Rogue Warrior – 誰でも簡単Assassin

いつかはやりたいと思っていたRogue Warrior。評判は最悪で「買ってはいけない」とまで言われているゲームなのだが、普段からCity Intaractiveやロシア産のFPSを遊んでいるせいか損した気分にはならなかった。むしろこちらの方が作りがまともだったので、かなり遊べてしまった。難易度はNormal相当でゆっくりと三時間ほど。

RW 2013-12-26 18-14-54-56_R
◆Stealth Killのパターンが豊富

Stealth Killだけしたい!

最初に言っておくが、私は「Stealth Killだけ」をやりたいのであって「Stealth」はやりたくないのである。つまりは面倒なことをせずに美味しいところだけをつまみたいのだが、そんなことを許してしまうとプレイヤーがやりたい放題するだけの何一つ面白いくないゲームになってしまう。しかしながら開発会社のRebellionはいつも通りというか、その大失態をやらかしてしまったのだ。既に知っているかもしれないが、Rogue Warriorの敵AIは物音に反応することはなく、不自然に背中を向けたまま出現するので、こちらが全力疾走しても気付かれること無く、簡単に背後を取ることができてStealth Killが可能なのだ。この目の前に差し出された”子羊”を美味しいと感じるかどうかで、このゲームの評価が決まるだろう。当然私は美味しいと感じたのだが、それは少ないボリュームだからというのもある。本作はStealthを頑張った褒美にStealth Killがあるのではなく、最初からStealth Killをやらせてくれる「とても親切なゲーム」だ。Stealth Killだけが好きという人はセールを待ってみても良いだろう。

戦闘について

銃弾は真っ直ぐに飛び、ヘッドショット判定もあるのでシューター的にも遊べる。…はずなのだが、結構な頻度で当たり判定がズレるので、敵が動かなくなるまで撃ったほうが安全。なお終盤はステルス要素が無くなり、ドンパチ系のゲームになる。

  • ショットガンがそこそこの使い勝手で、マガジンを前に投げるリロードが珍しい
  • 手榴弾は多めに手に入るので、ポイポイと頻繁に投げることができる
  • ライトマシンガンは弾持ちが良く優秀。一度に持てる弾薬の量も魅力的だ

RW 2013-12-27 10-44-45-45_R
◆カバー行動が非常に強力

HOMEFRONT – 最高レベルの75達成(8)

最高レベルになったゲームは遊ばないようにしているが、HOMEFRONTはもう少しやっていきたいと思う。

HOMEFRONT 2013-01-26 02-03-31-33_R

キルストリークの最中は攻撃力、守備力、歩行速度上昇など能力が強化され続けるが、敵チームのミニMAPや画面上に居場所がバレてしまい、優先的に狙われることとなる。この能力上昇と狙われやすくなるというバランスが良い。脅威度☆4以上のプレイヤーを倒すと大量のバトルポイントが得られるため敵側は早めに倒したいところだが、そういうプレイヤーは相当ノッているので、簡単にはいかない。

SMGのチャレンジ完了。使い込んでみると味が出てくる武器であった。交戦しているとすぐに弾薬が無くなってしまうのでAmmo Resupplyをセットするのが安定気味。こいつは弾薬と一緒に投げ物も回復できるので、発動する前にとりあえずで投げ物を消費しておくのもいい。

HOMEFRONT 2013-01-26 02-32-05-45_R
◆最高レベルになり、ドクロ+ハートのCamoをアンロック。うすうす気が付いていたが居場所はバレやすいようだ

The Mark – Wallhackでガンガン進め

ポーランドのT7 Gamesが開発したリアル寄りのミリタリーFPS。敵は露骨なトリガー湧きで超反応と鬼AIMも揃っているという絵に描いたような腐った仕様。だがプレイヤーも強力な能力を備えたキャラクターの「フレッチャー(バレットタイム)」か「ホーク(ウォールハック)」を選択できるので、敵を強引にねじ伏せることができ、そこそこバランスが取れている。基本的に一本道であり、少し進むごとにトリガー湧きで敵が出撃し、それを特殊能力で蹴散らすのを繰り返す単調なFPSだ。幸いFPSの基礎部分は悪くないので、それなりに楽しめるだろう。尚、2006年発売の本作が2010年に日本語マニュアル付きが発売されたのが不思議でしょうがない。

