RIP 2: Strike Back – 攻撃力をあげないと詰む(2)

結論から書くとキャラ成長要素が罠となっているので、最優先で攻撃力をあげないと詰むことになる。このことに二回目のニューゲームで気が付き、三回目で無事にクリアできた。

rip 2013-11-02 00-38-10-45_R

初回のプレイでは選択したキャラクターが悪かったのか、ゲームの難易度が高すぎるのかわからなかったが、ステージ10を超えた当たりで進めなくなってしまった。最初からやり直した二回目のプレイでは、難易度Easyにしたというのにも拘わらず圧倒的な火力不足を感じたので、三度目の挑戦は最初から火力をできる限り上げることでクリアまで一直線に進められた。

本作は単純なアクションゲームとなっているが、1ステージ60秒ほどの中に山場がいくつか用意されていて、適度に頭を使わないとクリア出来ないようになっているのが良い。初見殺しをバンバン入れてくるのが不快にならないのも、リトライしやすいゲーム性のおかげだ。

 rip 2013-11-03 23-32-44-69_R

ゲームの説明が後になってしまったが、本作は前作と違いキャラクターの移動が可能なっており、固定砲台を操作するRIP1から正統な進化と言える。もちろん固定砲台を操作するステージもあれば、戦車、ヘリコプターに乗り込む場面もあるので、基本的に単純なアクションシューティングのままである。


珍しいキャラクタースキルを上げてみる性格が災いして無駄に苦労を重ねてしまったが、火力さえ確保しておけば、好きなだけ撃ちまくれるので中々楽しめるゲームだ。

Croixleur – 爽快さは後からついてくる(1)

ハイスピードハックアンドスラッシュというゲームの説明を見て購入。しかし実際のところは、中ボスを倒さないと回復薬が手にはいらないため、手堅く立ち回るのが基本だ。よって最初のうちは安全に敵に触ることから覚える必要がある。また、キャラクターは成長しない(レベルは上がるが毎スタート時にリセット)が、必殺技だけは引き継ぐことができるので、この必殺技をプレイヤーがどれくらい使い込めるかが肝となっている。慣れてくると雑魚敵をバッタバッタと倒せるので、プレイヤーは自分の成長を実感できるだろう。

ストーリーモードだけクリア。想像よりもハイスピードしていなかったものの、操作が上手くなっていくのが楽しかった。シンプルなゲーム性ではあるもの、プレイヤーに腕を求める作りになっているのが良い。

Croixleur 2013-08-15 14-17-21-16_R

Desura版Croixleurには日本語が入っていない。また、ボタン設定を行うため初回の起動はDesuraからではなく、先にゲームフォルダを開いてCroixleur_config.exeを叩いたほうがいいだろう。Xbox360のパッドは綺麗に認識された。

Croixleur 2013-08-11 11-41-19-57_R
◆ストーリーは有って無いようなものなので、英語でも問題ない。

Fairy Bloom Freesia – 妖精は力強かった

Xbox360のパッドを使用。ボタン設定は理想的な配置を画像で示してくれたのでわかりやすかった。オプションからAeroを無効にできるのが面白い。Desura版には日本語が入っているので安心。

FairyBloomFreesia 2013-08-10 00-14-23-56_R

攻撃ボタンを連打しておけば勝手にコンボに繋がるので攻撃面では困らないが、カメラがフリージアちゃんをアップに映すので見えない攻撃に当たる時があった。ガードの性能が優秀なのでボタンに指を合わせておくと事故を防ぎやすい。

成長要素がうまい

戦闘で得たマナ(ポイント)を使ってパッシブかアクティブスキル、または基本ステータスを上げることができる。どれも魅力的で頭を悩ますことになるが、適当に取っても詰むような難易度設定ではないので、うまい具合に作られていると思う。

FairyBloomFreesia 2013-08-10 15-24-18-72_R

鉄山靠がイケてる

このゲームに限ったことではないが、個人的に鉄山靠が好きなので習得してみた。いわゆる当身技の扱いになっているが、成功時に与えるダメージが非常に高く、攻撃判定が出た後は食らい判定が消失するので、その間に逃げることができる。ボスの連続攻撃を読めれば、合間に発動し優位を取れるので最後までお世話になった。性能だけでなく、演出や効果音も派手で良い。


