Return to Castle Wolfenstein – もう少しステルス色が濃くても(1)

難易度Normal相当の「Bring’em on!」をクリア。Day of Defeat: Sourceの経験からMP40をしゃがみながら撃つことに慣れていたので、他のプレイヤーよりも早くクリア出来たのではないだろうか。ゲームの中では5.5時間と記録されている。後半は敵の攻撃が激しく、結構なクイックロードの回数となった。クイックロードを前提としたヤケクソ気味なバランスのFPSは嫌いではないが、前半のステルスを組み込んだ丁寧な作りとは真逆なものを感じる。変化があるという意味ではプラスでもあるが。

Wolfenstein 3Dとの共通点は”世界観”と”クリアリングを失敗すると即死してしまう”というぐらいか。ひょっとするとシークレット関連で何かあるかもしれないが、遊んでいてニヤリとするような場面は無かった。強引にクリアしてしまったのでRtCWを隅々まで楽しめたとは言えないが、毎回違うロケーションで新武器が手に入るタイミングも良く、1ミッションも短いので気軽に遊べる優れたアクションFPSのように思う。2013年現在だと過去の名作というよりは、よく出来たB級FPSという感じになっているが、射撃感も良いしオカルト展開に抵抗がなければWW2のFPSとしても悪くない選択だ。

WolfSP 2013-08-27 22-27-25-23_R
◆こっそりと近寄ってナイフでさっくり

はじめはただのWW2FPSだったんです。ナチスの科学力はなんちゃららということで、中盤以降ゾンビやらモンスターやらサイボークやら超能力兵やらが出てくる。奴等は攻撃力はもちろん耐久力も非常に高いので、強力な武器で早く倒したいところ。実際にプレイするととんでもない数のクイックロードを行う羽目になり、制作側もやり過ぎたと思ったのか、その分ラスボスが弱めになっている。

WolfSP 2013-08-30 00-48-44-86_R

RTCW Unofficial v1.42x Patch のおかげでFull HDで問題なく遊べた。確か2008年頃にRadeonを使いcfgを変更してWUXGAでプレイした時はかなり不安定だったが、ようやく安定して遊べるようになったのが嬉しい。Q3 Engineは今遊んでも「ちょっと古いかな?」といった画質に留まっているのが素晴らしい。

WolfSP 2013-08-29 00-03-02-13_R

UberSoldier II – よく出来たB級FPS

本作はヘッドショットが重要視されているので最初から最後まで楽しめた。同価格帯のFPSよりも出来が良いので、WW2時代のFPSが遊びたい人には良い選択ではないだろうか。

xtend 2013-04-28 23-42-03-62_R

2008年発売ということもあり、特別綺麗なグラフィックではないがゲームプレイに支障がないような配色になっているので好感が持てる。

xtend 2013-05-02 17-37-41-97_R

主人公のKarlはバリア(Time Shield)を貼ることが出来る。火炎放射はその内側から敵を一方的に攻撃可能だ。痛めつけているという印象が強く、笑いながら汚物は消毒だーという感じにはならない。


移動速度は遅めになっているが、落ち着いてヘッドショットを狙うようなゲーム性と合っているので、慣れれば気にならなくなる。前作はスピード感を全面に押していたので、続編としては少しハテナがつくが。

Strategy First でダウンロード購入した。予期はしていたが、日本からすべて落としきるのには時間がかかる。また、Ubersoldier (2006) もGamesPlanetでDL販購入したが。こちらも日本からだと速度が出ない。