TheMark 2013-07-20 11-06-57-25_R

ステージごとにキャラを選べるのだが、バレットタイムは他のゲームなどで食傷気味だったので、大部分をウォールハックで進めた。特殊能力は消耗が少ないのでガンガン使えるし、ガンガン使わないと無駄に難易度が高いだけのクソゲーになるので、敵に情けは無用だ。上のスクリーンショットは通路を透視して敵が向かってくるのと、その顔を出すタイミングもわかるという状況なのだが、絶対的な有利な撃ち合いでも相手の攻撃は超高速正確無比にこちらのHPを削ってくる。プレイヤーに特殊能力がなければ本当に酷いゲームだ。一応中盤までは特殊能力を使わないでも進むことができるが、後半は挟み撃ちや意地悪な湧き方も多くなるので、重ねて言うが特殊能力を縛る必要はない。

ショットガンが強く設定されており、弾の飛び散り方が広く、中距離まで弾が飛ぶので室内で活躍する。また、体力システムは自動回復式ではなくメディキットを拾っていく方式になっている。メディキットの大半は敵が落とすのを拾うことになるが、落とすかどうかがランダムのようだ。そして後半は落としたメディキットを回収できないような場所から敵が出現することも多々あり、運が悪いとほとんどHPが回復できないような状態になるので、もう少しMAPに設置してくれてもよかったのではないだろうか。

TheMark 2013-07-20 11-16-58-91_R
◆ロードし直してもイベント進行がリセットされないバグに遭遇したが “God 1/0” で回避。

Sniper: The Manhunter – スナイパーゲームではない

開発はポーランドのSildenという会社。Chernobyl Terrorist Attack(2011)Chernobyl Commando(2013) の間に本作は発売されたが、ゲームの味付けはChernobyl Commandoに似ていて、難易度はかなり低めになっている。雑な出来だが頭を空っぽして射撃するには悪くないだろう。ゲームエンジンは自社製のArgon(Ver5)になっており、グラフィック設定を上げると、負荷のわりには綺麗にならず、ロード時間も長くなるのが相変わらずでオススメしにくい。フレームレートを安定させるには低設定が無難だろう。

スナイパーゲームとしてはダメ

単に「Manhunter」という名前で売られていることがあるので、販売事情はわからないのだがスナイパーゲームとして買うのは問題がある。というのも基本的にAIはプレイヤーと対面するように動くので、プレイヤーは突っ立ってれば敵が律儀に目の前にあらわれてくれるので、幼稚な的あてゲームになっているのだ。この貧弱なAIがさらに音に反応しないというのが非常に不味い。通常の戦闘では敵が”ただの的”という状態でも問題ないが(楽しいゲームを求めている人には大問題だが)、暗殺などの重要な狙撃シーンなどでもボディーガード役の敵が棒立ちで、スナイパーライフルの大きな射撃音などにも反応せず、何発も外しても警戒状態にならずゲームが進行したりする。はっきり言って緊張感もゲーム性も皆無でつまらない。よってスナイパーライフルを持っているだけのバリューFPSという位置づけになっており、スナイパーゲームのようなものを期待してはいけない。

MH 2013-06-30 20-47-47-59_R
◆敵の死体が重なっていく。敵AIはプレイヤーと対面するように動くので、索敵の要素は無く、目の前に出てくる敵をひたすら撃てばいい。なかなか腐っている仕様だが、銃が撃てればそれでいいという人ならば気にならないだろう

MH 2013-07-03 20-37-50-00_R
◆タイトルの通りスナイパーライフルは標準装備。弾は真っ直ぐに飛び、敵も頻繁に棒立ちになるので、じっくりと頭を狙っていくのが楽しい遊び方。スナイパーライフルと同時にアサルトライフルやサブマシンガン、ハンドガンを持つことができるので全距離に対応できて手詰まりになることはないだろう。難易度は低い

Medal of Honor – 訓練されたキャンパー達(8)

システムとMAPの狭さのせいで、MOH2010はキャンプが非常に強い。これはカジュアル層を取り込むという面で成功したと思うが、発売して3年も経つとキャンプして飯を食ってるようなプロキャンパーがそこらかしこで目を光らせており、対戦ゲームとしては終わった感じが出ている。日本からだとpingの問題でさらに深刻だ。

MoHMPGame 2013-06-20 00-43-27-09_R
◆レベルを上げるために気ままに遊んでいたが、あまりにハイレベルなゲームになっていたので止める。最終的にライフルマンLv12、スペシャルオプスLv10、スナイパーLv8となった

MoHMPGame 2013-06-21 19-58-36-82_R
◆Combat MissionルールのMazar-I-Sharif AirfieldというMAPの時だけはユニークで価値のある対戦だと思う。この組み合わせだけは、しっかりと調整されている