爽快なアクションというだけで素晴らしいのだが、加えて成長要素がうまく作ってあり誰が遊んでも同じキャラクターにならないようになっているのが一番褒めることができる。一周さらっと遊んだだけでも満足できた。

BIT.TRIP RUNNER – リズム星人がゆく

システムの解説は移植を担当したArcSystemWorksのサイにわかりやすく書かれている。ゲーム内容を簡単に説明すると「ぬるい譜面のリズムゲーム(音ゲー)をノーミスでやり抜く」というものだ。中間地点が存在しないので、文字通り「できるまでやり直し」を強いられる。ポップな雰囲気とは逆の泥臭いレトロゲーム。

runner 2013-08-01 20-44-04-39_R

序盤はよくあるリズムアクションといった感じだが、後半からは音ゲーでいうところの”Perfect”や”Great”などの正確なタイミングを求められるので難易度Normalでさえ、かなり難しい。うまく作られていると感じたのは「モードアップ」というアイテム。これはステージごとに全部で4つ存在し、1つ取得するごとにBGMや演出が豪華になっていく。盛り上がる音楽でプレイヤーのテンションが上がるだけでなく、1/4攻略したという安心感にも繋がるので、見かけたら無理をしてでも取りたくなる。これが有ったおかげでクリアまでの意欲が保たれる。

runner 2013-07-30 15-30-02-54_R
◆スライディングが非常に気持ち良い、本当に滑ってるような気分になる

時間をかければクリアできる

実際のところ特別難しい操作が必要なわけではないので、リトライして黙々と体にリズムを染み込ませば何時かはクリアできる。つまりは完全な暗記作業となってしまうので、これを上達や攻略してやったぜ!と取れるかはプレイヤー次第。六時間ほどでクリア。ソコソコ楽しめたが、本作を遊ぶ前に弩級の死にゲーBloody Traplandを遊んだせいか、やり直してもを食らっても感情を乱すこと無く、作業的にクリアした感がある。


◆気に入っている公式プレイ動画

Bloody Trapland – 求められるのは折れない心

ステージクリア方式のAdventure モードをクリア。本作は死にながら解法を覚えていく、いわゆる死にゲー。特徴はアクションがシンプルな分だけ操作に正確性が必要とされる点だ。難しさのベクトルが違うので単純に比較はできないのだが、難易度はSuper Meat BoyThey Bleed Pixels の中間ぐらいだと感じた。

Bloody Trapland 2013-07-22 14-50-02-06_R

操作キャラクターは愛らしいケモノ達。赤、緑、青、ピンクの四キャラいるが性能に違いはない。選ぶ基準は色や表情や仕草のような表面的なもので良い。

Bloody Trapland 2013-07-23 09-48-01-70_R

とりあえず死んで覚える

初見殺ししか無いといい切っていいほどなので、死んで覚えるのが基本だ。ある程度死んでから攻略パターンを構築してから、それを正確に実行できるようになればクリアできる。トラップの判定が非常に大きく「このくらいのジャンプしておけばいいだろう」という甘えは許してくれないので、作ったパターンに自信を持って操作することが大事だ。

Bloody Trapland 2013-07-26 23-04-22-46_R

攻略パターンを作っても万全ではない?

吹き上がる火玉の出現タイミングがランダムのようにしか思えない。火玉だけが相手ならば、出現したのを見てから通過すればよいのだが、別のトラップと重なると運の要素が絡んでくるように思える。直接殺しに来るトラップの動きも尋常ではないぐらいに早く、人によっては見えないというレベルに達しているため、パターンを構築しても最後に頼れるのは回数によるゴリ押しだ。

アクションゲームとしての評価

死にゲーが好きな人なら楽しめるが、客観的に見て出来の良いゲームではない。「ステージの序盤で必要なテクニックを教え、中盤で応用させ、終盤で浮かれず、集中力を切らさなければクリアできる」というまとまった作りは褒めることができるが、触れたら即死するトラップを単純に置いただけのような配置が多く、実は適当に作ったのではないかと勘ぐってしまう。イライラせずに楽しめたのは確かだが、なんとも言えないマップのデザインだった。ベストな遊び方は死んだ魚の目でリトライするシングルではなく、死ぬのを笑い飛ばしながら遊ぶフレンドとのマルチプレイなのかもしれない。PCゲーマーでケモナーでドMのフレンド…?