱意あるプレイヤー以外はこの状態でゲームをクリアしても結構な満足感を得てしまうのだ。加えて「ToYoungToDie」の代わりとなるParkが存在しないのも問題で、「ToYoungToDie」の効果が異常なほど強力なのは経験者ならわかると思うが、ではこれを外して一歩前進してみようとすると別のParkがあまりにも貧弱に見えてしょうがない。ゲームを有利にするという点で「ToYoungToDie」を10と評価すると他のParkは2か3、せいぜい4くらいだろう。補助輪を付けたままクリアしたのが気持ち悪いなと感じたプレイヤー以外は、効果が薄く独創的でもないPark覧を見てリプレイしようとは思わないはずだ。このあたりの差がもう少し小さければ違った印象になったと思うのだが。

ついでに言えば不思議と「ゲームの難易度を上げるアイテム」が存在していることもあり、「ToYoungToDie」で余裕のあるスタートを切り、簡単すぎると感じた時に今言ったアイテムを使い難易度を上げ、プレイヤー自らが遊びやすい環境を作れるのも不自然ではあるが心地よく思えてしまう。Endlessモードでは道中が長いため難易度の調整が特に容易だ。

UDK 2015-11-21 13-08-52-08_R

UDK 2015-11-22 11-46-02-11_R

Duke Nukem Forever 2013 – どうしてああなった(19)

Duke Nukem Forever 2013はDuke Nukem Forever(以下DNF)をDuke Nukem 3D上で再現したModだ。ただし、内容は2011年に発売されたDNFを再現したものではなく、「1998-2006にかけて映像で公開されていた開発中のDNF」を再現したものとなっている。つまりは面白そうなTrailerを見ながら10年以上もの長い間待っていたのにもかかわらず、実際に遊べるようになったものがトンデモナイ代物だったために生まれたModと言えるかもしれない。ゲームプレイの方はと言うと、Duke Nukem 3Dが土台になっていることもあり、かなり安定していて楽しめる出来。道筋はやや分かりにくいものの、二三時間ほどのボリュームでこぢんまりとまとまっていて手に取りやすいので、興味があれば触ってみるといいだろう。

_eduke32 2015-11-11 19-50-51-03_R
◆新敵としてDNF仕様の飛びかかってくる猪豚が出現する

_eduke32 2015-11-12 11-44-19-35_R
◆他には2001年のTrailerでチラッと映っていたターミネーターのような敵ロボットが登場。プレイヤー側の新しい要素はChaingun Cannonと入れ替わる形で、気持ち攻撃力の高いアサルトライフルが使えるくらいか