The Royal Marines Commando – 遊べるWW2バリューFPS

Green Man Gaming版はセーブ時の動作が不安定だったが、進行不能というほどではなかったので、気にせず強引にクリアした。全部で三時間ほどのボリュームで、Jupiter EXを使ったいつも通りのバリューFPSとなっている。SAS: Secure Tomorrow / Armed Forces Corp / Battlestrike: Shadow of Stalingrad と同様に味方NPCが勝手に敵軍をなぎ倒していくかと思ったが、しっかりと修正されているので普通のゲームとして遊べる。WW2ということもあり、ゲーム展開はゆっくりだ。

game 2013-04-17 22-29-00-83_R

アイアンサイトを覗かなくても弾はまっすぐに飛ぶのでリーンを使う必要性はない。雰囲気が欲しい時に構えるのが良いだろう。私の大好きなKar98の弾薬は少なく、オマケ程度にしか使えないので、弾薬の豊富なDe Lisle carbine(ボルトアクション)をゆっくりと正確に当てていくのが楽しい遊び方のように思う。ボルトアクションよりもSMGの方が強力なので、困った時や撃ちまくりたい時に取り出せば良い。

Sniper: Art of Victory – バリュースナイパーFPS

2008年発売のWW2の野っ原でのんびりとスナイプするバリューゲーム。敵の位置がMAPに表示されるので索敵の必要なく、着弾点が表示されるので弾丸の落下地点を考えなくても、当てることができる。難易度をVeteranに上げることで、前述した二つの要素を解消でき、狙撃シミュレーターとして遊べる。三時間かからない程度のボリューム。クイックセーブはロードしている最中に進行中のスクリプトが壊れる可能性があるので、最後の手段として使うのが良いだろう。今作はミリオンヒットしたSniper: Ghost Warriorの原形であるが、出来は決して良くない。手軽に狙撃手を体験できるのが良いところだが、SGWほどではないがバグも多く、今現在遊ぶ価値はほぼ無いだろう。

Sniper 2013-03-29 20-51-04-07_R

ゲームの大部分をBattlestrike: Force of Resistanceから流用しており、狙撃のシステムを上から乗っけただけじゃないかと疑うレベルだ。MAPは流用というレベルではなく、間違いなくそのまま使っていて、全8Missionの中で新規作成は3つくらいだろう。

Sniper 2013-03-29 20-43-33-68_R
◆まともなスナイプシステムに見えるが、わりと適当でも当たるし、真剣に狙っても当たらないことも。一番重要なのは風の向きで、これだけは確認しないといけない。スナイプに成功しても二回に一回は敵に当たっても血が出ないので、かなり残念気分になる。これをうまく改善して爽快感を増やしたのが続編のSniper: Ghost Warriorだ。スナイパーライフルの弾薬はどうもミスを考慮にいれていないような数で、非常に少ない。狙撃をミスしないのが理想だが、SRの弾が無くなっても一応は敵の死体からMP40を拾うことも可能だ。

Sniper 2013-04-06 02-32-21-45_R
◆バレットカムはエフェクトでスピード感を出している

NecroVisioN: Lost Company – 無印NVよりもPainkillerに近くなった

スタンドアローンで動作する拡張版という位置づけ。無印NVよりもMAPが狭くなったので道に迷う時間が減り、弾薬も増えたので、割りと気楽に撃ちまくってゲームを進行させることができる。娯楽性が増えた感じ。

necrovision 2012-10-28 22-17-44-50_R

一人で戦うよりも仲間キャラクターと共闘することが多い。彼らのゾンビを殴るモーションはとても生々しく泥臭いので、ゲームの登場人物というよりも暴力性をウリにしているゾンビ映画のサバイバー達のようだ。

necrovision 2013-02-28 13-40-11-73_R

優れたFPS=ショットガンということを知っている開発者達だ。無駄撃ちしなければ持てる時間は多い、ヘッドショットに成功するとリロードが早くなったりもするので…なんかもう最高。Gewehr 98での狙撃は相手の弾を喰らってもプレイヤーのスコープがブレない。最近では珍しいが、無駄にリアルにするよりこっちのほうが射撃が楽しいに決まっている。

necrovision 2013-02-28 14-33-14-37_R

ラストチャプターだけシャドウハントが使えた。やりたい放題ができるのは短時間だから良いのだ。無印からしっかりと改善してくれていた。無印よりも普通のFPSに近くなったので、一週するだけならばLost Companyの方が遥かに取っ付きやすい。ただ、キャラクターの成長を考え、じっくりと二週以上するならば無印NecroVisioNの方が楽しめそうなので、本編への誘導という意味でも成功していると思う。